2023年(令和5年) 09月27日(水)付紙面より
ツイート
プロ棋士の植山悦行七段を招いた親子将棋教室が24日、酒田市の亀ケ崎コミュニティ防災センターで開かれ、園児・児童たちが手ほどきを受けた。
日本将棋連盟酒田荘内支部(佐々木清支部長)が本年度、文化庁「伝統文化親子教室事業」の助成を受けて開催している教室の一環。この日は園児・児童11人が参加し午前中に通常の教室を開き、午後から植山七段が指導した。
子どもたちを前に、植山七段は「駒それぞれに特徴があり、どこに使ったらよいかよく考えて」「両取りの形を作ってみよう」などと積極的に指導。2―6枚落ちの6面指しで対局し、子どもたちはプロのすごさを体感していた。参加児童の一人、酒井忠行君(8)=朝暘三小3年=は「将棋は3カ月前に始めたばかりで、普段は父と指している。とても楽しい」と話した。
同支部では引き続き教室参加者を募集している。対象は高校生までで将棋のルールが分かる人。次回は10月8日(日)の午前10時から。費用は無料。問い合わせは同支部の阿部悟さん=電090(7526)6035=へ。
2023年(令和5年) 09月26日(火)付紙面より
ツイート
東北芸術工科大(山形市)と鶴岡市湯田川地区の住民有志が連携し、同地区の文化や歴史、自然など地域資源を活用した協働プロジェクト「湯田川フィールドミュージアム構想」の経過・活動報告会が23日、同市の湯田川コミュニティセンターで行われた。
同構想は、地域を博物館(ミュージアム)として捉える考え方。湯田川地区に鎮座する由豆佐売(ゆずさめ)神社や湯田川樹木園一帯を「あそぶ」「親しむ」「守る」「知る」「整える」「つくる」の6つの視点で整備し、地域固有の自然、歴史、文化を保全するとともに価値を高めて未来につなぐため、同大コミュニティデザイン学科の学生と住民有志でつくる「湯田川の未来を語り合う会」が2021年6月から活動を進めてきた。
報告会には同大の学生や地元住民など40人余りが出席した。構想に基づき毎年、コミュニティデザイン学科の2、3年生が取り組んできた地域実習プログラム「湯田川スタジオ活動」の経過を学生たちが解説。学生と住民が地域課題の絞り込みと解決に向けた方策の協議をはじめ、由豆佐売神社の参道や湯田川樹木園で草刈り、手すりの補修、散歩道の整備、ワークショップ開催などをスライドで紹介。
続いて学生を代表し3年の板垣凜さん(20)が「成果を残せたのは住民会の皆さんのおかげ。自分たちだけでは一歩を踏み出せなかった。3年生はプロジェクトを退くが、後輩たちが湯田川の価値をさらに高めるものをつくることを期待している」とまとめた。
会場には活動成果の一つとして、湯田川温泉神楽の歴史を学ぶ紙芝居型の解説などが展示された。
報告会後は、神社や樹木園を巡るウオーキングイベント「湯田川フィールドミュージアムツアー」が行われた。一行は温泉街を通り抜けて由豆佐売神社に入り、近くの古峯神社や樹木園までの散歩道、園内のあずまやまで歩き、学生と住民が協力して設置した大看板3基、小看板7基を見学。いずれの看板も湯田川温泉神楽や由豆佐売神社の歴史などを解説している。
湯田川温泉神楽保存会の五十嵐茂行さん(59)は「樹木園の辺りは小さいころに駆け回って遊んだ覚えがある。大人になってから訪れたことがなく、あずまやも記憶になかった。散歩道をこんなにきれいにしてもらい、学生の皆さんに感謝している」と話していた。
また、同大3年でプロジェクト総括の三浦丈治さん(21)は「湯田川で活動した1年半はあっという間だった。ミュージアム構想についてみんなで協議する中、反発の声もあったが、多くの人に支えられ成果を残すことができた。住民の皆さんの笑顔を見て、活動を続けて良かったと感じている」と語った。
2023年(令和5年) 09月26日(火)付紙面より
ツイート
「横綱柏戸記念学童相撲大会」が23日、鶴岡市の横綱柏戸記念館土俵で行われ、小学生力士が力のこもった取組を披露した。
幕内優勝5回、通算599勝の大横綱・柏戸(本名・富樫剛、1938―96年)の功績をたたえるとともに、相撲を通して心身たくましい子どもを育てようと横綱柏戸記念館活性化推進委員会(安野良明会長)が昨年初めて開いた。
今大会には鶴岡市と三川町の小学1年生から6年生までの合わせて12人が出場。リーグ戦と3番勝負(5年生の部)で日頃の練習成果を競った。会場には力士の保護者や相撲ファンが訪れ子どもたちの好勝負に拍手を送っていた。表彰式では各部の上位力士に表彰状とメダルが贈られた。結果は次の通り。
▽4年生以下の部=1阿部十蔵(広瀬4年)2高橋把瑠(はる)(朝四4年)3鈴木海夢(かいむ)(羽黒4年)
▽5年生の部=1今川想羅(そら)(朝五)2鈴木蒼大(あおと)(羽黒)
▽6年生の部=1阿部結翔(ゆいと)(三川・横山)2上野琥楠(こなん)(櫛西)3鈴木文琥斗(ふくと)(羽黒)