文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 2月29日(木)付紙面より

ツイート

松くい虫被害 庄内昨年過去最悪5万5644立方メートル 優先順位に従った駆除必須 松林守るため捨てる覚悟も

 庄内地域のクロマツ林でマツノマダラカミキリ(松くい虫)による被害が広がっており、2023年は鶴岡、酒田、遊佐3市町の国有林・民有林計5万5644立方メートル(材積換算、前年2万2976立方メートル)に及び、過去最悪になったことが分かった。27日に遊佐町議場で開かれた「庄内海岸林松くい虫被害対策強化プロジェクト会議」で示されたもので、「感染源」となる被害木を全て伐倒できなかったことに加え、夏季の高温・少雨による樹勢の衰えが主因。伐倒駆除、消毒液散布、抵抗性クロマツ植林といった対策を講じるが、予算・人員とも限られており、被害をくい止めることができるか不透明な状況だ。

 松枯れの原因となるのは体長1ミリほどのマツノザイセンチュウ。この虫を媒介するのが松くい虫で、松から松へと飛び回って樹皮を食べる。この際にセンチュウが木の中に入り込むことで木が衰弱し枯れてしまうという。同会議事務局の県庄内総合支庁森林整備課によると、2002年の大発生時は的確な防除で翌年以降は被害が収まり、11年には3市町計2322立方メートルまで減少したが、12年4月に発生した爆弾低気圧による枝折れ被害、夏季の高温・少雨で樹勢が低下し再び増加に転じ、16年には計3万1228立方メートルに広がった。

 県が実施した23年の民有林調査は計3万7820立方メートル、庄内森林管理署による国有林調査では計1万7824立方メートルでそれぞれ確認され、これまでで最も被害が広がった16年を大幅に超えた。市町別では、鶴岡市が7141立方メートル(前年3086立方メートル)、酒田市が3万5031立方メートル(同1万4303立方メートル)、遊佐町が1万3471立方メートル(同5587立方メートル)。事務局によると、夏季の記録的な高温・少雨、被害木の切り残しが影響したという。

 この日の会合にはプロジェクト会議を構成する県庄内総合支庁と3市町、庄内森林管理署、森林組合、自然保護団体などから計約30人が出席。24年度の被害対策計画について駆除事業は4月初旬から処理作業ができるよう発注準備をし、羽化脱出時期の6月上旬までに終える。予防事業では適期の消毒液空中・地上散布を行うほか、北庄内森林組合などで生産が進む抵抗性クロマツを植林する方針。

 協議に先立ちオブザーバーを務める森林研究・整備機構森林総合研究所東北支所の中村克典産学官民連携推進調整監が「松くい虫被害対策における戦略的防除の必要性・重要性」と題してオンライン講義。全量駆除はできる見込みが低いことを前提に「優先順位に従った駆除の実施が必須」と指摘。「守りたい松林」を隔離するために一部をあらかじめ除去することの必要性を説き、「『守るために捨てる』という覚悟がないと戦略的防除は成り立たない」と強調した。

「白砂青松」の庄内地域のクロマツ林だが、松くい虫被害が過去最悪となった=遊佐町役場提供
「白砂青松」の庄内地域のクロマツ林だが、松くい虫被害が過去最悪となった=遊佐町役場提供


2024年(令和6年) 2月29日(木)付紙面より

ツイート

2社と酒田市命名権パートナーn「加藤総業光ケ丘プール」「INPEX酒田アリーナ」 2施設4月1日から

 酒田市の光ケ丘プールと国体記念体育館の命名権(ネーミングライツ)パートナー締結式が27日、酒田市役所でそれぞれ行われ、矢口明子市長が、建設資材販売、風力発電事業などを手掛ける加藤総業(酒田市)の加藤聡社長、総合エネルギー開発大手・INPEX(インペックス、東京都、上田隆之社長)の川野憲二副社長と契約書を取り交わした。今年4月1日から光ケ丘プールは「加藤総業光ケ丘プール」、国体記念体育館は「INPEX酒田アリーナ」が愛称となる。

 同市では、日本水泳連盟公認の屋内温水プール、50メートル屋外プールを備える光ケ丘プール、大規模改修が進む国体記念体育館、光ケ丘陸上競技場、八森パークゴルフ場など15施設と光ケ丘・飯森山両公園の計17施設のネーミングライツ事業を初導入。昨年12月18日―今年1月17日に販売し、1月29日のネーミングライツ選定委員会を経て決定された。

 加藤総業は2009年から光ケ丘プールの指定管理者「加藤総業・酒田水泳連盟共同グループ」として施設の管理運営に携わっている縁からネーミングライツパートナーとなった。契約期間は2024年4月1日―29年3月31日。金額は年額200万円。

 一方、INPEXは酒田天然ガス(同市東両羽町、有原敏昭社長)の筆頭株主として同市のエネルギーの安定供給に関わってきた。契約期間は24年4月1日―28年3月31日、金額は年額150万円。

 締結式で加藤社長は「指定管理者となってちょうど15年が経過した。私たちが行かないで誰が行くのかという気持ちで応募した。今回のネーミングライツを期に施設の維持などに市と共に取り組みたい」、川野副社長は「酒田市がよりクリーンになるよう手伝いができればと応募した。インペックスの名前を少しでも市民の皆さんに覚えてもらえれば」とそれぞれあいさつ、矢口市長は「大変ありがたい。ネーミングライツ料は施設の備品購入や維持管理に使わせてもらい利用者のサービス向上につなげていきたい」と述べた。

ボードを手に記念撮影する加藤社長
ボードを手に記念撮影する加藤社長

契約書を手にする矢口市長と川野副社長(右)
契約書を手にする矢口市長と川野副社長(右)


2024年(令和6年) 2月29日(木)付紙面より

ツイート

弦楽器の音色にうっとり 山響四重奏優しく温かに 酒田市議場に響き渡る

 酒田市議会(佐藤猛議長)で27日、「議場演奏会」が開かれ、山形交響楽団の弦楽四重奏が優しく温かなサウンドで市民らを楽しませた。

 同市で建設資材販売、風力発電事業などを手掛ける加藤総業(加藤聡社長)が「やまぎんSDGs私募債」を活用した寄付を受けて同楽団が実施。市議会を身近に感じてもらうため議場での演奏を企画した。同市議会での議場演奏会は初めて。

 この日は事前に公募した市民ら約100人と市議会議員、関係者ら計約150人が参加。同楽団の犬伏亜里さん、堀越瑞生さん(バイオリン)、成田寛さん(ビオラ)、渡邊研多郎さん(チェロ)の4人がクラシックや同市に関係する曲など6曲を披露した。

 演奏会は「酒田甚句」で幕開け。モーツァルト作曲の「弦楽四重奏曲第17番『狩り』」、シベリウス作曲「アンダンテ・フェスティーヴォ」などのほか、フィナーレでは同市出身の歌手・岸洋子さんの「夜明けの歌」が普段は厳粛な議場に響き渡り、会場に詰め掛けた市民らから大きな拍手が送られていた。

 参加した佐藤恵理子さん(40)は「生の弦楽器の音色はとてもすてきで、うっとりした。また演奏会を開いてもらいたい」と話していた。

酒田市議会議場で演奏する山形交響楽団メンバー
酒田市議会議場で演奏する山形交響楽団メンバー


2024年(令和6年) 2月29日(木)付紙面より

ツイート

若者の地元定着を 求められる人材は 光陵高で企業説明会

 若者の地元定着促進に向け高校生を対象にした「ジョブナビin酒田2024」が27日、酒田市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)で開かれ、企業担当者が求められる人材や能力について解説した。

 人口減少、少子高齢化をはじめ地方を取り巻く環境が厳しさを増す中、この地の将来を担う高校生の地元定着を促進しようと、酒田商工会議所と酒田地区雇用対策協議会、市などが実行委員会(実行委員長・加藤聡酒田商議所会頭)を組織し、2021年から開催している。今回で3回目。

 この日は同校2年生と遊佐高1、2年生計約160人が参加。▽製造業▽電気・建設・科学▽販売・サービス・金融▽介護・病院―のジャンルで庄内一円から40事業所が各教室に分かれて、仕事内容や業界の状況、求められる人物像などについて解説した。

 各企業の担当者は「営業というと難しく考える人もいるが、お客さまの困り事を聞く仕事」「コミュニケーション能力が一番大事。気の合う人だけでなく、合わない人や年齢の違う人とも仕事を進めなくてはならない。話を聞く力が求められる」「興味のある業界のことは十分調べて。なぜそうしたいのかなど問題意識を持ってほしい」などとアドバイスしていた。

 参加した富樫佳華さん(17)=遊佐高2年=は「企業側の説明をしっかり聞くことができ、安心できた。お菓子業界に興味があるのでチャレンジしていきたい」と話していた。

高校生が担当者から求められる人物像などを聞いた「ジョブナビin酒田」
高校生が担当者から求められる人物像などを聞いた「ジョブナビin酒田」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field