2023年(令和5年) 2月17日(金)付紙面より
ツイート
酒田市黒森地区に伝わる農民芸能「黒森歌舞伎」(県指定無形民俗文化財)の正月公演が15日、同地区の日枝神社常設演舞場で上演された。正月公演としては3年ぶりの開催。県内外から大勢の歌舞伎ファンが訪れ、地元役者の名演に声援を送った。
黒森歌舞伎は江戸時代中期の享保年間(1716―35)から地区住民による妻堂連中(五十嵐良弥座長)が黒森地区の鎮守・黒森日枝神社の神事の一環として連綿と受け継いできた。正月公演は寒さの厳しい2月中旬に上演されることから「雪中芝居」と呼ばれる。新型コロナウイルスの感染防止から20年の正月公演を最後に中止が続き、延期となった昨年は10月に「特別公演」と題して開催された。
2003年以来の上演となる本狂言「昔談柄三荘太夫(むかしがたりさんしょうだゆう)」は、黒森歌舞伎以外では演じられていない珍しい演目。冷酷な悪徳領主の三荘太夫、幼い姉弟の安寿姫と對王丸などが登場し、巡る因果の恐ろしさを描いたもの。全三幕。この日は▽丹後の国南山の場▽三荘太夫屋敷の場の二幕を上演。本狂言の前には黒森小3―6年生児童10人による少年歌舞伎「青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」の「稲瀬川勢揃いの場(通称・白浪五人男)」が披露された。
この日は時折雪が舞う文字通りの「雪中芝居」。見物客たちは地元役者の力強い姿や大立ち回りに大きな拍手を送っていた。17日正午からも同様の出し物が上演される。