文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2006年(平成18年) 2月2日(木)付紙面より

ツイート

自分だけのはがき作製 余目三小 学校畑で育てたケナフ使い

 庄内町の余目第三小学校(田中愛子校長、児童268人)で1日、ケナフの紙すき体験が行われ、3年生47人がオリジナルのはがきを作った。

 ケナフはアフリカ原産の植物で成長が早く、繊維から紙を作れば二酸化炭素削減につながるとされる。余目三小では1999年から環境学習の一環で、町余目第三公民館(梅木孝館長)、住民組織の第三学区地域づくり会議の協力で、3年生が校内の学習畑でケナフを育て、紙を作っている。

 今年は6月に苗を植え、高さ2、3メートル、茎の直径2センチ前後に育ったケナフを12月初めに収穫。1月半ばには繊維を取るために皮をむいた。よく乾燥させた皮は、第三公民館職員が細かく刻んで4時間ほど煮て柔らかくした。

 この日、第三学区地域づくり会議のメンバーで、年間を通じてケナフに関する指導をしている遠田照勝さんや第三公民館の職員2人らが「地域の先生」として来校。ケナフの繊維とのりを混ぜ水で薄めたものを、網を張った木枠ですくい、1人3、4枚のはがきを作った。

 子供たちはすき上げた繊維の上に、パンジーの花びらやモミジの葉などを載せるなど、この世にたった1枚しかないオリジナルのはがき作りに楽しそうに取り組んでいた。
 太田優貴君は「花を入れるところが面白かった。完成したはがきは宮城県のおばさんに出したい」と喜んでいた。

ケナフの繊維ではがきをすく余目三小の子供たち
ケナフの繊維ではがきをすく余目三小の子供たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field