文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 6月7日(金)付紙面より

ツイート

「稲のより合わせが難しい」 酒田・新堀小 土俵俵作り 地区のお年寄り指導 今月末に相撲大会

 酒田市の新堀小学校(鈴木久美子校長、児童58人)で5日、今月末に開催される相撲大会で使われる土俵の俵作りが行われ、5、6年生が地区のお年寄りに教わりながら取り組んだ。

 同校の相撲大会は先の大戦後間もなく始まり、約80年の歴史がある。コロナ禍のため2020年から中止となったり、児童による取組は行わない制限付きで実施したが、今年は今月28日に、制限なしで全校児童が参加する創立150周年記念校内相撲大会が行われる。

 同校では毎年5、6年生が新堀コミュニティ振興会の協力で、近くの学校田で田植え、稲刈りなどの稲作を体験。稲わらで作る「こも編み」や、こもによる土俵俵作りはその一環で、世代間交流を図ろうと約30年前から続けられている。今年2月には当時の5、6年生が稲わらを編み幅約80センチ、長さ約30センチのこもを制作した。

 この日は俵作りの講師役として阿部興治さん(90)=新堀=ら地区高齢者健康教室「はつらつ学級」のメンバーら14人が同校を訪れ、児童22人に土俵俵作りを指導。子どもたちはこもの両端を折り曲げて筒状にした後、土を約4キロ詰め込んで縛り上げるなど熱心に取り組んでいた。阿部さんは「土俵作りには80個ほど俵が必要。しっかり縛らないと相撲を取るときにけがの原因になる」、参加した成田歩積さん(11)は「去年も作業したが、稲をより合わせるところがやっぱり難しい」とそれぞれ話していた。

お年寄りの指導を受けながら土俵俵作りに取り組む新堀小児童
お年寄りの指導を受けながら土俵俵作りに取り組む新堀小児童



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field