文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 10月27日(金)付紙面より

ツイート

「酒田もっけ田」2期10人決意 農学校開講式 米づくり、スマート農業研修

 新規就農者らがデータに裏付けられた米作りについて学ぶ酒田市の「酒田もっけ田農学校」第2期開講式が25日、拠点となる市スマート農業研修センターで行われ、10人の「学生」が1年半にわたって生産技術向上に励む決意を新たにした。

 庄内地域や本県全体の農業の基幹作物・水稲の生産を支えてもらうため、座学と実習を通し水稲栽培について理解を深め、未経験者でもやる気のある新規就農者を後押ししようと、市が2021年に開設した講座。名称は感謝を意味する地元の方言「もっけだのー」から名付けた。感覚や勘に基づき行われることの多い水稲栽培に関し、植物としての特性や最も大切な土作り、育苗、病害虫の発生など基本的な知識に加え、小型無人機「ドローン」やICT(情報通信技術)などで得たデータを活用したスマート農業についても理解を深める。1期生は今年3月まで1年半にわたって知識を身に付けた。

 2期生は酒田、庄内両市町から男女10人が応募。山形大農学部客員教授でファーム・フロンティア(酒田市)会長を務める藤井弘志さんらの指導で週1回程度、1年半にわたって同センターやほ場で研修を重ねる。

 開講式では、「学生」を前に久保賢太郎農林水産部長が「1年半にわたって知識を吸収し、それぞれの地域に持ち帰ってほしい」と矢口明子市長のあいさつを代読、高橋千代夫市議会議長が「皆さんは市の農業における大きな希望。酒田の農業を将来に向け持続可能なものにしてほしい」と祝辞を述べた。

 藤井さんが「以前は異常気象が10年に1度だったが、現在は普通の気象が10年に1度。農業においてはこれまでの経験や勘が通用しない時代で、これに代わるのが情報とデータ。新しい農業を学んで収益性の向上を図って」と激励。これを受け、学生を代表して「3年前から農業に本腰を入れ始めた」と話す齋藤智之さん(50)=酒田市遊摺部=が「多くの技術・地域を学び、『趣味は農業、おいしい米を作ることです』と言えるようになりたい」と決意表明した。

水稲栽培の基礎やスマート農業などを学ぶ「もっけ田農学校」の第2期が開講
水稲栽培の基礎やスマート農業などを学ぶ「もっけ田農学校」の第2期が開講



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field