文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 9月30日(土)付紙面より

ツイート

ラムサール条約湿地 大山・下池産 天然レンコンはいかが 30日「ほとりあ」で販売 細くて長い自然のままの形状

 水鳥の生息地に関わる国際的に重要な湿地として「ラムサール条約」に登録されている鶴岡市大山地区の下池で、レンコンの収穫が行われている。水田などで栽培されている品種改良したものと違い、細く長い刀のような形状の地下茎は古くから存在した自然のままの姿を残している。収穫したレンコンは30日午後1時から、下池近くの鶴岡市自然学習交流館ほとりあ館内で販売する。

 江戸期から続く同地区の本町浮草組合(田中富雄組合長、組合員30人)は、毎年8月のお盆前に上池、下池でハスの花や葉を採取し、地元住民が直売所で買い求めている。秋に行っているハスの根茎であるレンコンの収穫は、以前は上池が中心だったが昨年から下池に替えた。

 今シーズンは今月23日に収穫がスタート。29日は田中組合長(72)が午前8時半ごろから小舟に乗り込み、水面のハスの葉を目印に池の底からレンコンを引き揚げる作業を繰り返した。水中のレンコンを櫂(かい)や手で探り当て、舟の上まで引っ張ると3メートルを超すほど細長い地下茎が姿を現した。

 田中組合長は「今年は暑かったから収穫時期がやや遅れた。引き揚げはこつがあり、先輩から教わった当初は1本収穫するのに2時間もかかった」と笑い、「品種改良のものより地下茎は肥大していないが、柔らかく自然の味が詰まっている。きんぴらにすると最高」と話していた。収穫は渡り鳥が飛来する直前の10月上旬まで行われる。

 上池、下池のハスに関しては、浮草組合とほとりあ、市立加茂水族館のレストラン「魚匠ダイニング沖海月」の3者が連携した「大山上池・下池の湿地の恵み活用事業」が昨年度スタート。浮草組合が収穫したハスの実やレンコンを使い、沖海月が創作料理を考案、提供している。

 この取り組みにより組合の伝統継承、地域資源の食への活用と情報発信を図る。また、水中でレンコンが増えすぎると酸欠になりハスの不作につながるため、レンコンの収穫は池の環境保全につながるという。

水面のハスの葉を目印に、田中組合長がレンコンを舟の上に引き揚げた
水面のハスの葉を目印に、田中組合長がレンコンを舟の上に引き揚げた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field