文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 11月15日(木)付紙面より

ツイート

老後資金や相続学ぶ 鶴岡で「知るぽると生活講座」

 県金融広報委員会(会長・高橋節県副知事)主催の「知るぽると生活講座in鶴岡」が13日、鶴岡市総合保健福祉センターにこ・ふるで開かれた。高齢者を中心に市民約40人が老後の資金や財産相続などについて聴講した。

 同委員会は金融広報中央委員会(東京都中央区)の下部組織。県庁に事務局を置き、日本銀行山形事務所、東北財務局山形財務事務所、県内金融機関などで構成する。「知るぽると」は中央委員会の愛称で「港」や「入り口」を示す単語の「ポルト」と「知る」を組み合わせ、身近な金融情報の入り口を表している。

 生活講座は県委員会が取り組む活動の一環で、他に小中高校での金融関連の出前授業や、グループ学習会などへの金融広報アドバイザーの派遣などにも取り組んでいる。

 今回は、はじめに県委員会副会長の植林茂日本銀行山形事務所長が活動内容を説明。続いて県金融広報アドバイザーで税理士の成沢まつ枝さん(酒田市)が「備えておきたい老後の話あれこれ?老後資金、相続、エンディングノートの活用?」の演題で講演した。

 成沢さんは中途半端な遺言を残したため起こった遺族間のトラブルについて事例を挙げ、「自筆の遺言状は内容が明確であるとともに、日付と署名、はんこの3つが必要。パソコン内にファイルで書き留めておいても無効となる可能性が高い。最も安心なのは公証人に依頼して公正証書遺言を作成すること。ただし費用がかかる」と説明した。

 続いて東北財務局山形財務事務所の大石源太専門調査員が「金融犯罪被害と多重債務者問題について」の演題で講演。債務整理の相談窓口や手続きなどについて解説した。

高齢者を中心に市民が財産相続や多重債務問題などについて学んだ
高齢者を中心に市民が財産相続や多重債務問題などについて学んだ


2012年(平成24年) 11月15日(木)付紙面より

ツイート

食材全て鶴岡産 湯野浜小 地産地消給食で生産者と交流

 食材が全て鶴岡産という給食を食べながら生産者と交流する「食育・地産地消給食会」が13日、鶴岡市の湯野浜小学校(竹田茂校長、児童124人)で開かれ、子供たちが生産者から苦労話などを聞いた。

 市内の小中学校や市学校給食センターの栄養士、漁協、農協の関係者らでつくる市食育・地産地消推進協議会(東山昭子会長)が2002年度から、市が年2回行う「オール鶴岡産給食」に合わせ、年1校を選び実施している。食の大切さや地域の農水産業への理解を深める狙い。

 この日は、先月に続き今年2回目のオール鶴岡産給食で、市内の半数近い19の小中学校(15小学校、4中学校)で新米のご飯(はえぬき)、シメジや豚肉などの「きのこ汁」、だだちゃ豆やキャベツを入れた「鶴岡ビーンズ」、マアジを開き骨ごと食べられるように揚げた「あじの丸揚げ」、しそ巻きの5品が出された。

 湯野浜小には、農家の本間卓さん(同市千安京田)、給食のアジを提供した県漁協由良加工場の阿部勝樹次長の2人が訪問。給食前にランチルームで4、5年生合わせて約50人に、「天候に左右されるので、水管理などが大変。皆さんが食べる米にはいろんな人の頑張りが詰まっている」(本間さん)、「庄内浜で捕れる魚は約200種。全て天然物なので、安全安心で鮮度も良く、おいしい。いっぱい食べて」(阿部さん)などと講話した。

 子供たちはその後、本間さんや阿部さんらと一緒に給食を食べて交流した。4年生の小笠原将太君(10)は「アジは味が染みてておいしく、きのこ汁は香りがいい。鶴岡はこれだけの食べ物を全部そろえることができてすごいと思う」と話した。

生産者らと一緒にオール鶴岡産給食を食べる湯野浜小の子供たち
生産者らと一緒にオール鶴岡産給食を食べる湯野浜小の子供たち


2012年(平成24年) 11月15日(木)付紙面より

ツイート

世界一周ギャル旅から帰国 後藤さん(鶴岡市民田)熱く語る

 世界のギャルに会いたいと、今年3月末から約7カ月間にわたり単身で世界一周の旅に出掛けていた鶴岡市の女性がいる。元ギャル服店長の後藤佳世さん(26)=同市民田=で、このほど帰国した後藤さんは本紙に対し、「世界の若者はみんな夢や目標を持っている。日本の若者も夢を持ち、どんどん外に出ていって」と訴えた。

 後藤さんは1986年生まれ。黄金小、鶴岡三中から鶴岡中央高総合学科に進学。卒業後はアルバイトでお金を貯め、ワーキングホリデー制度を使ってカナダのバンクーバーに行き、1年間働きながら英語を身に付けた。08年に帰国後は今春まで4年間、鶴岡市内の大型複合店舗内のギャル服店に勤務していた。

 「世界一周ギャル旅」に出ようと思ったのは昨年1月ごろ、NHKの「東京カワイイTV」を見て、「外国人がギャルをやっていることに衝撃を受けたから」という。すぐにインターネットで交流を広げるフェイスブックに登録。今春まで約1年間、世界中のギャル約1000人とネット上の「友達」になって、「今度行くからね」などと当たりをつけながら、世界一周旅行の計画を練り上げていった。

 今年3月下旬に台湾に渡り、その後、中国、韓国、ベトナム、タイとアジアを回り、スウェーデン、英国、フランス、スペイン、イタリアと欧州を経て、米国、カナダ、オーストラリアからシンガポール、マレーシアと再びアジアを回り、先月17日に帰国。15カ国の18都市に滞在し、ギャル100人以上と出会ったという。宿泊は安いホステルなどを使い、費用は航空券代を含め約150万円で済んだ。

 各国のギャルとは「プリクラや買い物、食事、ガールズトークなど、ギャルっぽいことをして楽しんだ。トークは万国共通で恋愛話が中心」という。「アジアでは警戒感が強く反応が鈍いときもあったが、ギャルメークをしてあげたりして打ち解けた。欧米では『何、その旅。面白い』など多くのギャルが強い関心を示した。同じ米国でもニューヨークは自己主張が強く、ロサンゼルスはグループで穏やかに情報交換する感じ」とお国柄や土地柄の違いも感じたという。

 また、「特にアジアでは、携帯電話やファッション、音楽で韓国製の人気が高まっている。クオリティー(質)は日本の方が高いのに、日本は宣伝下手で損していると感じ、悔しかった」という。

 若者については「日本は恵まれ過ぎている。アジアでは、多くのギャルが英語や日本語など外国語を普通にしゃべるので、『すごい』と言うと、逆に『日本では英語ができなくても仕事があるのか』と言われた」という。

 そして、「世界ではみんな『将来、自分はこういう仕事に就きたい』と夢や目標を持っているが、日本の若者はそうではない。夢を持ち、どんどん外に出てほしい。そうすることで、故郷や日本を客観的に見つめ直し、良さも見えてくる。私自身、庄内が大好きになり、日本のすごさを感じ、日本人であることを誇りに思うようになった」という。

 外に出ていくためには「コミュニケーションの道具として英語を学んでほしい。自己表現するプレゼンテーション能力も大事。人生一度きり。目標を持たずにだらだらと過ごすのは時間もお金ももったいない」とする。

 後藤さんは間もなく横浜市に転居予定。自身の夢については、ギャルとして自己表現を続けるとともに、「将来は日本のコスメ(化粧品)やファッションを外国に売るような仕事をしたいので、その準備をしていく」という。後藤さんの活動は来月1日放送の「東京カワイイTV」で取り上げられる予定という。

「夢を持とう」と熱く語る後藤さん=12日、荘内日報本社で
「夢を持とう」と熱く語る後藤さん=12日、荘内日報本社で



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field