文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 7月30日(日)付紙面より

ツイート

暑さに負けず論語素読 体験講座 旧藩校の学びの精神

 庄内論語の素読体験講座が29日、鶴岡市の庄内藩校致道館で開かれた。未就学児からお年寄りまで一緒に「子曰く。学んで而して之を時習す。亦説ばしからずや」と声を上げて読み、旧藩校に伝わる学びの精神に触れた。

 講座は「江戸時代の学校『致道館』の学びを体験しよう」をテーマに掲げ、致道博物館・藩校致道館が毎年夏休みに合わせて開催している。今回は鶴岡市や山形市から小学生を中心に保育園児や保護者など合わせて16人が参加した。

 この日も午前中から30度を超える真夏日となり、会場の御入間(おいりのま)はふすまや障子を開け放って開講。涼しい風が入る中、致道館統括文化財保護指導員の富樫恒文さんが講師となって「親子で楽しむ庄内論語」をテキストに素読した。

 参加者全員で「子曰く。学んで而して之を時習す。亦説ばしからずや」と大きな声で読み上げ、富樫さんが「子は先生という意味。簡単に訳すと『先生がおっしゃいました。学んだことをいつも復習して覚えることは、なんとうれしいことではないか』ということ」と解説した。講座は30日も開かれる。

 論語は2000年以上前にできた中国の儒学者・孔子と弟子の言行録で、日本には約1700年前に伝わった。江戸時代の学者・荻生徂徠が提唱した「天性重視・個性伸長」を教学とした藩校致道館では、当時の学生たちが論語を基に「どう生きるか」を模索していた。こうした「自学自習」の精神は今でも鶴岡の地に受け継がれている。

夏の暑さにも負けず、参加者たちが大きな声で庄内論語を素読した
夏の暑さにも負けず、参加者たちが大きな声で庄内論語を素読した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field