文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 6月7日(金)付紙面より

ツイート

「スマテロ納豆」商品化 7日から販売 循環型農業の“まるごと庄内産” 山形大第2弾

 循環型農村経済圏(スマートテロワール)の構築に取り組む山形大学アグリフードシステム先端研究センター(YAAS・ヤース)は大豆の畑作農家、納豆会社、地元スーパーと連携した「まるごと庄内産スマテロ納豆」を作った。7日から鶴岡、酒田両市のスーパーで販売を始める。

 「スマテロ納豆」は2018年に開発した「スマテロ味噌(みそ)」に続く第2弾。新たな大豆製品を生み出そうと昨秋から試作を繰り返してきた。

 大豆栽培は鶴岡市の「叶野農場」、納豆製造は酒田市の老舗「加藤敬太郎商店」が担当。鶴岡市の「主婦の店」4店舗と酒田市の「ト一屋」5店舗で販売する。30グラムのパック2個入りで価格は130円(税別)。当面は1カ月700パック(9店舗合計)を売り場に出す。

 叶野農場で収穫した大豆は山形大学農学部の学生らが選別し、大粒は「スマテロ味噌」に使用。今回、中粒を「スマテロ納豆」に活用した。残るくず大豆は飼料の高騰が続く養豚の餌に回す。庄内というエリアで農家→企業→食料品スーパー→消費者→畜産(養豚)→肥料化→再び農産物生産のサイクルを持続可能にする。

 山形大学農学部の浦川修司教授(畜産学)は「循環型農業と自給経済圏の社会実装を進め、実現させることが私たちの大きな目的。スマテロ納豆は一般販売だけでなく、学校給食に使ってもらうよう働き掛けていきたい」と語った。

 今後は叶野農場のほかに2軒の農家が大豆栽培の仲間に入る。畜産分野では庄内豚の「スマテロ生ハム」の開発も進めている。

「スマテロ納豆」を持つ浦川教授
「スマテロ納豆」を持つ浦川教授



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field