文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 11月3日(金)付紙面より

ツイート

交流スペース「屋外テラス」庄内平野眺望 新大山コミセン完成・開所祝う

 鶴岡市が改築工事を進めていた新しい大山コミュニティセンターが完成し、1日、同センターで開所式が行われた。旧コミセンの老朽化に伴い同じ敷地内の東側に整備し、同日から新コミセンで業務を開始した。

 旧コミセンの鉄筋コンクリート造り2階建ての施設は、旧鶴岡市のコミセンの第1号として1976(昭和51)年に開設された。建築後40年以上経過して老朽化したことに加え、市内で震度6弱を観測した2019年6月の山形県沖地震で施設の一部に影響が出たこともあり、地元自治会などが早期改築を要望していた。

 新コミセンは、鉄筋コンクリート造り(一部鉄骨鉄筋コンクリート造り)平屋建て、床面積1353平方メートル。事務室、軽スポーツもできるステージ付き大ホール、交流スペース、和室、会議室、研修室、調理室、防災資機材庫などを備える。大山コミセンは、大山自治会が市の行政連絡業務委託を受け、住民票の写しなどの申請窓口も担っており、玄関から直接出入りできるように動線を考慮するとともに、広めの待合スペースを設けた。

 交流スペース設置も新コミセンの特徴で、地域の歴史を伝える資料展示コーナーや、絵本なども配置したキッズスペース、屋外にテラスとなるウッドデッキも備えた。眼前に庄内平野の水田風景が広がり、出羽富士・鳥海山も遠望できる見晴らしが魅力で、地域の住民だけでなく、観光客など大山地区以外からの来訪者も自由に使えるスペースとして活用していく。今後予定する旧コミセンの解体や外構工事を除いた改築事業費は8億3516万円。

 開所式には地元住民ら約70人が出席。皆川治市長が「江戸時代に天領だった大山地域は自治意識が高く、多くの住民活動が行われている。歴史、文化、観光資源にも恵まれている。新たな拠点を大いに活用し、さらに地域活動や他地域との交流が活発になることを祈念する」とあいさつ。来賓の櫻井修治大山自治会長は「皆さんと協力し、多くの人に愛されるコミセンを目指す」と述べ、テープカットで新コミセンの完成と開所を祝った。

新大山コミセンの開所を祝いテープカット
新大山コミセンの開所を祝いテープカット

交流スペースの屋外に設けられたウッドデッキ
交流スペースの屋外に設けられたウッドデッキ


2023年(令和5年) 11月3日(金)付紙面より

ツイート

水高生「出羽三山」など演出 庄内PRオリジナル水槽 鶴岡・加茂水族館に展示

 鶴岡市立加茂水族館(奥泉和也館長)の淡水魚コーナーに、加茂水産高校の生徒が手掛けたオリジナル水槽がお目見えした。庄内平野の水路にすむメダカや羽黒山をモチーフにした2つの水槽を演出。県外の来館者に「庄内」をPRしている。

 加茂水族館と加茂水産高校が行っている「コラボ水槽企画」。水高生の発想を反映させようと2010年に始めた。毎年、生徒同士がテーマを設定し、展示内容を工夫している。

 今回のテーマは「庄内平野の田んぼ」と「出羽三山」。一つ目の水槽には生徒たちが赤川水系から捕獲したキタノメダカやトウヨシノボリ、ジュズカケハゼといった淡水魚を入れ「あぜ道の水路」を表現した。もう一つはレゴブロックを使って出羽三山神社の大鳥居と国の天然記念物・爺杉、羽黒山国宝五重塔を配置。学校の授業で育てた庄内金魚など約20匹を泳がせ、楽しく鑑賞できるようにした。

 生徒たちは「加茂水族館には全国から多くの観光客が訪れるので、その人たちに『庄内を知ってほしい』というメッセージを込めた。立ち止まって見てもらえればうれしい」と話した。

 水槽には、庄内町(旧余目町)生まれで寒さに強い庄内金魚の特色や絶滅危惧2類(VU)に指定されているキタノメダカを紹介した説明板も添えた。

 「コラボ水槽」を管理している加茂水族館飼育課の廣瀬南帆さん(36)は「庄内をアピールしたいという気持ちが伝わってくる。生徒たちのアイデアにあふれた水槽を楽しんでほしい」と語った。しばらくの間、展示している。

加茂水産高の生徒が仕上げた水槽
加茂水産高の生徒が仕上げた水槽

レゴブロックの回りを泳ぐ庄内金魚。見て楽しい水槽に
レゴブロックの回りを泳ぐ庄内金魚。見て楽しい水槽に


2023年(令和5年) 11月3日(金)付紙面より

ツイート

道に迷った80代女性を無事保護 鶴岡署 新聞配達員難波さん(鶴岡市柳久瀬)に感謝状

 鶴岡警察署(塚本高弘署長)は31日、道に迷った80代の女性を助けた鶴岡市柳久瀬、新聞配達員、難波一男さん(78)に感謝状を贈った。

 難波さんは10月16日午前4時ごろ、鶴岡市羽黒町小増川で傘を差して歩いている高齢女性を不思議に思い、声をかけたところ「暗くて行き先が分からなくなった。自宅に電話をかけてほしい」と頼まれた。番号を聞いて女性の夫に連絡がつき、配達中の車に乗せて自宅近くの待ち合わせ場所まで送り届けた。

 女性は認知症の傾向があり前日の15日午後7時過ぎに自宅を出たまま行方が分からなくなっていた。女性は「買い物に行こうとしたら暗くて道に迷った。途中、側溝に落ちてなかなか出ることができなかった」と状況を話したという。当時は雨が降り体温の低下や暗い夜道で交通事故が心配されたが、難波さんの機転と思いやりで女性が救われた。

 この日、塚本署長から感謝状を受けた難波さんは「18年間、同じエリアで新聞配達をしているが、見かけない人で気にかけたことが結果的に功を奏したと思う。人助けにつながって良かった」と話した。

 塚本署長は「当時は暗くて雨が降っている状況。服はぬれ、万が一ということも考えられた。難波さんには高齢女性を救っていただき深く感謝したい」とお礼の言葉を述べた。

感謝状を持つ難波さん。左は難波さんが在籍する新聞販売店所長の阿部正弘さん
感謝状を持つ難波さん。左は難波さんが在籍する新聞販売店所長の阿部正弘さん



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field