文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2015年(平成27年) 7月1日(水)付紙面より

ツイート

名勝に響く馬頭琴 玉川寺 蛍の夕べ

 “草原のチェロ”と呼ばれるモンゴルの伝統楽器・馬頭琴の音色を楽しむ「蛍の夕べ・大草原の風に乗せて?馬頭琴の調べ?」が29日、鶴岡市羽黒町玉川の玉川寺で開かれた。馬頭琴奏者・イラナさんらの演奏がたそがれ時の庭園に響き渡り、約140人の聴衆たちを魅了した。

 コンサートは、国の名勝に指定されている同寺の庭園で蛍を楽しめる6月下旬に合わせて、毎年開いている恒例のイベント。

 イラナさんは中国内モンゴル自治区東部出身。2005年にアルバム「美麗的大草原」でCDデビュー。日本や中国を拠点に東アジア各国で活躍している。「蛍の夕べ」への出演は今回で9回目。

 この日は、馬頭琴の由来にまつわる民話「スーホの白い馬」の音楽劇で幕開け。鶴岡市出身のフリーアナウンサー佐藤暁子さんの朗読に合わせて、馬頭琴とモンゴル琴の情感あふれる演奏が披露された。引き続き、ピアノ、パーカッションが加わって10曲を披露。モンゴルの大草原を思わせるエキゾチックな曲が、刻一刻と暗さを増す庭園に響き渡った。

 庄内町から訪れたという40代の女性は「今回で3回目。馬頭琴の低く響く音色に草原が想像できる。帰り際に蛍のほのかな明かりが送ってくれるのも魅力」と話していた。

玉川寺の庭園を背景に馬頭琴を演奏するイラナさん
玉川寺の庭園を背景に馬頭琴を演奏するイラナさん



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field