文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2017年(平成29年) 2月12日(日)付紙面より

ツイート

出羽三山神社恒例 羽黒一小児童が競う

 出羽三山神社(宮野直生宮司)恒例の「新春かるた会」が10日、鶴岡市羽黒町手向の同神社社務所大広間で開かれ、地元の羽黒一小(佐藤雅秀校長、児童40人)の全校児童が郷土を題材にした伝統のかるた取りを楽しんだ。

 1950(昭和25)年から続く伝統のかるた会で、今年で67年目。外遊びが制限される冬季の児童相互の親睦と仲間意識の向上、郷土理解を深めることなどを狙いとしている。

 鶴岡市公民館(当時)発行の「荘内郷土かるた」(同23年発行)と、2003年に当時羽黒一小で校長を務めた谷口奈美子さんが制作した「出羽三山かるた」の2種を使用。同神社所有の郷土かるたは学校へ貸し出し、冬休みに町内会ごとに練習してきた。いつもは正月休み明けの1月に開催してきたが、今年はインフルエンザが流行したため延期し、この日となった。

 ほら貝の音を響かせながら同神社の巫女(みこ)らが登場し、初めにおはらいをした後、宮野宮司が「地域の伝統や文化に触れる貴重な機会に」とあいさつ。その後、本年度着任した教員やALTの男女3人が山伏姿になって読み札を読み、児童は学年ごとに車座になって競った。

 「三山詣でに忘れてくるるな 大日如来に黄金堂」「日本で名高い百姓一揆天保義民江戸へ出る」など郷土の歴史にまつわる内容で、低学年は絵札、高学年は読み札を並べて手を伸ばした。6年生の工藤啓也君(12)は「6年間やっているので楽勝。『蘭学三英むざむざ殺す江戸の奉行がにくらしい』の札が好き」とそらんじていた。

「子どもたちが素早くてかなわない」―。山伏姿の先生や巫女らも交えてかるた取りを競う羽黒一小の子どもたち
「子どもたちが素早くてかなわない」―。山伏姿の先生や巫女らも交えてかるた取りを競う羽黒一小の子どもたち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field