文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 10月5日(金)付紙面より

ツイート

味わう力は4つの要素と… 一條小で味覚教室

 子供たちに味わう力を身に付けてもらおうと、酒田市の「味覚教室」が3日、同市市条の一條小学校(松本千枝子校長、児童103人)で行われた。4年生児童が同市内のレストラン「ロアジス」の太田政宏シェフと鳥海八幡中の板垣寿子栄養教諭から味の基本となる4つの要素などを学んだ。

 味覚が飛躍的に発達する小学校4―6年生の時期にしっかり味わう力を身に付けてもらおうと、市農林水産部などが地産地消・食育推進事業の一環として企画。モデル事業の本年度はこの日の一條小を皮切りに希望のあった市内計9校の4―6年生計339人を対象に実施する。

 一條小では4年生児童15人が授業を受けた。太田シェフと板垣教諭が味の基本となる4つの要素「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」「あまい」について酒田の塩、米酢、ビターチョコレート、上白糖を用意。児童たちはそれぞれ口に含んでは、日本海の海水で精製した塩は「初めはしょっぱいけど、だんだん甘く感じる」、カカオ75%のビターチョコレートは「口の中で溶けると苦い」などと感想を口にしながら味の違いを体感した。

 また、太田シェフは4要素のほかに味には昆布やカツオ、煮干しなどを使っただし汁の“うま味”があり、「だし汁は料理のおいしさをアップさせる。フランスにも牛骨などのフォンドボーというだしがあるが、日本のだし汁を学ぼうとフランスのシェフたちが勉強にきている」と、うま味の大切さを教えた。

 さらに、板垣教諭は舌のほかに鼻(匂い)や目(視覚)、耳(調理の音)、手(ぬくもり)からもおいしさを感じられるとし、「食べることをもっと楽しむために五感を使って食事をしよう」と呼び掛けた。

 児童たちは最後に太田シェフお手製のスイーツ「洋ナシのゼリー」「イチゴ(サマーティアラ)のタルト」を満面の笑みでごちそうになり、食の楽しさを体感していた。

 授業を受けた相蘇雅さん(9)は「酢は初めてなめたので口が痛くなった。これからはご飯の時にどんな味があるのかを考えて食べてみたい」と話していた。

塩のしょっぱさを体感し顔をしかめる児童たち
塩のしょっぱさを体感し顔をしかめる児童たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field