文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 3月14日(木)付紙面より

ツイート

庄内の園芸振興へ成果報告 酒田で研修会 研究者が6テーマの新技術紹介

 広く園芸作物に関して県庄内総合支庁農業技術普及課産地研究室(伊藤聡子室長)が研究・開発に携わっている技術を紹介し、生産現場へのスムーズな活用を図る「庄内園芸振興技術研修会」が8日、酒田市浜中の産地研究室で開かれた。研究員が6つのテーマで研究成果を発表したほか、講演を通して聴講した行政・農業団体関係者らが新たな技術への理解を深めた。

 ブランド力の高い園芸産地の確立に向け、産地研究室で取り組む生産技術などの開発動向、改善に関する情報を農業者や関係団体に紹介し、生産現場での技術向上に役立ててもらおうと、庄内5市町や各JAなどで組織する砂丘地農業試験場協力会(会長・五十嵐良弥JAそでうら代表理事組合長)と産地研究室が毎年この時期に開催している。

 この日はオンラインを含め関係者約40人が聴講。▽ネット系メロンの安定着果及び高品質栽培技術の確立▽夏ねぎの出荷調整後の温度管理による軟腐(なんぷ)病対策▽庄内砂丘地におけるサツマイモ栽培に適した品種の検討▽ストックの高八重率品種の特性と開花調節技術の検討▽甘柿のジョイントV字仕立てにおける安定生産技術の開発▽おうとう「山形C12号」の庄内地域における結実性―の6テーマでそれぞれ担当する研究員が報告した。

 このうち本年度まで2カ年にわたったネギが軟化腐敗し異臭が発生する「軟腐病」に関する研究では、研究員が「出荷調整後の予冷温度が低いほど腐敗発生が抑制された。軟腐病菌を摂取して4度で予冷した場合、予冷しない場合に比べ、発病株率が低く推移した」と。そして「種まきから収穫までの徹底した栽培管理、適切な流通体制が信頼される産地として重要。低温性のネギは高温期の栽培や流通には不向きだが、本試験で得られた知見を活用し、確固たる産地を築いて」とまとめた。

 引き続き県庄内総合支庁農林技監兼農業技術普及課長の石黒亮さんが「庄内地域の園芸振興への期待―園芸振興は園芸進行」と題して講演。会長を務める五十嵐組合長は冒頭あいさつで「園芸に関し昨年は相当な打撃を受けた一年となったが、全てではない。中には技術力でカバーした農家も多く見られた。研究成果を今後の技術指導に役立ててほしい」と述べた。

園芸作物に関する日頃の研究成果を報告
園芸作物に関する日頃の研究成果を報告



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field