2023年(令和5年) 06月08日(木)付紙面より
ツイート
国際ロータリー第2800地区(県内)の第30回インターアクト年次大会が2、3の両日、鶴岡市下川と湯野浜の2地区で繰り広げられた。県内の高校生が参加し、講演を聴いたり、ワークショップなどで各校の交流を深めた。
年次大会は地域で活躍する人から学びを得るとともに、他校との交流・協働を通してコミュニケーション能力を育もうと、インターアクトクラブのある県内8校が持ち回りで毎年開いている。今年は鶴岡中央高が主管校となり、「地域と共に生きる?私たちにできること?」をテーマに、鶴岡東高や羽黒高などの生徒や顧問教師、県内各ロータリークラブメンバーなど合わせて約150人が参加した。
初日の2日の活動は鶴岡市下川の華優美日本海で行われ、生徒はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の関連企業に勤務した経験がある「鶴岡スペースステーション」代表の佐藤涼子さん(鶴岡市)の「人類の宇宙への挑戦」と題した講演を聴いた。
講演で佐藤さんは、無重力宇宙ステーション内の活動風景や138億光年の宇宙の全体像について映像とともに説明。「宇宙を構成する物質を最小になるまで分解すると12種のとても小さい素粒子というものに分かれる。何よりも広く大きい宇宙だが、解明していくには最も小さい素粒子の研究を進めなけらばならないというのはとても不思議なこと」と語った。
その後、生徒が火星にいる宇宙飛行士役と地球の管制官役に分かれて「“火星で見えるものを伝える”宇宙飛行士体験ワークショップ」を展開。火星上の写真を見た飛行士役は見た内容が伝わるよう工夫して説明し、管制官役は飛行士役から聞いた情報を絵で再現して答え合わせをした。ほぼ初対面同士だった他校生徒はワークショップを通して親交を深め、会場には笑顔があふれていた。3日は湯野浜海水浴場に移動し、海岸約1キロ区間でごみ拾いなどの清掃活動を繰り広げ、30リットル入りのごみ袋約30袋相当のごみを集めた。
2023年(令和5年) 06月08日(木)付紙面より
ツイート
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行うなどし、来年1月末をめどに提言の報告書をまとめる。
同大学院の授業科目の一つ「公共政策ワークショップ」の一環で、県内の自治体を対象とするのは初めてという。6市町村の広域合併により誕生し、東北で1番、全国で10番目に広い市域となった鶴岡市に着目し、中でも人口減少率が高い朝日、温海の両地域で行政を中心にヒアリングを実施。文献調査や現地調査も加えて収集した情報を分析・検討し、食料生産や水源の涵養(かんよう)など多面的機能を有する地域の維持などに関して提言をまとめる。
学生たちは指導教員3人と共に1回目のフィールド調査として鶴岡入り。加茂水族館、出羽三山神社、慶應義塾大先端生命科学研究所やバイオベンチャー企業が立地する鶴岡サイエンスパークなどを視察。地域住民の足の確保に関して交通事業者に聞き取りしたほか、市の担当者や市朝日庁舎、温海庁舎、県庄内総合支庁で調査活動を行った。
5日には市役所で皆川治市長を表敬訪問。指導教員の石山英顕教授は「鶴岡をフィールドにしたワークショップで、しっかりと地に足の着いた政策提言の報告をしたい」と述べ、皆川市長は「市政の発展につながる政策提言をいただければ」と期待を寄せた。
学生代表の菅原大翔さん(23)=北海道釧路市出身=は「将来は地域振興に関わりたいと思い、進学した。鶴岡は食や観光などの資源が多く可能性を感じる。鶴岡をフィールドに、全国の地方都市が抱える課題の解決につながるような研究を行い、提言をまとめたい」と意欲と思いを語った。
2023年(令和5年) 06月08日(木)付紙面より
ツイート
7日午前7時半ごろ、酒田市の最上川スワンパーク付近で、近くを通りかかったタクシー運転手から「クマがいる」と110番通報があった。届け出を受けた酒田署員や酒田市職員、県猟友会酒田支部酒田分会メンバーらが出動し、パトカー20台などが出て市内を捜索。同市落野目の最上川右岸河川敷でクマ1頭を発見し、約2時間半後に出羽大橋付近の最上川河川敷で同支部酒田分会員が駆除した。クマは推定4歳、雄のツキノワグマで、体長約1・2メートルの成獣とみられる。人や物などに被害はなかった。
同署によると、スワンパークを皮切りに、山居町一丁目、亀ケ崎三丁目、若竹町二丁目など同市内で計13件の目撃情報が相次いだ。
駆除した同支部酒田分会員の新田友二さん(75)は「人的被害を防ぐことができて良かった」と話していた。
同署管内では、6日午後に広岡新田や黒森地区でクマが目撃されており、同署などでは関連を調べるとともに注意を呼び掛けている。