文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 9月4日(水)付紙面より

ツイート

胸躍る 新校舎生活 朝暘五小 2学期から本格スタート

 今年7月末に新校舎が竣工(しゅんこう)した鶴岡市立朝暘第五小学校(岡部貞二校長、児童372人)の2学期始業式が2日、同校体育館で行われた。子どもたちが真新しい校舎で始まる学校生活に胸を躍らせながら、「今まで苦手だったことにも新しい気持ちで挑戦したい」と決意を新たにし、新学期に臨んだ。

 同校の旧校舎は築60年が経過し老朽化が進んだことから、2022年10月に校舎の改築工事と第五学区放課後児童クラブ(学童保育所)の新築工事へ着手。今年7月26日に新校舎が竣工し、夏休み期間を終えて先月29、30日に児童たちが登校を開始。取り壊し工事が始まる前の旧校舎から新校舎へ移り、新たな環境に慣れるため教室や廊下、避難経路などを確認した。

 新校舎での学校生活は2日から本格的に始まり、この日の午後に始業式が行われた。来賓で招かれた皆川治市長が「朝五小の新しい歴史をつくるのは皆さん。勉強や運動を一生懸命頑張ってください」と祝辞を述べた。

 続いて岡部校長が「皆さんに新しい校舎でどんなふうに過ごしたいか聞いたところ、『ルールを守って安全に過ごす』『温かい言葉をたくさん使う』『進んであいさつできる学校にしたい』の3つが挙げられた。81日間の2学期も仲間と力を合わせて笑顔で過ごしましょう」と呼び掛けた。

 また、児童を代表して5年生の粕谷虹之助君(11)が「新校舎を工事している様子を旧校舎から毎日見ながら『早く新しい校舎に入りたいな』と、とても楽しみにしていた。僕たちがこの校舎を使う初めてのメンバーになるので、毎日丁寧に掃除をして大切に使いたい」と発表。勉強や楽器の練習に励むことを誓った。

 この日は新校舎に隣接する第五学区放課後児童クラブの開所式も行われ、関係者がテープカットなどで完成を祝った。

朝五小の始業式が行われ、新校舎での学校生活が本格的にスタートした
朝五小の始業式が行われ、新校舎での学校生活が本格的にスタートした

7月末に竣工したばかりの朝五小新校舎
7月末に竣工したばかりの朝五小新校舎


2024年(令和6年) 9月4日(水)付紙面より

ツイート

遊び心満載!! 眞島さんロゴ手掛ける アルケのアカデミー棟 奥田シェフとの交流縁に 鶴岡

 鶴岡市遠賀原のイタリアンレストラン「アル・ケッチァーノ」で、シェフズ・テーブルや、在来作物の勉強会などを開催するアカデミー棟のロゴマークが出来上がった。デザインしたのは人気ゲーム「ドラゴンクエスト」にアニメーションを取り入れたことで知られるCGデザイナーでアルテピアッツア株式会社代表の眞島真太郎さん(59)=東京都。先月24日に行われた「だだちゃ豆」のアカデミーで、奥田政行オーナーシェフ(54)が参加者にお披露目した。

 奥田シェフと眞島さんは7、8年ほど前からの知り合い。東京・銀座の山形県アンテナショップにある「ヤマガタサンダンデロ」は眞島さんお気に入りのレストラン。シェフとも交流があり、これまでも旅先で一緒にスケッチしたことがあり、シェフがイタリアの風景を、眞島さんがキャラクターを描いた色鉛筆画のコラボ作品も、アカデミー内に展示してある。

 今回、出来上ったロゴは、甲冑(かっちゅう)をまとった魚を中心に、温海かぶやだだちゃ豆、外内島きゅうりなど庄内の在来作物を皿に配し、「ACADEMY」の文字は勢い余って皿からはみ出している遊び心が満載の作品。眞島さんは「在来野菜については取材して描いた。魚に鎧(よろい)を着せたのはシェフのアイデア」と話していた。この日は、新しいアプリ開発のための勉強会として、アカデミーに参加したという。眞島さんは、同席しただだちゃ豆研究の権威である赤澤經也元山形大農学部客員教授や江頭宏昌山形大農学部教授に、だだちゃ豆の起源やおいしさの秘密などを質問したり、最近、美大で学生に講義をする機会ができたことから、言葉で伝える難しさなどについて話し合っていた。

 奥田シェフは、この作品を看板にして、アカデミー棟の入り口に掲げたいとしている。

アカデミーのロゴ(左)とイタリアの風景画
アカデミーのロゴ(左)とイタリアの風景画

アル・ケッチァーノのアカデミー棟に掲げるロゴをデザインした眞島さん(左)と奥田シェフ
アル・ケッチァーノのアカデミー棟に掲げるロゴをデザインした眞島さん(左)と奥田シェフ


2024年(令和6年) 9月4日(水)付紙面より

ツイート

甘くてジューシー櫛引産ブドウ 庄内全89郵便局 産直あぐりでゆうパック出発式

 庄内全89郵便局が扱う大粒ブドウの「ゆうパック出発式」が2日、鶴岡市西荒屋の産直あぐりで行われた。

 式には各郵便局長ら関係者約20人が出席。産直あぐりの澤川宏一代表取締役社長が「櫛引地域は昼夜の寒暖差を活用し60品種のブドウを栽培している。今年も甘みがあって食べ応えのあるブドウに仕上がった」、山西地区統括局長で羽前広野郵便局の小林正浩局長が「櫛引産・大粒ブドウのゆうパックは今年で21年目。毎年、全国各地から多くの注文を頂いている。郵便局のネットワークを使ってファンを楽しませたい」、鶴岡郵便局の藤井泰局長が「櫛引産のブドウは甘くてジューシー。待ちかねている全国津々浦々のお客さまに迅速、確実、丁寧にお届けしたい」とそれぞれあいさつした。

 櫛引産の巨峰やピオーネ、シャインマスカットといった大粒ブドウのゆうパックは2003年にスタートした。毎年、注文するリピーターが多い。庄内砂丘メロンやだだちゃ豆とともに主力商品に成長した。今年も例年通り来月中旬ごろまで発送を予定。

テープカットに臨む関係者
テープカットに臨む関係者


2024年(令和6年) 9月4日(水)付紙面より

ツイート

映画「ゆるし」に込めた思い まちキネで6日まで上映 平田監督舞台あいさつ

 宗教虐待の実態をリアルに描き、東京のミニシアターをはじめ全国的に広がりを見せている映画『ゆるし』が8月31日から鶴岡まちなかキネマで始まった。監督・脚本・主演を務めた平田うららさん(23)が初日舞台あいさつに立ち、作品に込めた思いを語った。平田さんの父の大(まさる)さん(58)は鶴岡市出身で、同市在住の兄家族らと共に舞台を見守った。

 平田さんが映画を撮ろうと思ったのは、宗教二世の友人が遺書を残して自死したことがきっかけ。自身も大学在学中に新興宗教に入信した時に知り合ったという。自身はその後、家族や周囲の人の支えで洗脳も解け、脱会することができたが、そのことで友人を孤独にさせたのではないかと悩んでいた。遺書には「生まれ変わってもお母さんの子でいたい」と書かれていたといい、捨てきれない親への愛を描こうと、三池崇史監督らの元で学び、デビューを果たした。

 映画は、幼い頃から母親が入信する新興宗教を信じる女子高生をヒロインに、母親からの虐待や高校でのいじめなどに苦しみながら葛藤する姿を描いた58分の作品。脚本を書くに当たっては300人以上の宗教二世らに取材。製作途中、さまざまな妨害や中傷などを受けたほか、主演俳優が2度も降板したため、やむを得ず自身が演じた。描かれている新興宗教は架空のものだという。

 平田さんは「なぜ宗教虐待が起きるのか知ってほしかった。映画を見た当事者の方が、(ヒロインの)すずの『私の人生は何だったの』『私を返して』という言葉が刺さったと言ってくれ、私も救われた」と話し、さらに「すずがおばあちゃんに頭をなでられるシーンは私の祖母との思い出でもある。撮影中に亡くなったが、完成させるまで鶴岡には帰らないという覚悟だったので、こうして作品を持って鶴岡に帰って来られ、墓参りもできて良かった」と笑顔を見せていた。

 映画はまちキネで、6日(金)まで上映している。

初監督作品への思いを語る平田さん
初監督作品への思いを語る平田さん


2024年(令和6年) 9月4日(水)付紙面より

ツイート

安全な園児の避難誘導を 庄内町で不審者対応訓練

 庄内町の余目第四幼稚園(加藤園子園長、園児26人)で30日、不審者対応訓練が行われ、安全な園児の避難誘導など保育士らが有事の際の対応を確認した。

 同園では、職員らが緊急時の心構えや手順を把握するため、庄内警察署(片平淳一署長)の協力で毎年訓練を実施している。この日は庄内署員2人と県警生活安全部人身安全少年課の職員が同園を訪問。「酒を手に持った不審者が『園児に会わせろ』と園内に押し入って来た」という想定で訓練を行った。

 不審者役の署員が正面口から園内へ入ろうとしたが、施錠されていたため裏口に回ろうとすると、保育士たちは速やかに段ボールのブラインドを廊下に広げ、不審者役から見えないよう安全な部屋へ園児たちを誘導。引き続き、職員らは110番通報、向かいの余目第四小学校への連絡、不審者の対応などに手分けして当たった。

 訓練後、相田俊幸人身安全関連事案対策係長が園児たちに向け「知らない人に付いて行かない」「大きな声で周りに知らせる」など命を守る約束を講話。「自分の身を守る行動は友達を守ることにもつながる。約束を守って元気に過ごしてほしい」と呼び掛けると、園児たちは元気よく返事をしていた。

 加藤園長は「庄内署からのアドバイスを生かし、園児がより安全に過ごせるよう取り組んでいきたい」と話した。

保育士に誘導され避難する園児たち
保育士に誘導され避難する園児たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field