文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 10月21日(日)付紙面より

ツイート

しな織姫が実演

 鶴岡市関川地区の「しな織まつり」が20、21の2日間、関川しな織センターなどで開かれ、キノコや赤カブなど特産物の直売、公募した「しな織姫」による機織りの実演などに大勢の家族連れなどでにぎわっている。

 しな織(布)は、沖縄県の芭蕉布、静岡県の葛布とともに「日本三大古代布」とされ、2005年には経済産業大臣から「伝統的工芸品」に指定された。まつりはこのしな織を目玉に地域の魅力を発信しようと、関川自治会と関川しな織協同組合、出羽商工会などによる実行委員会(代表・五十嵐善幸自治会長)が1989年から始め、今年で24回目。

 初日の午前は地区内のまやみ広場で開会式を行った後、キノコ(マイタケ、ナメコ、カノカなど)や赤カブなど農産物の直売、つきたてのとち餅やそばも販売され、家族連れらがどっと詰めかけた。

 また、しな織センターでは、今年のしな織姫に選ばれた松浦啓さん(25)=同市桂荒俣、講師=、渡部奈々さん(26)=同市羽黒町赤川、団体職員=の2人が、かすりの着物姿でギッタンバッコンと機織りを実演。来場者が盛んに写真を撮っていた。コースターを作る機織り体験や、バッグや帽子、小物類などしな織製品の販売コーナーも人気を呼んでいた。

 21日は午前9時―午後3時。

機織りを実演するしな織姫たち
機織りを実演するしな織姫たち


2012年(平成24年) 10月21日(日)付紙面より

ツイート

食と緑と技「大産業まつり」にぎわう 気仙沼復興支援へ「大さんま焼き」も

 「食と緑と技の祭典・つるおか大産業まつり2012」が20日、鶴岡市の小真木原公園で始まった。市内の農林水産物の直売、姉妹都市・北海道木古内町の物産展、東日本大震災復興支援の宮城県気仙沼市の水産加工品販売、鶴岡の「ものづくり力」をアピールする工業製品の展示・紹介など多彩な催しに、初日から大勢の家族連れが繰り出した。21日まで2日間の日程で開催。

 収穫の秋を彩る「農林水産まつり」と、地元の多様な工業製品を紹介する「鶴岡の工場フェスタ」を合わせ、「大産業まつり」として初開催。庄内森とみどりのフェスティバル、県技能まつり、やまがたフラワーフェスティバル、庄内フラワーショーも併催している。

 気仙沼震災復興支援では20日に限り、前日に水揚げされたばかりの新鮮なサンマ1000匹を炭火で焼いて振る舞う「大さんま焼き」のイベントも行われた。目の前で焼き上げられるサンマに「おいしそう」の声が飛び交い、同市小真木原町の三浦一彦さん(65)、豊美さん(63)夫婦は「とても新鮮で気仙沼の炭火焼きのサンマは抜群にうまい。これほどおいしいサンマは初めて。特産品も購入していくらかでも復興支援に役立ちたい」と話していた。

 木古内町の恒例の物産展では、ホタテやコンブ、ジャガイモなどの特産品販売に“木古内ファン”が行列をつくり、大量に買い込む人もいた。

 朝暘武道館の「ものづくりエリア」には、約30の地元企業・団体が出展し、鶴岡の工業技術力をアピール。開会式には、今年のミス・ワールド日本代表となった鶴岡市櫛引地域出身の五十嵐希さん(25)も参加した。

気仙沼産の新鮮なサンマ1000匹が炭火焼きで提供され、行列が続いた
気仙沼産の新鮮なサンマ1000匹が炭火焼きで提供され、行列が続いた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field