文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2008年(平成20年) 1月5日(土)付紙面より

ツイート

ハタハタの里親募集 みなと研究会 ブリコふ化させる「揺りかご作戦」

 ハタハタの保全や増殖研究に取り組んでいるNPO法人「みなと研究会」(酒田市上安町一丁目、守屋元志代表理事)は、海岸で死んでいくハタハタの卵(ブリコ)を回収、かごに入れてふ化させる市民活動「ハタハタの揺りかご」作戦に取り組む。一緒に回収作業や揺りかごの設置活動を行う参加者「ハタハタの里親」を募集している。

 同研究会は2005年度から酒田北港の通称・水路などで、地元の小学生や大学生の協力でハタハタの人工産卵床を設置し、増殖の研究に取り組んでいる。昨年10月には増殖方策を探る「■鰰(はたはた)シンポジウム」を酒田市で開いた。

 揺りかご作戦は、砂地に産み落とされたり、海岸に打ち上げられて死んでいくブリコを回収。かごに入れて海中につるし、ふ化させるもの。秋田県ではすでに漁業者が同様の方法で増殖につなげており、酒田では市民活動として実施していくことにした。

 ハタハタが沿岸に産んだブリコは、県海面漁業調整規則で採取することが禁じられているが、同研究会は増殖研究の一環で県の特別採捕許可を取得。「里親」を募って、北港の水路周辺でブリコを回収し、プラスチック製のかご(幅約30センチ奥行き約20センチ、高さ約10センチ)に入れ、ロープとアンカーで海中につるす。その後、卵の成育状況の観察や報告会なども行う予定。

 守屋代表によると、ハタハタは本来、海藻に産卵するが、近年は磯焼けのため海藻が激減。北港の水路では、砂地にブリコが何層にも積み重なり、埋まったり、新鮮な海水の流れがないために大半が死んでしまう。また、岸辺に打ち上げられ、カモメに食べられたり、乾燥して死んでいくものも多いという。そのため、ハタハタを増やすには海藻の繁殖とともに、砂地などに産み落とされたブリコの保全が重要という。

 守屋代表は「市民活動として行うことに大きな意義がある。多くの人に参加してもらいたい」と話している。

 里親の参加費は1000円。参加者自身の保険料や活動費に充てる。問い合わせは守屋代表=電080(6018)2820=へ。

※■は魚偏に雷

回収したブリコを入れるかごを手にする守屋代表
回収したブリコを入れるかごを手にする守屋代表



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field