文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 10月22日(日)付紙面より

ツイート

鶴岡市西目 民家裏山土砂崩れ 掘削工事今月に完了 警報装置11月末ごろ稼働 避難指示解除検討へ

 鶴岡市西目で昨年12月末に起きた土砂崩れ現場で、県と鶴岡市は20日、復旧工事の現況を報道各社に公開した。避難世帯の自宅裏山の掘削工事が今月末に完了の見通しとなり、警報装置も11月末ごろに稼働する見込みを示した。市は安全対策を確認した上で、4世帯13人に出している避難指示解除を検討する。

 現場では9月から工事が本格化した。高さ約30メートル、幅約220メートルを対象エリアに、避難世帯の住宅の裏山を先行して丘陵地の上部を7、8メートル削り、搬出する工事を進めている。今月末の掘削完了後、斜面にボーリングして水位計とひずみ計を合わせた警報装置を設置する。同装置は異常を感知したら自動的にサイレンが30秒間鳴り続け、赤色回転灯がついて住民に知らせる仕組み。

 鶴岡市が担当する工事を含めた土砂の撤去量は全体で約6万8000立方メートルに及び、年度内の排出を目指す。県は土砂撤去後、斜面を格子状のコンクリート製の枠で覆うのり面工事などを継続する。現場では請負業者がドローンによる3次元測量や重機を自動制御するマシンコントロールなどICT(情報通信技術)を活用して工事を進めている。住宅裏山の工事では、従来の方法より作業日数が約6割短縮するなど成果を上げている。

 市の担当者は12月末までに市道や住宅などが崩壊した現場の土砂とがれきを撤去し、その後の整地を含めて年度内の工事完了を目指すとした。がれきの総量は2223トンに上る見通し。避難指示の解除について、市防災安全課の加藤明課長は「斜面の安全性や警報装置の稼働状況を確認した上で検討したい」と話した。

土砂崩れ現場で進む斜面掘削工事=20日、鶴岡市西目
土砂崩れ現場で進む斜面掘削工事=20日、鶴岡市西目


2023年(令和5年) 10月22日(日)付紙面より

ツイート

季節の花々の芸術 鶴岡の5流派 酒田市華道会

 鶴岡市芸術文化協会に所属する華道5流派による「第60回各流合同いけばな展」が21日から、鶴岡アートフォーラムで始まり、季節の花々の芸術が会場を彩っている。

 第67回鶴岡市芸術祭、令和5年県民芸術祭参加。池坊、古流松應会、小原流、華道栖草流、草月流の教授者や生徒など133人が出品。各流派の流儀にのっとった伝統的な生け方の作品や異素材を組み合わせたオブジェなど約120点が飾られた。

 当番流の池坊酒田支部鶴岡地区代表の冨樫秀月さんは「猛暑のため、花展はもちろん日々のお稽古でも花材の調達に苦労した年だったが、それぞれが工夫して出品した。流派の特徴を楽しみながら鑑賞してほしい」と話していた。

 訪れた人たちは気に入った作品を写真に収めたり、珍しい花材の名前を確認しながらじっくりと見入っていた。

 展示は22日までで、開場は午前10時から、最終入場は午後5時。


 酒田市華道会(土田紫蘭会長)の合同いけばな展が21日、同市の出羽遊心館で開幕、加盟流派の門下生らによる作品の数々が来館者を楽しませている。

 市華道会は池坊、小原流、草月流、古流松應会の4流派が加盟し、毎年この時期に市民芸術祭参加事業として合同で「いけばな展」を行っている。今年は古流松應会を除く3流派の門下生ら51人が季節の花材を用いて計約60点を出品した。

 組んだ竹に季節の花々を華やかに配置したもの、ハロウィーンの飾り「ジャック・オー・ランタン」に色とりどりの花を生けたユニークなものなど流派の特徴を生かした作品が並び、来館者は純和風の建物とマッチした作品に見入っていた。

 同会は「基本は基本として、より現代にマッチした作品が並んだ。各流派の特徴ある作品を楽しんでもらえたら」と話した。展示は22日午後5時ごろまで。

各流派の特徴を生かした作品が並んだいけばな展=鶴岡
各流派の特徴を生かした作品が並んだいけばな展=鶴岡

さまざまな表現の作品が並んだ=酒田
さまざまな表現の作品が並んだ=酒田


2023年(令和5年) 10月22日(日)付紙面より

ツイート

80歳で20本丈夫な歯で健康長寿 鶴岡地区歯科医師会 「8020よい歯の長寿賞」 表彰

 80歳以上で自分の歯が20本以上ある高齢者を表彰する、鶴岡地区歯科医師会(毛呂光一会長)主催の本年度の「8020よい歯の長寿賞」の受賞者が決まった。14日と19日に受賞者代表3人に毛呂会長から表彰状が手渡された。

 「8020運動」は1989年に厚生省(当時)が提唱して始まり、全国的に展開。鶴岡地区では92年から毎年、歯科医師会主催で80歳以上の市民に応募を呼び掛け、「よい歯の長寿賞」として表彰している。対象者が居住する鶴岡市・三川町・庄内町の広報などで公募し、各歯科医院での審査を行った結果、32回目の本年度は167人が受賞者に決まった。毛呂会長が受賞者代表3人の自宅を訪れ、「生き生きとした生活を送るためには咬(か)むことが大事で、丈夫な歯を持っている人は健康寿命も長いことが分かってきました。今後ますます自分の歯を大切にし、ぜひとも、歯の大切さを家族や若い世代の方々にお伝えいただけましたらありがたいと思います」と述べ、表彰した。

 訪問を受けた代表受賞者の海藤武志さん(82)=庄内町余目=は「歯が健康である事で表彰していただき光栄に思っています。これからも歯医者さんでケアをしていただきながら健康な歯でいつまでもいられるように頑張ります」、山口玲子さん(80)=三川町横山=は「歯は25本あります。朝晩食後の歯磨き、3カ月ごと歯医者に通院しています。健康で元気で暮らせること、おいしい物を食べることで幸福を感じます。歯が丈夫で良かったと思います」、大川直さん(85)=鶴岡市美原町=は「孫が生まれてから競争して手入れするようになった。甘いものは好きだが夜7時以降は摂(と)らないようにしている。長生きするには歯が大事だと思う。皆さんも歯を大切にしてほしい」とそれぞれ謝辞を述べた。

 最高齢者は1926(大正15)年生まれの梅木忠雄さん(97)=庄内町余目。夫婦での受賞が6組、1本も歯を失ったことがない人の受賞など受賞対象者も多様になってきた。同地区歯科医師会の担当者は「高齢のかくしゃくとした受賞者と接すると、『お口の健康』と『健康寿命』との関連を実感できる表彰だった」と話した。

 受賞者は次の通り。(掲載に同意した受賞者のみ)

 【鶴岡市】安達進(青柳町)足達シズエ(大山一丁目)阿達俊治(陽光町)安倍暎一(山王町)安倍淳子(山王町)阿毛昭子(下川)五十嵐初子(文下)五十嵐豊太(茅原町)五十嵐貢(上山添)五十嵐幸(下清水)石山喜代女(大山二丁目)板垣和美(文下)井上幸子(睦町)今井淑子(ほなみ町)内田孝子(大西町)榎本康代(神明町)遠藤繁雄(上藤島)遠藤修武(文園町)大川直(美原町)大隅義隆(日和田町)大竹年子(陽光町)岡政雄(家中新町)岡崎喜久子(友江町)小倉みね子(上畑町)押切佑(日吉町)小野寺久子(伊勢原町)小野寺良子(羽黒町狩谷野目)小野寺たみ子(幕野内)恩田隆嗣(本町三丁目)数馬昭一(藤島)加藤冴(大山三丁目)川上貞男(大山三丁目)神林上子(馬場町)木村福子(みどり町)工藤祐吉(新海町)工藤博美(新海町)畔美登里(西茅原町)黒子重一(日出二丁目)後藤勇造(小真木原町)斉藤攻悦(青柳町)齋藤京子(新海町)齋藤喜美子(大東町)齋藤治(辻興屋)齋藤八重(日出一丁目)齋藤誠(民田)齋藤登喜雄(由良二丁目)佐々木秀子(高田)佐藤輝子(青柳町)佐藤美年(大山二丁目)佐藤千代子(堅苔沢)佐藤勝子(小波渡)佐藤洋子(末広町)佐藤一子(中山)佐藤博政(西茅原町)佐藤清一(藤沢)佐藤花子(藤沢)佐藤留子(民田)

 塩野俊恭(みどり町)柴田東(家中新町)庄司洋子(大山一丁目)菅井やよひ(中楯)菅原律子(下川)菅原眞(上山添)菅原百合子(城北町)菅原弘彌(末広町)鈴木富雄(中清水)鈴木志け子(西片屋)鈴木文雄(日出一丁目)砂山隆司(長者町)高田弘子(美咲町)高橋直夫子(泉町)田中靖子(大山一丁目)田中正和(大山一丁目)田村五十二(錦町)長南浩子(上藤島)辻省三(神明町)辻順子(神明町)富樫武子(城北町)富樫チヤ(白山)富樫洋一(道形町)中村朋子(大山一丁目)成澤喜久子(民田)芳賀榮子(羽黒町手向)橋本澄子(大山三丁目)畑田將夫(家中新町)八谷信安(青柳町)馬場園久子(井岡)深澤昭吾(藤島)福井貞子(長沼)藤井章(稲生二丁目)本間重孝(宝田二丁目)本間俊男(日出二丁目)本間フサ子(道田町)本間昭吉(みどり町)松浦春七(大西町)松浦洋子(新海町)丸山伊津美(宝田一丁目)三浦正(砂田町)三浦小藤(陽光町)本沢ミサ子(茅原町)百瀬喜代子(大広)八鍬喜惠子(井岡)山口光子(羽黒町仙道)山田照夫(青柳町)山本洋子(大山三丁目)吉田とき子(末広町)若生芳子(高坂)渡部宏(海老島町)渡邉文子(日枝)渡會啓子(城北町)

 【三川町】青木良子(押切新田)阿部智子(押切新田)阿部紘一(横山)池田とき(土口)大川勝也(横山)菊池八重子(猪子)工藤民彌子(成田新田)佐藤裕直(横山)佐藤三郎(横山)庄司春子(横山)菅原繁(善阿弥)鈴木興作(猪子)須藤登美子(横山)成澤一郎(押切新田)本間國男(押切新田)山口玲子(横山)

 【庄内町】石塚敏(清川)石塚武子(清川)梅木忠雄(余目)小野寺すゑ子(三ヶ沢)海藤武志(余目)加藤精吉(茖荷瀬)金内順子(千本杉)今野祥一(廻館)坂野祥子(余目)佐藤八重子(狩川)佐藤民男(狩川)志田いさ子(狩川)進藤松雄(余目)成田清(落合)柳瀬満壽子(狩川)和田美代子(狩川)

鶴岡地区歯科医師会の毛呂会長から代表で表彰を受けた大川さん(右写真)、山口さん(左写真)
鶴岡地区歯科医師会の毛呂会長から代表で表彰を受けた大川さん(右写真)、山口さん(左写真)

海藤さん
海藤さん


2023年(令和5年) 10月22日(日)付紙面より

ツイート

「しな織まつり」人気高く 鶴岡市関川 販売・体験多彩に

 「関川しな織まつり」が21日、鶴岡市の関川地区で始まった。22日まで、しな織のコースター作り体験などが楽しめる。

 日本三大古代布の一つとして古くから関川地区で受け継がれている「しな織」をアピールしようと関川しな織協同組合や地区民ら関係者が実行委員会を組織して開いている。主会場の関川しな織センターでは「しな織姫」の齋藤理佳さん(29)=鶴岡市鼠ケ関=と工藤明香さん(29)=鶴岡市大山三丁目=が機織り機でしな織を実演し、どのように織り上げて仕上がっていくのか披露した。

 コースター作り体験では小学生の親子が地区のベテラン婦人から織り方を教わりながら「タン、タン」と機織り機の小刻みな音を響かせた。地区の広場では名物のあつみかぶや原木ナメコなどの特産品が販売されまつりに訪れた人たちの人気を集めた。

 しな織姫の齋藤さんは「この2日間、多くの人にしな織の魅力を伝えたい」、工藤さんは「しな織が似合う女性になれるよう頑張りたい」と笑顔を振りまいていた。

 22日は午前9時から午後3時まで。入場は無料。センターではバッグやのれん、財布などのしな織商品を販売している。

「しな織姫」の齋藤さん(左)と工藤さん。「写真撮らせて―」と人気を集めた
「しな織姫」の齋藤さん(左)と工藤さん。「写真撮らせて―」と人気を集めた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field