文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(令和1年) 10月1日(火)付紙面より

ツイート

第61回「奥の細道」羽黒山全国俳句大会 夏井さん選評、夢枕さん講演

 奥の細道紀行330年記念第61回「奥の細道」羽黒山全国俳句大会が29日、鶴岡市のいでは文化記念館で開かれた。全国各地から俳句愛好者が参加し、羽黒山の自然や文化、歴史に触れ、選者に招かれた俳人の夏井いつきさんの選評と作家の夢枕獏さんの講演を通じて創作について思索を深めた。

 俳聖・松尾芭蕉が元禄2(1689)年、出羽三山を訪れ、多くの名句を残した。また俳人・高浜虚子が1956(昭和31)年に出羽三山を訪れており、これを機に59年(同34)年から羽黒山全国俳句大会が始まった。出羽三山神社や鶴岡市などによる実行委員会が主催。今回は兼題(当季雑詠)の一般の部に全国から752句、子どもの部に2741句が寄せられ、大会当日の出羽三山当季雑詠には132句の投句があった。

 大会には地元をはじめ県内外から約120人が参加。冒頭には奥の細道紀行330年記念事業に関する関係自治体による全国キャラバン隊セレモニーもあり、「俳聖の火」の分火なども行われ、夢枕さんの「俳句と縄文」と題した講演、夏井さんによる選評、表彰式、記念撮影などが行われた。

 前日の28日夜は、羽黒山頂の出羽三山神社参集殿で、大会前夜祭として、大会に協力している角川文化振興財団の「俳句」編集長・立木成芳さんの進行で、選者2人による特別対談があり、県内外から約60人が参加した。

 夏井さんと夢枕さんは俳句を通じて親交があり、俳人と小説家それぞれの創作活動について軽妙な掛け合いで紹介。ジャンルは異なるものの2人とも「表現することは楽しいもの」と語った。夏井さんはテレビ番組「プレバト」のエピソードなども紹介し、「俳句を作る人は好奇心が旺盛なもの。自分の好奇心を満たすため、とにかく外に出て取材活動をしてみる。そうしているうちに、句帳にたまった言葉が、ある日ポコンとはじけて(句として)出てくるはず」と語り掛けていた。

前夜祭で対談した選者の夏井さん(左)と夢枕さん=28日、出羽三山神社参集殿
前夜祭で対談した選者の夏井さん(左)と夢枕さん=28日、出羽三山神社参集殿

県内外から愛好者が訪れた羽黒山全国俳句大会=29日、いでは文化記念館
県内外から愛好者が訪れた羽黒山全国俳句大会=29日、いでは文化記念館



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field