文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 5月5日(金)付紙面より

ツイート

酒井家庄内入部400年記念事業ネクスト100歴史講演会 家康と忠次生きた時代 大河ドラマ時代考証陣が語る 6月3日 鶴岡市中公 先着300人聴講受け付け

 酒井忠次公ゆかりの地で時代考証陣が語る―。NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代考証を担当している柴裕之東洋大文学部非常勤講師と平山優健康科学大特任教授による歴史講演会「家康と忠次が生きた時代―危機を乗り越えた先に―」が6月3日(土)、鶴岡市中央公民館で開かれる=写真。入場無料で先着300人の聴講を受け付けている。

 酒井家庄内入部400年記念事業NEXT(ネクスト)100として、同記念事業実行委員会が主催、「徳川家康と酒井忠次」の特別展を開催中の致道博物館が共催する。家康と「徳川四天王」の筆頭に挙げられる庄内藩主酒井家の祖・忠次公が「天下取り」に向け歩んだ戦国時代の学びを深めながら、改めて酒井家と庄内の歴史と文化を見つめ直す機会とする。

 柴さんが「家康と忠次―二人が歩んだ徳川家の戦国時代」、平山さんが「家康VS武田信玄・勝頼―戦争と外交」と題して講演。引き続き、時代考証から見た家康と忠次公について対談する。

 入部400年記念事業公式サイトの応募フォーム(QRコード)から申し込みできる。問い合わせは市社会教育課=電0235(57)4868=へ。

「どうする家康」と連携冊子 ゆかりの地鶴岡の歴史と文化紹介 9万部発行 市内各施設で無料配布

 鶴岡市は、庄内藩主酒井家の祖・酒井忠次公が徳川家臣団のリーダーとして登場しているNHK大河ドラマ「どうする家康」と連携し、同市の魅力をアピールする冊子を発行した。忠次公役の大森南朋さんのインタビュー記事など番組に関するページとともに、忠次公ゆかりの地として「酒井家の城下町鶴岡」の歴史と文化を紹介した。9万部発行し、同市内の関連施設などで無料配布している。

 NHKとの相互協力で作成、発行した。これまでの大河ドラマでも同様に、NHKは関係する自治体と連携した地域ごとのPR冊子を作っている。

 冊子のタイトルは「どうする家康+山形県鶴岡市」で、A4判カラー8ページ。表紙に主人公家康役の松本潤さんを配し、登場する人物の関係図、大森さんの記事を掲載。インタビューに大森さんは「徳川勢には、これからもさまざまな苦難が待ち受けます。三方ヶ原の戦いや設楽原の戦い、本能寺の変…。(中略)さらなる家康の成長、そして忠次たち家臣団の活躍にぜひご期待ください」と答えている。

 酒井家の城下町鶴岡のPRは後半に4ページ分ある。旧鶴ケ岡城跡の鶴岡公園と周辺のマップを載せ、庄内藩校致道館や荘内神社、致道博物館、酒井家の菩提寺・大督寺などを紹介。併せて「鶴岡グルメ」として地魚や笹巻、麦切りなど食文化も発信。旧庄内藩士の開拓による松ケ岡開墾を起点にした日本遺産「サムライゆかりのシルク」の構成文化財も写真入りで紹介した。

 鶴岡市内の公共・文化・観光施設をはじめ、県内や宮城・秋田・新潟の隣県の道の駅、観光案内所などに置いて配布するほか、首都圏のふるさと会、東京都の江戸川区と墨田区、新島村、北海道の木古内町と名寄市、鹿児島県の鹿児島市と曽於市の友好都市にも送り、忠次公ゆかりの城下町をアピールし誘客に役立てる。発行経費は約450万円。

歴史講演会のチラシ
歴史講演会のチラシ

忠次公役の大森さんの記事とともに酒井家の城下町鶴岡をアピールしたNHKとの相互協力冊子
忠次公役の大森さんの記事とともに酒井家の城下町鶴岡をアピールしたNHKとの相互協力冊子



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field