2025年1月23日 木曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 9月19日(木)付紙面より

ツイート

洋上風力発電基地港湾工事進む 酒田港 ケーソン据え付け護岸整備着手

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて2027年度末の完成を目指し着工した酒田港洋上風力発電基地港湾の整備事業に関連し、県は同市の外港地区国際コンテナターミナル西側海域約12ヘクタールを浚渫(しゅんせつ)の際に出る土砂を用いて埋め立てる護岸整備に着手。報道関係者向け現地説明会が17日、近くの酒田北港緑地展望台で開かれ、県港湾事務所の担当者が事業概要など解説した。

 港湾法に基づく基地港湾(海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾)として国土交通省は今年4月、酒田港を指定。同省酒田港湾事務所と県は今月8日、同市のガーデンパレスみずほで基地港湾整備着工式典を開催した。

 同港洋上風力発電基地港湾は同ターミナル南側に位置する埋め立て地のうち「大浜西埠頭(ふとう)」約34ヘクタールを活用。風車建設に必要な資材を運ぶ大型船の出入港、運び込まれた資材の仮置き場として利用するため、水深12メートルの岸壁と泊地・航路、消波ブロックによる波除堤、外周道路など埠頭用地を整備する。国と県合わせた事業費は122億円を見込んでいる。

 基地港湾整備に関連し県は、同ターミナル西側海域にコンクリート製箱状構造物・ケーソン(幅・高さ8メートル、長さ14・9メートル、重さ約630トン)を49基配置して海を囲い、この中に水深確保の際に海底から出る浚渫土およそ100万立方メートルを流入して護岸を整備。事業費は112億円で、27年度末の完成を目指す。今月8―10日には最初のケーソン6基が据え付けられた。

 説明会は展望台から整備箇所を確認しながら行われ、県港湾事務所の森川道夫港湾整備主幹が事業概要を紹介。森川主幹は「海での大規模工事だけに危険が付きもの。安全対策を考えながら進め、洋上風力の事業開始に間に合わせたい」と話した。

埋め立て護岸整備に向け、外港地区国際コンテナターミナル西側の海域に据え付けられたケーソン6基
埋め立て護岸整備に向け、外港地区国際コンテナターミナル西側の海域に据え付けられたケーソン6基


2024年(令和6年) 9月19日(木)付紙面より

ツイート

清河八郎に共感した高橋泥舟 幕末「三舟」の一人 岩下教授が解説 人物像や庄内との関わり

 幕末に活躍した「三舟」と呼ばれる幕臣の一人・高橋泥舟(でいしゅう)と庄内との関わりなどについて考えるシンポジウム「幕末三舟の一人 高橋泥舟と庄内・清川」が16日、庄内町の響ホールで開かれた。泥舟を研究する東洋大学文学部の岩下哲典教授らが基調講演し、人物像などを紹介した。

 泥舟(1835―1903)は、旗本・山岡家の次男として江戸で生まれ、母方・高橋家の養子となった。山岡家は槍(そう)術の名家で自身もやりの修行に励んだ。1859年講武所槍術師範役。その後、浪士組を結成し、浪士取締役、66年には幕府軍遊撃隊頭を務めた。鳥羽・伏見の戦いで幕府軍が破れた後は、徳川慶喜に恭順を説き、寛永寺で護衛にあたった。維新後は東京に隠棲。幕末から明治初期に活躍した幕臣・勝海舟、山岡鉄舟とともに「幕末の三舟」と評されている。

 シンポジウムは「庄内町史資料第七号・清河八郎関係日記一」の発刊記念事業として、町教育委員会と東洋大学講師派遣事業が共催した。この日は泥舟、鉄舟の両者と親交の深かった清河八郎の調査・研究のため庄内にも足を運んでいる歴史学博士の岩下教授と、泥舟が1889(明治22)年に山形を訪れた際に記し、今回の資料第七号にも掲載された「山形行(ゆき)日記」の翻訳者の一人で日本語研究家のイアン・アーシーさんが基調講演した。

 このうち、岩下教授は「高橋泥舟とはどんな人物か」と題して講演。「幕末の最も有名な幕臣で、江戸無血開城の貢献度ナンバー2。一番は山岡鉄舟だが、山岡を慶喜に推薦したのが泥舟だった。“やりの泥舟”と呼ばれ、江戸でも評判の人。いろいろな人から勝負を挑まれたが全て打ち負かしたほどの名手だった」と紹介した。また、山形行日記を引用しながら「詳しい時期ははっきりしないが、おそらく山岡を通じて清河と共感したのだろうと思う。志の部分で関心や共感を持ち、自分の妹を清河に嫁がせようとしたことなど高く評価していたことが分かる。泥舟は明治になってからいろいろなところで揮毫(きごう)した“旅する揮毫家”。清河も早くに亡くなったが“旅する思想家”という共通点がある。山形行も清河の墓参りがメインだったのだろう。明治22年に忠愛小学校が鶴岡にできるが額に揮毫し、開校式にも出席している。泥舟は福祉の面にも深く関わっている」などと述べた。

 その後、座談会が行われ前庄内町文化財保護審議会長の柳川泰善さんをコーディネーターに岩下教授、イアンさん、鶴岡市郷土資料館の今野章館長補佐が泥舟と庄内について意見を交わした。

講演する岩下教授
講演する岩下教授


2024年(令和6年) 9月19日(木)付紙面より

ツイート

モンテ庄内が優勝 鶴岡田川サッカースポ少5年生大会

 46回目を迎えた鶴岡田川地区サッカースポーツ少年団荘内銀行頭取杯争奪5年生大会の決勝トーナメントが16日、庄内町八幡スポーツ公園サッカー場で行われた。決勝ではモンテディオ山形ジュニア庄内が鶴岡FCを4―1(前半3―0)で下して優勝。両チームを含む上位3チームは、今年11月に長井地区で開かれる第9回県信用金庫協会杯争奪U11県大会に出場する。

 ジュニア層の技術向上に向け、鶴岡地区サッカー協会(佐藤利浩会長)が、荘内銀行(鶴岡市、松田正彦頭取)の協賛、明治安田生命保険山形支社(山形市、松本定重支社長)の特別協賛を受け開催。特に同行は子どもたちの健全育成を目的に第12回大会から頭取杯を贈るなど協力し続けている。

 今大会には16チームがエントリー。14日に4チームずつ4ブロックに分かれて地区内のグラウンドで予選リーグを行い、各ブロック上位2チームが決勝トーナメントに進出した。試合はいずれも8人制で15分ハーフ。好天の下、選手たちは日頃の練習成果を思う存分に発揮し、細かなパスワークや素早いドリブルで相手をかわすなどゴール目指して走り続けた。

 閉会行事で、優勝したモンテ庄内に頭取杯を手渡した同行の本間元毅常務執行役員本店営業部長は「チームが一つになって一生懸命にボールを追いかける姿に感動した。次のステージでも頑張って」、決勝トーナメントに進出した8チームに公式球を贈った松本支社長は「素晴らしい試合を見させてもらった。次の目的に向かって技術を磨いてほしい」と述べた。全試合終了後、同支社主催のサッカースクールも行われ、8チームの約120人がモンテアカデミーコーチらの指導を受けた。

 順位は次の通り。

 1モンテ庄内2鶴岡FC3サルバトーレ櫛引SC4FC余目5庄内FCアカデミー6三川SCjr7Quinto鶴岡FC8羽黒サッカースポーツ少年団

熱戦を繰り広げた鶴岡田川地区の5年生大会=16日午後、庄内町八幡スポーツ公園サッカー場
熱戦を繰り広げた鶴岡田川地区の5年生大会=16日午後、庄内町八幡スポーツ公園サッカー場

優勝したモンテ庄内に頭取杯を贈る本間常務(右)
優勝したモンテ庄内に頭取杯を贈る本間常務(右)


2024年(令和6年) 9月19日(木)付紙面より

ツイート

高学年でも全国一を 小学低学年団体「形」で金メダル獲得 小学生・中学生全国空手道選手権大会

 「第66回小学生・中学生全国空手道選手権大会」(8月3、4日・静岡県エコパアリーナ)の小学生男子低学年団体の「形」部門に山形県代表として出場した大滝貫太選手(朝六4年)と寒河江麻覇呂(まはろ)選手(朝一4年)、本田 歩武(あゆむ)選手(宮野浦4年)が金メダルを獲得した。3選手は「来年は高学年の部で全国一を目指したい」と抱負を語った。

 公益社団法人日本空手協会が主催する同大会には全国の精鋭39団体が出場。予選と決勝で日頃の成果を競った。決勝では3選手とも息の合った形を披露。スピード、技のキレ、力強さの総合力で審査員の高い評価を受けた。

 17日に鶴岡市の皆川治市長を表敬訪問した日本空手協会鶴岡中央支部所属の大滝選手と寒河江選手は「相手より気持ちが上回ったのが勝因だと思う」と笑顔を見せた。皆川市長は「全国制覇おめでとう。来年も期待しています」と祝福した。

 大滝選手は幼稚園、寒河江選手は小学1年の時に空手を始めた。日頃は朝暘武道館と鶴岡五中を会場に1日2時間の練習を重ねている。3選手は形のメンバーとして今年4月に結成。6月に宮城県で行われた東北大会の小学4年生個人の部では寒河江選手が優勝、大滝選手が準優勝した。

 寒河江選手は「優勝した時はうれしかった。来年は組手にも出たい」、大滝選手は「また勝てるよう技に磨きをかけたい」と話した。

 決勝には上位8チームが出場。準優勝は埼玉県、3位は福岡県のチームが入賞した。

形の演武を見せる大滝選手(左)と寒河江選手
形の演武を見せる大滝選手(左)と寒河江選手



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field