文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2013年(平成25年) 1月9日(水)付紙面より

ツイート

力強く新年試筆 3学期スタート

 庄内地方の多くの小中学校で8日、始業式が行われ、学年を締めくくる3学期がスタートした。元気に登校した児童生徒が目標を発表するとともに、新年の書き初めに取り組んだ。

 庄内教育事務所によると、8日は小中学校49校で3学期がスタート。7日から始まった学校もあり、2学期制を導入している学校も含め、10日までに全ての小中学校で授業が再開される。

 鶴岡市立朝暘第一小学校(本間立校長、児童613人)では8日朝、体育館で始業式が行われた。初めに斉藤直央君(2年)が歴史学者になる夢について話し、「図書館の本を読んで知識をたくさん付けたい」などと目標を話した。続いて本間校長が「3学期は短いが大切な時期。目標を立て日々を大切に頑張ってください」と児童たちに呼び掛けた。

 始業式後、児童たちは各教室へ戻り新年試筆に挑戦。このうち3年生は「ともだち」の4文字を毛筆で書いた。児童たちは机に向かい、横に置いた手本をじっくりと見つめながら、力強く筆を走らせていた。

真剣な表情で書き初めに挑戦する児童たち=8日、朝一小
真剣な表情で書き初めに挑戦する児童たち=8日、朝一小


2013年(平成25年) 1月9日(水)付紙面より

ツイート

煙、すすで多層民家保存 「いぶり出し」始まる

 鶴岡市の致道博物館(酒井忠久館長)の多層民家・旧渋谷家(国指定重要文化財)で、「いぶり出し」作業が行われている。

 旧渋谷家は1822(文政5)年に建てられ、1965(昭和40)年に旧朝日村田麦俣から同博物館に移築された。「いぶり出し」の作業は、煙やすすがかやぶきの防虫や害虫駆除、防腐などの効果があるため、建物を保存することを目的に毎年この時期から実施している。

 初日の8日は午前9時ごろから、アルバイトの女性2人がいぶり出し作業を開始。朝から断続的に雪が降り、かやぶき屋根が積雪で真っ白となる中、薄暗い室内でいろりを囲んで剪定(せんてい)した枝や竹などをくべ、室内に煙を充満させた。新潟県から観光で訪れた女性グループは、いろりの前に座って作業を見学し、いぶり出しについて興味津々で説明に聞き入っていた。

 いぶり出し作業は週2、3回ペースで行われ、3月中旬ごろまで続けられるという。

多層民家・旧渋谷家で行われているいぶり出し作業=8日午前、鶴岡市の致道博物館
多層民家・旧渋谷家で行われているいぶり出し作業=8日午前、鶴岡市の致道博物館



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field