文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 10月7日(土)付紙面より

ツイート

宮野氏(出羽三山神社名誉宮司)神職「特級」祝う 「心の付き合いが御山の護持につながった」

 山形県神社庁長で出羽三山神社名誉宮司の宮野直生氏(76)の神職身分特級昇進を祝う会が5日、鶴岡市のグランドエル・サンで開かれた。神社本庁をはじめ全国各地の神社関係者や出羽三山神社の崇敬者ら約300人が集い、宮野氏の功績をたたえた。

 神社本庁の規定による「特級」は、神職身分の中では最高位となり、今年2月に授与された。宮野氏は國學院大文学部神道学科を卒業後、地元・鶴岡市大山の皇大神社宮司に就いた後、1973(昭和48)年に出羽三山神社の神職となり、権宮司を経て2014年に第24代宮司に就任。今年7月18日に名誉宮司となった。

 特級昇進を祝う会は、東北5県の神社庁長と旧庄内藩主酒井家第18代当主で出羽三山神社崇敬会の酒井忠久会長、同神社の阿部良一宮司らが発起人となって開いた。来賓で出雲大社の千家尊祐宮司や全国各県の神社庁長や神社宮司、出羽三山神社特別顧問の新田嘉一平田牧場グループ会長らが出席。発起人代表で宮城県神社庁の鍵三夫庁長があいさつし、「50年にわたって東北を代表する聖地の出羽三山の振興に尽力し、全国から厚い崇敬を集められた」と宮野氏の功績をたたえた。神社本庁の田中恆清総長、伊勢神宮の久邇朝尊大宮司(代理)、酒井崇敬会長らが「信念の塊のような人」「幅広い交流と人望を基に類まれな実行力を発揮して活躍された」と人柄に触れながら祝辞を述べ、吉村美栄子知事がお祝いのビデオメッセージを寄せた。

 祝福の言葉や花束を贈られた宮野氏は、明治初めの神仏分離という苦難の時代から昭和の終戦後まで国家神道時代に歩んだ歴代宮司の出羽三山に対する思いと時代に合わせた信仰の変革を紹介した上で、「出羽三山という広大な境内の御山を守るため、さまざまな課題に直面しながらクリアしてきた。人と人との心の付き合いが御山の護持につながった」と感謝を伝えて謝辞を述べた。

 出席者には出羽三山神社が刊行した書籍「出羽三山―黎明(れいめい)の光を浴びて 歴代宮司を振り返る―」が贈られた。

神職身分特級昇進を祝う会で謝辞を述べる宮野氏
神職身分特級昇進を祝う会で謝辞を述べる宮野氏


2023年(令和5年) 10月7日(土)付紙面より

ツイート

庄内柿収穫へ目ぞろえ JA庄内たがわ 出荷規格を確認

 庄内柿の収穫を前に品質の統一化を目指す「目ぞろえ会」が5日、鶴岡市羽黒町荒川のJA庄内たがわ中部選果場で行われた。生産農家や選果場の検査員ら関係者合わせて約60人が参加。「赤秀」「青秀」「優品」と呼ばれる出荷規格を確かめた。

 JA全農山形・園芸庄内推進室によると、今年の庄内柿の果実は先月25日の調査で「刀根(とね)早生」はやや小さめ、「平核無(ひらたねなし)」は平年並みとなっている。着色は8月の高温少雨で主力2品種とも平年より遅いという。出荷は「刀根早生」が今月中旬からスタート。「平核無」は来月上旬に始まり中旬にピークを迎える。今シーズンの出荷数量は全体で30万8300ケース(1ケース7・5キロ、前年実績対比87%)を見込む。

 目ぞろえ会は庄内柿振興協議会(遠藤幸男会長)が毎年開いている。4日に収穫した庄内柿の正品と規格外をテーブルに並べ「くぼみ果」「押し傷」「枝葉ずれ」「変形果」などの特徴を手に取って確認した。特に今年は8月の高温少雨で果実の一部が黒ずみかかった「日焼け果」が見られ、担当者が特徴を説明した。

 庄内柿振興協議会の遠藤会長(72)は「選果場では農家から持ち込まれた柿を光センサーで選別しているが、出荷の第一段階として収穫する農家の『目』が大切。品質のバラツキを極力なくし庄内柿ブランドの向上を目指したい」と語った。

庄内柿の出荷規格を確認する参加者
庄内柿の出荷規格を確認する参加者


2023年(令和5年) 10月7日(土)付紙面より

ツイート

庄内90郵便局巡り 「風景印」押印まとめる 櫛引東小2年小林さん 夏休み自由研究課題に スタンプラリー特別表彰

 庄内の郵便局にゆかりのある風景や名所を描いた「風景印」を集めるスタンプラリーイベント「庄内90〒風景印の旅」で、対象の90郵便局全てを訪れてスタンプをコンプリートした鶴岡市立櫛引東小学校2年の小林寧南(ねいな)さん(8)へ5日、イベントを主催した日本郵便県西部地区連絡会(統括郵便局長・難波忠夫羽前本郷郵便局長)から表彰状と記念品が贈られた。

 同イベントは、庄内地方の魅力に触れながら地域の郵便局の“顔”である風景印を収集する企画。風景印は地域のシンボルや景観、特産品などがモチーフで、集めるごとに庄内の豊かな自然や歴史ロマンを感じるつくりとなっている。今年5月1日にイベントがスタートし、今月末まで開催している。

 小林さんは夏休み開始直後の7月28日に訪れた羽黒郵便局を皮切りに、お母さんに同行してもらいながら約1カ月かけて庄内一円の90局全てで風景印を押印した。さらに集めた風景印と各局で撮影した写真、地域の特産品や名所などのデータをまとめ、自由研究課題として夏休み後に学校へ提出した。

 日本郵便県西部地区連絡会によると、今月1日現在で90局全ての風景印を集めた人は最年少の小林さんを含め16人(県外在住者含む)。それぞれ最後に訪れた郵便局で感謝状が贈られている。飛島郵便局(酒田市飛島)については郵送で押印を得ることも可能だったが、小林さんは同局まで足を運んだ。また、風景印を自由研究課題に取り上げたことから、同連絡会が特別表彰することを決めた。

 表彰状の授与式は同校で行われ、難波局長が小林さんに表彰状と記念品の郵便ポスト型貯金箱を贈った。小林さんは「近くの郵便局で風景印のポスターを見て面白そうと思った」とスタンプラリーに参加したきっかけを話すとともに「表彰されてうれしい。ポストがいっぱいになるまで貯金したい」と笑顔を見せた。

 また、ラリー中の一番の思い出について「やっぱり飛島郵便局に行ったこと。本当はもっと前に行くはずだったけど、風が強くて船が休みになってしまった。夏休み最後の日にお父さん、お母さんと一緒に飛島へ行き、自転車をレンタルして郵便局にやっと着いた」と話していた。

風景印をコンプリートした小林さん(右)に記念品のポスト型貯金箱が贈られた
風景印をコンプリートした小林さん(右)に記念品のポスト型貯金箱が贈られた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field