文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 9月21日(土)付紙面より

ツイート

欧米のインフルエンサー庄内へ 大日坊で即身仏拝観 「ストーリーに感動」「独特の文化素晴らしい」

 欧米圏で発信力のあるインフルエンサー2人が18、19の両日、庄内地方を訪れた。2人は17―21日の4泊5日の日程で東北各県を巡っており、18日は鶴岡市大網の瀧水寺大日坊(遠藤宥覚住職)で即身仏などを見学し日本の歴史や精神文化に触れた。

 庄内を訪れたのは米国在住のロレッタ・スコットさん(36)とフランス在住のジャマル・ギヨームさん(34)の2人。スコットさんのYou Tubeチャンネルは18万6000人が登録しており、インスタグラムも1万2000人がフォローしている。視聴者は米国、アルゼンチン、カナダ、イギリスなどで広範囲への影響力を持つ。ギヨームさんは合同会社「イチバン・ジャパン」のクリエーター、ライターとして活躍中でフランス語圏への影響力が高く、インスタグラムやフェイスブックなどでさまざまな情報を広く発信している。

 昨年、東北圏の欧米人宿泊者数がコロナ禍前と比較して順調に回復しており、日本への旅行で地方への訪問意向も高いことから今回、東北観光推進機構(仙台市)が東北圏の各自治体と連携し、欧米圏に影響力のある2人を招聘(しょうへい)。東北各県を巡って自然や歴史、食文化、精神文化などを体験・発信してもらい、欧米からのさらなる誘客促進を図る。

 2人は17日に福島県を訪れ、18日は米沢市、村山市を経由して庄内入り。訪問先の大日坊では、遠藤祥成副住職から同寺の由来や徳川将軍家との関わりなどの説明を受けた。

 続いて同寺に安置されている即身仏を拝観。遠藤副住職から「即身仏となられた真如海上人は江戸時代に生まれ、大飢饉(ききん)が起こった1783(天明3)年、多くの餓死者が出る中で人々を救うため96歳で生身のまま土中に入り、自ら仏となった。240年余りがたった今も上定されたそのままの尊い姿をとどめている」と話を聞き、2人は静かに手を合わせていた。

 スコットさんは「難しい話だったが、即身仏やお寺の成り立ちなど多くのストーリーに感動した」、ギヨームさんは「即身仏の着物が鮮やかで見とれた。こうした独特の文化は初めて触れたので素晴らしいと感じた」とそれぞれ話していた。

 2人はこの日、同市のスイデンテラスに宿泊。19日は鶴岡市立加茂水族館や酒田市の山居倉庫などを訪問し、秋田県へ向かった。

遠藤副住職(左端)から大日坊の由来などについて説明を受けるスコットさん(手前)とギヨームさん(中央)=18日
遠藤副住職(左端)から大日坊の由来などについて説明を受けるスコットさん(手前)とギヨームさん(中央)=18日

即身仏となった真如海上人の前で手を合わせるギヨームさん
即身仏となった真如海上人の前で手を合わせるギヨームさん


2024年(令和6年) 9月21日(土)付紙面より

ツイート

庄内の秋 旬を味わう 櫛引・朝日 28日から「里山もみじ御膳」

 庄内の秋の食材をふんだんに使った料理で地域振興を、と出羽商工会(成澤剛会長)が取り組んでいる「里山もみじ御膳」が28日(土)から鶴岡市の櫛引・朝日地域の飲食施設で提供されるのを前に、今年の御膳の発表会が19日、朝日地域の「そば処大梵字」で関係者が集まり行われた。

 旧朝日村商工会が2005年に「さと山春の御膳」「―秋の御膳」としてスタートしたもので、08年の商工会合併後は出羽商工会が引き継ぎ、18年以降は「里山もみじ御膳」と名称を改め、秋に実施している。月山の麓のエリアで営業する施設が連携し、秋の旬のメニューを提供することで誘客につなげたいとしている。

 今年は櫛引地域の原田食品(西荒屋)、安野旅館(中田)、KAPPO花咲季(下山添)、朝日地域の大梵字(越中山)の4店が参加。10月27日(日)までの期間中、季節の伝統食や郷土食をメインにそれぞれの店の特徴を生かしながらメニューや料金を設定。特典として月山ワインやぶどうジュース、櫛引産フルーツなども提供する。

 発表会には15人が参加。初めに成澤会長が「飲食業界が前進する素晴らしい取り組み。継続して実施するにはお客さんに喜んでいただくことが重要。進化し続けて良いものに仕上げていこう」とあいさつ。その後、朝日産のそば粉を使用した手打ち十割そばと庄内風いも煮、菊と山菜の甘酢漬け、沖田なすの洋風揚げびたし、月山ぶどう果汁などが付いた御膳を試食した。

 メニューを考案した大梵字の難波智枝さんは「甘酢漬けは、あさひむら特産品開発協議会発刊の『やまのごっつお』に掲載されているレシピから選んだ。栗ご飯の栗も今後、大梵字近くの栗園のものを使う予定。期間中は副菜の品を変え、何度来ても楽しめるものにしたい」とアピールしていた。

 いずれの店舗も2日前までの予約が必要で、2人以上(原田食品は5人以上)から受け付ける。企画についての問い合わせは出羽商工会東部センター櫛引支所=電0235(57)2833=へ。参加店舗と実施時間、定休日、料金(税込み)、予約電話は次の通り。

 ◇櫛引地域▽原田食品=午前11時―午後2時、午後6時―9時、不定休、3000円、電0235(57)2051▽安野旅館=午前11時―午後2時、午後5時―9時、不定休、3000円、電同(57)2071▽KAPPO花咲季=午後5時半―10時、月曜日定休、3000円、電同(57)5710

 ◇朝日地域▽大梵字=午前11時―午後4時、火曜日定休、2000円、電同(53)3413

朝日産そば粉を使った十割そばや庄内風いも煮、イチジクや三尺ササゲなどの天ぷら、栗ご飯などが付いた大梵字の「里山もみじ御膳」
朝日産そば粉を使った十割そばや庄内風いも煮、イチジクや三尺ササゲなどの天ぷら、栗ご飯などが付いた大梵字の「里山もみじ御膳」


2024年(令和6年) 9月21日(土)付紙面より

ツイート

飯森山公園など 命名権契約締結 酒田市と東北エプソン

 酒田市飯森山公園・飯森山多目的グラウンドのネーミングライツ(命名権)パートナーに、両施設近くに立地する東北エプソン(同市十里塚、齋藤学社長)が決まり19日、市役所内で契約締結式が行われた。愛称はそれぞれ「東北エプソン飯森山公園」「東北エプソン飯森山グラウンド」になる。契約の期間は10月1日から3カ年で、金額は年額計150万円。

 市は昨年度から市内の公共施設や道路に企業・商品名といった愛称を付けることができるネーミングライツ事業を開始、命名権料は各施設の維持管理経費に充当する。市施設へのネーミングライツ導入は「INPEX酒田アリーナ」「加藤総業光ケ丘プール」に次いで3、4例目。

 この日は齋藤社長ら社員3人が市役所を訪問。齋藤社長と契約書を交わした矢口明子市長は「日頃から市民生活、地域経済を支えていただき感謝。市民に愛されている公園・グラウンドに名前が付くことで、さらに東北エプソンになじみを持つはず。市民から積極的に活用してもらいたい」とあいさつした。

 これを受けて齋藤社長は「この地に設立して来年で40周年を迎える。市民、特に川南地区の皆さんに良い形で恩返ししたいと思っており、手を挙げるのは私たちしかないと考えていた。これからも良い街づくりに協力していく」と述べた。

契約書を取り交わす矢口市長と齋藤社長(右)
契約書を取り交わす矢口市長と齋藤社長(右)


2024年(令和6年) 9月21日(土)付紙面より

ツイート

鶴三が鶴一下し12年ぶり3度目V JA鶴岡カップ中学選抜野球

 第32回JA鶴岡カップ争奪中学校選抜野球大会(JA鶴岡、鶴岡地区野球連盟主催、荘内日報社など後援)が14、16の両日、鶴岡市の鶴岡ドリームスタジアムで行われ、決勝戦で鶴岡三中が鶴岡一中を接戦の末に破り、12年ぶり3回目の優勝を飾った。

 大会は毎年この時期に行われ、出場各チームにとっては秋の新人戦を前にした強化の場ともなっている。今回は鶴岡地区を中心に庄内地域の8チームが出場し、トーナメント戦を繰り広げた。最高殊勲選手賞には鶴岡三中の今野拓弥選手、敢闘賞には鶴岡一中の榎本悠之介選手が選ばれた。

 主催のJA鶴岡は参加賞として選手全員に「JA鶴岡殿様のだだちゃ豆アイスクリーム」と「鶴姫レッドアイスクリーム」をプレゼント。また優勝の鶴岡三中には副賞として新米の「つや姫」30キロ、準優勝の鶴岡一中には同じく20キロが贈られる。

 大会結果は次の通り。

 ▽1回戦=鶴岡一4―1東部・鳥海八幡・遊佐合同、酒田二31―1鶴岡五、鶴岡三10―6温海・藤島合同、鶴岡二13―7荘内ネクサスベースボールクラブ▽準決勝=鶴岡一5―0酒田二、鶴岡三10―5鶴岡二▽決勝=鶴岡三8―7鶴岡一

12年ぶり3回目の優勝を果たした鶴岡三中ナイン
12年ぶり3回目の優勝を果たした鶴岡三中ナイン


2024年(令和6年) 9月21日(土)付紙面より

ツイート

秋の交通安全県民運動前に出発式

 「秋の交通安全県民運動」(9月21―30日)を前に20日、鶴岡警察署管内の出発式が鶴岡市下名川の市朝日中央コミュニティセンターすまいるで開かれた。

 同運動の今年の重点目標は▽反射材用品等の着用促進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止▽夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の撲滅▽自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用の促進と交通ルール遵守の徹底―の3点。

 出発式には各交通安全関係団体や鶴岡警察署員など70人余りが出席。鶴岡地区交通安全協会の加藤捷男会長が「悲惨な事故を一件でも減らし、安心安全な地域づくりには皆さんの協力が不可欠。力をお借りしたい」とあいさつした。

 京野匡鶴岡署長などのあいさつの後、朝日保育園の園児たちがかわいらしい踊りを披露し出発式に花を添えた。最後に市交通安全推進協議会朝日支部の長南達夫支部長が交通安全宣言を行い、県民運動スタートに向けて意識を新たにした。出発式後は同会場で夜光反射材の実証実験も行われた。

朝日保育園の園児たちがかわいらしい踊りを披露し、出発式に花を添えた
朝日保育園の園児たちがかわいらしい踊りを披露し、出発式に花を添えた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field