文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2016年(平成28年) 5月2日(月)付紙面より

ツイート

利長公しのび豊穣祈願 北舘神社例大祭

 北楯大堰を開削した北館利長公(1548―1625年)を祭る庄内町狩川の北舘神社(北舘利久宮司)で1日、例大祭が行われた。地元住民たちが利長公の遺徳をしのぶとともに、今年の五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全などを祈願した。

 利長公は戦国武将・最上義光配下の武将で、慶長6(1601)年に狩川城主となった。当時の狩川地区は水利が悪く、土地の荒廃を何とかしようと月山を水源に立谷沢川から水を引くかんがいを計画。慶長17(1612)年にかんがい水路が完成。これが「北楯大堰」と呼ばれて水田約5000ヘクタールを潤し、庄内東部に豊かな穀倉地帯を築いたとされる。

 人々が感謝の意を込め、利長公を「水神さま」として利長公が没した寛永2(1625)年から水神社として祭ったのが北舘神社の始まりとされる。

 同神社の例大祭は毎年5月1日に行われ、この日は神社の役員や土地改良区、農協、町、地元住民ら約100人が参列。神事では祭壇に山海の幸が供えられた後、北舘宮司が祝詞奏上。献幣使による祭詞や巫女(みこ)舞、英明な利長公をうたった詩吟が奉納され、関係者が玉串をささげて祈った。

北館利長公の遺徳をしのぶ例大祭が行われ、巫女舞などが奉納された
北館利長公の遺徳をしのぶ例大祭が行われ、巫女舞などが奉納された



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field