文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 3月7日(火)付紙面より

ツイート

「陸」「空」連携庄内の魅力発信 海里でブルーアンバサダーおもてなし

 JR東日本新潟支社と全日空空輸(ANA)庄内支社が連携したおもてなしイベントが5日、酒田―新潟駅間を運行する観光列車「海里〈KAIRI〉」で行われ、ANA客室乗務員(CA)「ANA庄内ブルーアンバサダー(BA)」らが乗客をもてなした。

 海里は2019年9月に運行を終了したジョイフルトレイン「きらきらうえつ」の後継列車で、同年10月から週末と休日を中心に新潟―酒田駅間を4両編成で運行している。座席数は86席。

 連携イベントは酒田市に移住し、庄内地域の魅力を広く発信しているBAが昨年11月、海里に乗車しPRを行ったことがきっかけ。

 海里は同日午後3時にBA3人を乗せ、JR酒田駅を出発。鶴岡駅、桑川駅などを経由し、同日午後6時31分にJR新潟駅に到着。満席となったこの日はBAが海里内で観光アナウンスやドリンク提供を行うなどしてもてなした。

 このうち、JR鶴岡駅には同日午後3時20分ごろ到着。BAの西紅映さん(29)と切江沙也香さん(31)、海里のメニューを監修した奥田政行シェフ(53)が合流し、停車中の約30分間、乗降客に庄内の魅力をアナウンスしたり、記念撮影に応じる姿などが見られた。乗客の一人で、兵庫県から来たという正井伸英さん(37)は「飛行機内で聞くようなアナウンスを車内で聞くことができ、貴重な体験だった」と喜んだ。JR東日本庄内統括センターの海老澤友宏副所長は「陸と空の違いはあるが、庄内を盛り上げたいという気持ちは一緒。今後もこうした連携を考えていきたい」と話していた。

海里を前に記念撮影に応じるブルーアンバサダーら=5日、JR鶴岡駅
海里を前に記念撮影に応じるブルーアンバサダーら=5日、JR鶴岡駅


2023年(令和5年) 3月7日(火)付紙面より

ツイート

農家の使命エネルギー確保も 酒田 里山資源活用探るフォーラム開催

 酒田市の平田地域を中心に里山資源や営農型太陽光発電の活用法などを探る「里山資源を活用した地域づくりフォーラム」が4日、同市のひらたタウンセンターで開かれた。

 多くの人から里山の保全や資源活用、再生可能エネルギーなどに理解を深めてもらおうと、同市平田地域の里山資源を活用し持続可能な地域づくりに取り組んでいる「ひらた里山の会」(佐藤忠智代表理事)が企画した。

 この日は市民ら約140人が参加。里山保全のボランティア活動などに取り組む山形大農学部・渡辺理絵准教授らの環境地理学研究室の研究発表のほか、営農型太陽光発電事業を進めている福島県二本松市の「二本松営農ソーラー」「Sunshine」代表取締役の近藤恵氏と地域循環共生社会づくりに取り組む東北芸術工科大学デザイン工学部建築・デザイン学科の三浦秀一教授が講演した。

 このうち、「進化する営農型発電」と題して講演した近藤さんは、「世界の営農型発電の研究はすさまじく、日本は2周半くらい遅れている。土地の有効利用や農業経営の安定化だけでなく、高温障害を防ぐ効果もある」などと紹介。「ソーラーパネルも進化し、現在では片面型から両面型が主流となっており、垂直にパネルを立てることも可能になった。地表面の光の乱反射を吸収するので発電量も従来とそれほど変わらない」とし、「農家が食料だけでなく、エネルギーの確保という使命を帯び始めたのではないかと思っている」などと話した。

 参加者はメモを取りながら興味深げに聞き入っていた。

里山保全や再エネなどについて理解を深めた地域づくりフォーラム
里山保全や再エネなどについて理解を深めた地域づくりフォーラム



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field