文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 10月17日(水)付紙面より

ツイート

山ブドウの収穫、加工体験 鶴岡食文化女性リポーター 県外からも参加し魅力発信へ

 食文化創造都市・鶴岡の魅力をインターネットで地元の女性から発信してもらう「鶴岡食文化女性リポーター」事業の第4弾が13、14の両日、同市朝日地域で行われ、参加者たちが朝日地域特産の山ブドウの加工や収穫体験などに取り組んだ。

 同事業は、インターネット上で日常の出来事などを文章、写真で表現する「フェイスブック」や「ツイッター」などを開設する庄内地域の女性を対象に、これまで田川カブの収穫(昨年10月)、岩ノリ加工(今年1月)、やまがた地鶏の鶏舎訪問(同8月)を実施。今回は初めて県外在住者も対象にし、庄内をはじめ県内から10人、東京や千葉、神奈川などから12人の計22人が参加した。

 初日の13日は、はじめに鶴岡市大針の公民館で、近くで山ブドウ農園を営む難波裕一さんを講師にブドウジュース作りなどを体験。参加者たちはブドウを一粒ずつ房から丁寧に外した後、ビニール袋に入れて足でつぶすなどしていた。

 ジュース作りの後は、難波さんのブドウ農園に移動し収穫を体験。ビニール袋いっぱいまでブドウを採ったり、写真を撮るなどして楽しんでいた。

 千葉県から会社の同僚2人と参加した玉井花奈さん(28)は「鶴岡市出身の先輩に誘われて参加した。山ブドウの収穫は関東ではできないと思うので、貴重な体験ができた」と笑顔で話していた。

 翌14日は、同市行沢で地元住民からトチの実の歴史などについて学んだ。

ジュース作りで、山ブドウを一粒ずつ丁寧に外す参加者たち
ジュース作りで、山ブドウを一粒ずつ丁寧に外す参加者たち


2012年(平成24年) 10月17日(水)付紙面より

ツイート

抹茶いただき大人気分 鶴岡幼稚園児丙申堂で体験

 鶴岡市泉町の鶴岡幼稚園(本間重二園長、園児192人)のお茶会が15日、同市馬場町の旧風間家住宅「丙申堂」(国指定重要文化財)で行われ、年長児たちが神妙な表情で畳に正座し、お菓子と抹茶をいただいた。

 伝統文化の一端に触れてもらおうと毎年この時期、実施している。今年は年長のうめ組、さくら組、合わせて約60人が挑戦した。

 このうちうめ組の約30人は、畳の座敷に背筋を伸ばして正座。丙申堂を管理する克念社の上野康成事務長から「ここは100年以上前に建てられた。筋交いがいっぱい入っていて地震にも強い。気持ちを落ち着けてお茶を楽しんで」といった話を聞いた。

 教師らがまんじゅうと抹茶を載せたお盆を運んでくると、園児たちは神妙な表情で深々とお辞儀。教師から「お茶をたててくれた人、まんじゅうを作ってくれた人たちに感謝して味わって」と説明を受けた後、園児たちはまんじゅうを手で割って食べ、大きな茶わんをかぶるようにして抹茶を飲んだ。

 園児たちは「お茶は少し苦かったけど、まんじゅうは甘くておいしかった」「足がちょっとしびれた」などと話した。

丙申堂の座敷で抹茶を飲む鶴岡幼稚園の園児たち
丙申堂の座敷で抹茶を飲む鶴岡幼稚園の園児たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field