2024年(令和6年) 1月31日(水)付紙面より
ツイート
地域の特色を生かして「里」を盛り上げていこうという「サトモリツーリズムネットワーク」が発足した。鶴岡市で体験活動や県外者向けのツアーを企画している地域おこし団体などがスクラムを組み庄内の魅力を発信する。
環境省の補助事業「環境で地域を元気にする地域循環共生圏づくりプラットフォーム事業」の採択を受けて設立準備を進めてきた。構成は▽日承循環合同会社(佐藤竜太代表)▽大鳥てんご(田口比呂貴代表)▽小堅地区自治振興会未来創造事業部(佐藤潤一リーダー)▽鶴岡市三瀬地区自治会(加藤勝会長)▽NPO法人自然体験温海コーディネット(本間洋一理事長)▽田麦の郷(渋谷満徳代表)▽田和楽(佐藤智信社長)―の7団体。28日に鶴岡市三瀬コミュニティセンターで発足会を開き、ネットワークの目的や今後の活動について話し合った。
今のところメンバーはおおむね30人で組織。旅行業・日承循環の佐藤代表がネットワーク事務局長を務める。7団体がそれぞれ特性を生かし、庄内をフィールドに自然体験を楽しむツアーを企画したり、県外から中高生の教育研修(修学旅行)を招いて地域の魅力を伝える。
発足会では7団体の代表者が、日頃どのような活動をしているか、今後の課題を含めて発表した。このうち小堅地区自治振興会未来創造事業部リーダーの佐藤さん(41)は、閉校となった小堅小の校舎をリニューアルして遊びの場を創出したり、移住者向けシェアハウスで県内外から来た人たちと交流活動を展開していることを報告した。
佐藤さんは「ある程度、活動成果は上げているが課題も多い。特に小堅地区の高齢化率は50%を超え、想定を上回るスピードで過疎化(人口減少)が進んでいる。シェアハウスの住人は短期移住がほとんど。市街地に家を建てる若者の流出も続いている。皆さんと一緒に地域の未来、コミュニティーをどう守っていくかについても考えていきたい」と話した。
ネットワークの佐藤事務局長(45)は「人口減少の中で地域をどのように盛り上げていくか。メンバーと共に交流人口を増やす努力を重ねていきたい」と語った。来月18日に温海地域で勉強会を兼ねたモニターツアーを予定している。今後は関係各方面にネットワークへの加盟を呼び掛け参加団体とメンバーの増員を目指す。