文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2011年(平成23年) 8月13日(土)付紙面より

ツイート

初の高校生バイオサミットin鶴岡 研究への意欲大きく膨らむ

 バイオサイエンスの研究に取り組む全国の高校生が集う「高校生バイオサミットin鶴岡2011」が11、12の2日間にわたり、鶴岡市千安京田のいこいの村庄内を主会場に開かれた。約120人が参加し、コンテスト形式の研究発表で第一線の雰囲気を味わうとともに、お互いの研究に触れ交流を深めた。

 次代のバイオサイエンスを担う人材育成などを狙いに、県と鶴岡市、慶應義塾大先端生命科学研究所が実行委員会(実行委員長・冨田勝同研究所長)をつくり、初めて開いた。

 研究発表には、北は秋田県から南は熊本県まで全国27高校の97人が参加し、計40テーマを発表した。そのうち庄内関係は鶴岡南、鶴岡中央、鶴岡工業、加茂水産の4校の19人が8テーマ。そのほか、オブザーバー的な一般参加として米国の1人を含む高校生21人も参加した。

 初日の11日はいこいの村庄内で開会式の後、研究発表の予選が行われ、参加者はそれぞれ自作のポスターの前で研究成果を発表。国内外の研究者の審査員10人が「生徒本人がよく考えているか」「楽しく研究しているか」など、研究への主体的なかかわりや興味の度合いを重視して審査した。審査員や他校生徒と真剣な表情で質疑応答し、会場は熱気に包まれた。

 水田土壌の微生物を使った発電について発表した鶴岡南高2年の南葉一輝君(16)は「緊張したが、言いたいことは伝えることができた」、成長を促す植物ホルモンを研究した鶴岡工業高3年の佐藤海斗君(17)は「周りはかなりマニアックな研究が多いので、とても刺激になる」、大腸菌に色素を大量生産させる研究をした鶴岡中央高3年の石井隆之君(17)は「分からないことを質問されたりして、勉強になる」、植物に音楽を聞かせ成長との関係を調べた佐野日大高(栃木県)2年の武本侑子さん(17)は「対外的な発表は初めて。面白い研究だとか言われると、とてもうれしい」とそれぞれ生き生きした表情で感想を話した。

 冨田所長は「日本の教育を変えたい。生徒は受験勉強で疲弊している。もっと楽しんで取り組むこうした自由研究を重視すべき。日本はサイエンスのワールドカップで優勝しないといけないが、今は日本代表選手を育てる教育をしていない。こうした取り組みが全国に広がってほしい」と開催への思いを語った。

 予選で約10テーマが12日の決勝戦に進み、さらに審査で優秀作が表彰された。12日は慶應大先端研バイオラボ棟(鶴岡市大宝寺)の見学も行った。

熱気に包まれた研究発表の予選=11日午後、いこいの村庄内
熱気に包まれた研究発表の予選=11日午後、いこいの村庄内



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field