文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2006年(平成18年) 2月2日(木)付紙面より

ツイート

庄内産トラフグ好評 活魚出荷、築地市場で高値取引 冬場の新たな漁に期待

 時化(しけ)が続く冬場は、刺し網やはえ縄漁を営む漁業者にとって水揚げが激減する厳しい季節。県漁協豊浦支所や同酒田支所所属の一部の漁業者が、県内ではこれまであまり利用していなかった水産資源の「トラフグ」に着目し、需要の多い築地市場へ活魚で出荷する冬場の新たな漁に取り組んでいる。

 秋田県で先行して行われていたはえ縄のトラフグ漁を視察した豊浦漁業技術研究会長で指導漁業士の鈴木重作さん(52)らが2003年から試験的に取り組み、そうしたノウハウをもとに現在、豊浦支所や酒田支所所属の計10人ほどが漁法や輸送法を試行錯誤しながらトラフグ漁を営んでいる。

 県庄内総合支庁水産課によると、築地市場では昨シーズン、輸送距離が短く状態の良い庄内産トラフグの活魚は比較的高い評価を受け、1キロあたり平均8800円の高値が付いた。フグ専門店が少なく需要がほとんどない県内では築地市場の半値以下で取引されていた。

 活魚で出荷するには、船上でトラフグの空気袋に針で穴をあけエア抜きするなど技術的な難しさと、出荷用の容器や輸送の経費がかかる。しかし、単価が高いトラフグは活魚出荷に向いており、鈴木さんらは大きな期待を寄せている。

 本格的にトラフグ漁に取り組んで2年目のシーズンを迎えている豊浦支所所属「大黒丸」(2・9トン)の本間雅夫さん(48)は昨シーズン、25匹の水揚げで63万円の出荷額があった。「魚場は手探り状態で、漁に出ても1匹も獲れない時もある。輸送法にも改良の余地があり、まだまだ試験的な段階だが、収入のなかった冬場の新たな漁として期待は大きい。今冬は前年の経験を生かし、少しでも水揚げを増やしていきたい」と話した。
          
          

トラフグを船の水槽から出す本間さん=31日
トラフグを船の水槽から出す本間さん=31日



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field