文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 6月18日(火)付紙面より

ツイート

「心天祭り」無病息災祈る 金峯神社例大祭 伝統の倭舞奉納も

 鶴岡市青龍寺の金峯神社(佐藤信弘宮司)で15日、例大祭が行われ、参列者たちが五穀豊穣(ほうじょう)、家内安全、無病息災などを祈願した。直会(なおらい)では、例大祭の伝統となっている「ところてん」の振る舞いも行われた。

 中の宮社殿で行われた神事には神社役員や総代、氏子、崇敬者ら約30人が参列。神社本庁からの使者となる献幣使(けんべいし)は、県神社庁長の宮野直生出羽三山神社名誉宮司が務めた。倭舞(やまとまい)の奉納では、地元・黄金小6年の五十嵐鼓笑(こえみ)さん(11)と久下実花子さん(11)の2人が、巫女(みこ)姿で神楽鈴を鳴らすなどして厳かな舞を披露した。

 今春就任した佐藤宮司はあいさつで「金峯山の素晴らしさを日々実感している。雨が降った金峯も素晴らしく、雨上がりのもやがかかった景色はまるで墨で描いたかのようであり、神々しく見える」と話した。

 直会は社務所で行われ、参列者たちは、社務所前にある湧水「閼伽井(あかい)の清水」で冷やされたところてんを味わった。こうした伝統から例大祭は「心天(ところてん)祭り」とも呼ばれている。由来は、神前に供えた海草(テングサ)のお下がりを頂いたとの説や、梅雨の時期に胃腸をきれいにして健康で過ごすためなど諸説あるという。

巫女姿の女児2人が、例大祭神事で倭舞を奉納した
巫女姿の女児2人が、例大祭神事で倭舞を奉納した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field