文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 9月3日(日)付紙面より

ツイート

酒田京田ミートセンター完成祝う 平田牧場

 ブランド豚の生産・販売など手掛ける平田牧場(酒田市みずほ二丁目、新田嘉七社長)の新たな食肉処理施設「酒田京田ミートセンター」が同市京田四丁目の酒田京田西工業団地内に完成し1日、現地で見学会が行われた。関係者約200人が参加、技術の粋を集めた最先端の設備の数々に見入った。

 同社は1964年の創業。豚の品種開発や生産・肥育から加工、流通、販売まで全て自社で手掛け、「平牧金華豚」「平牧三元豚」はおいしさに定評がある。旧ミートセンター(同市大宮町一丁目)は、1986年の稼動から36年が経過し、時代の変化に伴って製造ラインの動線が非効率な状況となったことに加え、将来の労働人口減少による人員不足に対応するラインの自動化、新たな需要に対する必要性、脱炭素社会の実現などに向け、ミートセンターの新設に着手した。

 工業団地内の2万3424平方メートルの敷地で昨年6月に着工し、このほど完成した新ミートセンターは鉄骨造地上4階建て延べ床面積5794平方メートル。旧ミートセンターと比較して延べ床面積は2・7倍広くなったが、作業に従事する現場従業員数はこれまでの76人から60人に減少。「戻り動線」のないストレートな作業環境、機械化の促進でより生産性を向上させたのが特徴。ひき肉や切り落とし、スライス、ブロックなどを製造する。

 持続可能な生産活動に向けた取り組みとして、屋根部に太陽光パネル544枚を設置し、空調に関わる電気を賄うほか、従来の灯油ボイラーに比べ二酸化炭素排出量が少ないLPGボイラーを採用。天井部と強い西日が当たる西側壁面への遮熱材の設置、営業車として導入予定の電気自動車用の充電ポートなど整備している。8月17日から稼動している。

 2―4階にラウンジや商談室、会議室を整備。旧ミートセンターは、本社事業所(亀ケ崎五丁目)で手掛けてきた味噌漬けシリーズなどの製造に特化する方針という。

 見学会に引き続き場所を同市のガーデンパレスみずほに移して行われた祝賀会では、新田社長が「来年は創業60周年を迎える。日本一おいしい豚肉づくりを志し、人の健康を第一に考え、安心・安全、おいしさを追求してきた。新たなミートセンターの最新鋭の設備を生かし、これまで以上に喜んで利用いただける製品を製造していく。引き続きご愛顧を」とあいさつ。さらに「新工場が完成できたのは皆さまの支援のたまものと深く感謝。生活クラブ生協はじめ取引先から多くの学びを受け、『平牧三元豚』『平牧金華豚』を国内外の消費者にお届けできるようになったのは創業者としてうれしい限り。今後も変わらぬ支援、協力を」とする新田嘉一平田牧場グループ会長のメッセージを伝えた。

平田牧場が新設した「酒田京田ミートセンター」。関係者が作業を見学
平田牧場が新設した「酒田京田ミートセンター」。関係者が作業を見学

竣工祝賀会で関係者が完成を祝った=ガーデンパレスみずほ
竣工祝賀会で関係者が完成を祝った=ガーデンパレスみずほ


2023年(令和5年) 9月3日(日)付紙面より

ツイート

全国から大学生ボランティア集合 漂着ごみ回収に汗流し交流 酒田市から遊佐町の3海岸 5日間活動

 全国各地から集まった大学生ボランティアが2日までの5日間、酒田市から遊佐町にかけての日本海沿岸で漂着ごみを回収する交流活動を繰り広げた。

 首都圏、関西圏を中心に全国約80大学の学生約2500人が加盟しているNPO法人・国際ボランティア学生協会(略称・IVUSA、本部・東京都、奥山泰成学生代表)が、山形県内の産学官民でつくる「美しいやまがたの海プラットフォーム」(代表・小谷卓鶴岡高専名誉教授)、東北公益文科大学(神田直弥学長)と連携して2016年から実施している。10回目。今回は関西、関東在住の学生と共に、県内から公益大、山形大、米沢栄養大などから76人が参加。酒田市のNPO法人・パートナーシップオフィスの関係者4人と県職員2人らと共に、8月29日から5日間で酒田市飛島の田下海岸、遊佐町吹浦の西浜海岸、同町菅里の十里塚海岸一帯で行った。

 3日目の31日は十里塚海岸で活動。強い日差しが降り注ぐ中、学生たちは「元気出していこう!」と声を掛け合いながら、砂浜に散乱したプラスチック類の破片を拾い集めたり、砂に埋まった漁網やロープを力を合わせて引き抜くなど、清掃活動に汗を流した。

 IVUSAロジスティックマネージャーの内藤綾(あや)さん(21)=東京女子大4年=は「海岸清掃後に再来すると、また海ごみがたまっていたり、場所によっては増えている気がする。今後も現地の学生たちと共に継続した活動を続けていきたい」と。IVUSAの大規模活動に初めて参加したといういずれも公益大1年の大貫凜さん(18)と後藤めいさん(19)は「普段酒田に住んでいるが、海ごみの多さを知らず、現状を知るきっかけになった。全国の学生と関わりを持つことで多くの気付きや感動があり、IVUSAの活動はとても楽しい」と話した。

笑顔で海岸清掃に取り組む学生たち=31日
笑顔で海岸清掃に取り組む学生たち=31日


2023年(令和5年) 9月3日(日)付紙面より

ツイート

酒田西高で公益大生講話授業 海外留学の体験談 熱心に聞き入る

 酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)で30日、海外留学を経験した東北公益文科大学の学生による講話授業が行われ、留学に興味のある生徒たちが海外留学の体験談などに聞き入った。

 酒田西高と公益大、市は今年1月、「教育のための連携に関する協定」を締結。実際に話を聞くことで将来留学を考えている生徒たちの参考になればと酒田西高が公益大の協力で実施。

 授業は3年次選択の「異文化理解」の授業の中で行われ、授業を選択した3年生7人が聴講。2022年の8月から今年2月まで、オーストラリアの西海岸・パースに留学した公益大4年の高橋愛花(まなか)さん(21)が留学準備に必要なことや留学先での体験談などを語った。高橋さんは「留学前の準備期間3カ月は勉強よりも手続きの多さやトラブルなどで大変だった。人によっては半年近くかかることもあるので、もし留学を決めたら念入りに調べて」と話し、「オーストラリアで過ごした半年間、英語力以外にも自信や行動力、継続力など多くのものを得た。日本文化について改めて知るきっかけにもなった」と自身の留学経験を振り返った。

 生徒たちは「留学費用はいくらかかりますか」「英語はどう勉強したらいいですか」などと熱心に質問し、高橋さんは「両親や学校のサポートがあって留学ができた。それはプレッシャーにもやる気にもつながる。勉強は人によって合う方法が違うが、英語を継続的に『聞く』『話す』練習は大切」とアドバイスしていた。

 聴講した小松花綸さん(18)は「話を聞いて、楽しそうと思ったのと同時に覚悟が必要だと感じた。留学のイメージが現実味を帯びてきて、英語を話す練習をもっと頑張りたいと思った」と、留学に向けた熱意を話した。

高橋さん(左)から留学についての話を聴く西高生たち
高橋さん(左)から留学についての話を聴く西高生たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field