文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 7月20日(金)付紙面より

ツイート

兄弟町の名物体験 蕨岡小 「鳴子こけし」絵付け

 上手にできたよ―。遊佐町の蕨岡小学校(小松恒彦校長)で18日、「鳴子こけし絵付け教室」が開かれ、4―6年生49人がオリジナルのこけし作りに挑戦した。児童たちの作品は9月1、2の両日、宮城県大崎市の鳴子小学校で開催される「全国こけしまつり」で展示される。

 かつて遊佐を治めた豪族・遊佐氏の末裔(まつえい)が、「日本三大こけし」の一つに数えられる「鳴子こけし」で有名な宮城県の旧鳴子町(現・大崎市)に多く住んでいることから両町の交流がスタート。1992年10月には「兄弟町」の盟約を結んだ。

 こけしの絵付け教室は交流事業の一環として95年から毎年この時期、鳴子の「こけし工人」が遊佐を訪れ、町内の6小学校回り持ちで児童たちを指導している。

 今年、児童を指導したのは、いずれも大崎市在住で、こけし作りに携わり45年という高橋義一さん(61)、同じく33年の大沼秀則さん(52)の2人。人数分の白木こけし(ミズキ材、約18センチ)、彩色用のポスターカラーなどを持参し遊佐町を訪れた。

 児童たちを前に、大沼さんが「眉、目などは左から右に筆を動かして描くこと」「前髪は、こけしを逆さにすると描きやすい」「まげやかんざしは自分の好きなように描いて」などとアドバイス。児童は紙に描いて練習した後、白木こけしを手に持ち、筆や色を使い分け目や鼻、口、髪などを慎重に描いていた。

 参加児童の1人、伊藤海斗君(11)は「練習よりも本番の方がよくできたと思う。こけしまつりに家族全員で行って、褒めてもらいたいなあ」と話していた。全国こけしまつりでの展示後、こけしは児童たちに返されるという。

高橋さん(右)の指導で、こけしの絵付けに没頭する児童
高橋さん(右)の指導で、こけしの絵付けに没頭する児童



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field