文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2010年(平成22年) 3月10日(水)付紙面より

ツイート

地域の食文化伝えよう 遊佐町 女性つどい笹巻きサミット

 今年で4回目を迎えた「笹(ささ)巻きサミット」が9日、遊佐町のしらい自然館で開かれ、笹巻きの調理や試食、講演を通し、参加者が地域の食文化や伝統食の継承について考察した。

 笹巻きという伝統食を通し、食の大切さを考えながら地元の食・産品の活用を図ろうと、庄内みどり農協、県庄内総合支庁酒田農業技術普及課、町などで組織する米食文化研究会(会長・碇谷肇庄内みどり農協専務)、同町笹巻き研究会(奥山京子会長)などが毎年開催しているサミット。

 今回は「伝えよう 食の心 翼にのせて」がメーンテーマ。広く庄内地域一円から女性約40人が参加した。開会セレモニーに引き続き、同町の食品加工グループの女性たちが講師となり、参加者が地元産のもち米「でわのもち」を使って「たけのこ巻き」と呼ばれる遊佐式の笹巻き作りに挑戦した。

 たけのこ巻きは、円すい型にした2枚の笹の葉の中にもち米を入れてイグサで結んだもの。講師から「笹の葉はしっかりと丸めること」「イグサはほどけやすいように」「葉を重ねるときは折れないように」とコツを教えてもらった後、参加者は1人5個ずつ仕上げ
た。

 昼食では、通常のたけのこ巻きとともに、黒豆入りのもの、新潟県村上市で食されているものを試食。参加者は味を確認しながら舌鼓を打った。

 午後からは、地産地消や食育に詳しいNPO法人「コミュニティスクール・まちデザイン」(東京都世田谷区)の近藤惠律子理事長が「消費者からみた笹巻き―笹巻きからみえる食と地域」と題し講演した。

地元の女性に教わりながら参加者が笹巻き作りに挑戦
地元の女性に教わりながら参加者が笹巻き作りに挑戦



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field