文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 1月7日(日)付紙面より

ツイート

冷水浴び身体堅固願う 酒田市飛鳥 4年ぶり伝統の「裸詣り」

 酒田市飛鳥の飛鳥神社(佐藤ふじ子宮司)で5日夕、伝統行事「裸詣(まい)り」が4年ぶりに行われ、下帯姿の男性たちが冷水を浴びて参拝し、五穀豊穣(ほうじょう)や身体堅固、地域の安寧を願った。

 病気や農作物被害をもたらすツツガムシを退治するため、この虫をかたどった大たいまつを焼き、五穀豊穣などを祈願する年越し行事「松例祭」の一環。主役の松若勢(まつわかぜ)と年男たちが祭礼前、冷水で身を清めたのが始まりといわれる。一時途絶えていたが、1977年に旧平田町の青年会「平田の行事を楽しくする会」が復活させ、その後、氏子会が引き継ぎ続けている。

 コロナ禍の影響で4年ぶりとなった今年は、8歳から50代までの男性8人が参加した。下帯と足袋だけの姿となった参加者は、本殿で祈祷(きとう)を受けた後、本殿南側の仁王堂の周囲を一周。堂前の「お清め場」で冷水を浴び、本殿に参拝することを3回繰り返した。

 雪はないものの寒風が吹きすさぶ中、裸の男性たちは「わっしょい、わっしょい」と勇ましい掛け声とともに仁王堂周囲を走り、お清め場で世話役の女性たちから冷水を掛けられると声を上げ、必死の形相で冷たさをこらえていた。初めて参加した共に南平田小2年の石黒涼丞(りょうすけ)君(8)と阿部創史(そうし)君(8)は「水が冷たくて寒かったけど我慢できた。サッカーがうまくなれますように、強くなれますようにと願った」と話した。

お清め場で冷水を浴びる男性たち
お清め場で冷水を浴びる男性たち


2024年(令和6年) 1月7日(日)付紙面より

ツイート

数え年100歳「長寿」祝う 119人へ賀詞と祝い金贈る 鶴岡市

 鶴岡市は4日から、新年に数え年で100歳の「長寿」を迎えた市内在住の高齢者に賀詞を贈り、長寿を祝っている。対象者は1925(大正14)年生まれの市民で、先月13日現在で119人(男性12人、女性107人)。それぞれの自宅などに市職員が訪問し、賀詞と祝い金を贈る。

 長年社会に貢献してきた高齢者を敬い、長寿を祝おうと旧鶴岡市時代の93年から毎年実施している。

 5日は皆川治市長が対象者3人の自宅を訪問した。このうち同市大山三丁目の大瀧直之助さん(25年11月25日生まれ)方では、皆川市長が「おめでとうございます。お元気で、とても100歳には見えませんね」とお祝いの言葉を贈り、あつみ杉製の額縁に入った賀詞を読み上げ、祝い金とともに手渡した。大瀧さんは「わざわざお越しいただき、ありがとうございます」と元気な声でお礼を述べた。

 大瀧家は酒どころ大山地区で江戸時代から昭和の戦中まで続いた銘酒「常磐井(ときわい)」の造り酒屋。大瀧さんの父親が戦前に30代で亡くなり、廃業したという。大瀧さんは中学校の体育教師となり、大山、加茂、豊浦などの各中学校に勤務した。退職後も準指導員の資格を持つスキー、ソフトボールなどのスポーツに親しみ、近くの湯の浜カントリークラブをホームコースにしたゴルフは、90歳ぐらいまで続けた。家族によると、酒屋の血筋からか日本酒が大好きで、最近まで毎晩2合の晩酌を楽しんでいた。酒量は減ったが今も晩酌を欠かさず、大瀧さんは「薬代わり」と笑った。

 96歳の奥さんと息子夫婦、孫、ひ孫の4世代9人家族。長寿の秘訣(ひけつ)を尋ねると、「特別なことは何にもしていない。ただ若いころからずっと体を動かしてきただけ」と穏やかな表情で話した。

皆川市長から手渡された数え年100歳の賀詞を手にする大瀧さん=5日
皆川市長から手渡された数え年100歳の賀詞を手にする大瀧さん=5日


2024年(令和6年) 1月7日(日)付紙面より

ツイート

鶴岡市消防出初め式 災害に強いまちづくりへ決意新た

 鶴岡市消防出初め式が6日、市役所前の県道で行われた。消防団員が伝統のはしご乗りや分列行進などを披露し、集まった市民たちへ消防人の心意気を示した。

 新年の始まりに規律的な部隊行動を公開し、市民に防火意識を高めてもらおうと市消防団(照井和団長)と市消防本部(岡部信宏消防長)が毎年実施している。今年は鶴岡第1―4、藤島、羽黒、櫛引、朝日、温海の計9方面隊など団員211人と、市消防本部職員82人が参加した。

 冷たい雨が降るあいにくの天候となったこの日、通行止めとなった約170メートル区間の県道に団員たちが整列。照井団長が「能登半島地震で被災した方々へお見舞い申し上げる。鶴岡市の安心安全を守り市民の負託に応えるため、消防団が一丸となって努力していくことを誓う」と開始宣言した。

 続いて皆川治市長が「さまざまな災害から市民の命と財産を守るには消防力の充実、強化が重要。今後も消防設備や組織の充実、機能強化を図り、災害に強いまちづくりを進める」と訓示。衆院議員の加藤鮎子内閣府特命担当大臣(44)など来賓3人が祝辞を述べた。

 その後、藤島方面隊で組織する市消防団梯子(はしご)乗り纏(まとい)振り隊44人が勇壮なはしご乗りを披露。高さ約6メートルのはしご4基が立てられ、頂上で手を放し遠くを見る基本の「火の見」をはじめ、「吹き流し」や「しゃちほこ」などの技を繰り出すと、見学の市民たちが大きな拍手を送った。最後に各方面隊と消防車両が分列行進を繰り広げ、今年一年の精進へ決意を新たにした。

 母や祖母と一緒に見学した朝暘一小3年の早坂汰一君(9)は「消防車もはしご乗りも全部かっこよかった。元日の地震は怖かったけど、家族にけががなくて良かった」と話していた。

市消防団梯子乗り纏振り隊が勇壮なはしご乗りを披露
市消防団梯子乗り纏振り隊が勇壮なはしご乗りを披露



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field