文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2015年(平成27年) 7月4日(土)付紙面より

ツイート

「ふじしま大根」作り再挑戦

 鶴岡市藤島地域で近年まで在来作物の復活に向けて選別を繰り返してきた「ふじしま大根」にあらためてスポットを当てようと本年度、同地域にある県立庄内農業高校の生徒たちが学校で栽培・研究に取り組む。3日は同市三和の月山パイロットファームで生徒たちが種取り作業を行った。

 藤島地域では2003年から、八栄島、豊栄地区の藤島川沿いの畑でかつて栽培されていた「豊栄(ほうえい)大根」の復活に向けたプロジェクトに着手。先細りでない丸尻で葉の茎が三角形の断面をしているなどの特徴を持つ大根を9年にわたり選抜。ほぼ固定化されたとして11年度で選別を終え、12年度に豊栄大根に近い「ふじしま大根」と、選抜課程で生まれた赤い「ふじしま赤頭大根」という名称でお披露目し、いったん事業は終了していた。

 その後、種は地元農家に配布するなどしたが、漬物に向くという大根の特徴を生かした商品開発まで至らなかったことなどから、現在はほぼ栽培されていない状態。今回は、庄内農業高の発展を支援しようと一昨年に行政と地域団体などで立ち上げた庄内農業高等学校地域連携協議会(田中壽一会長)の新規事業として、再び「ふじしま大根」に着目することにした。

 この日は、「ふじしま大根」の栽培に独自に取り組んできた月山パイロットファーム取締役の相馬一廣さん(68)の元を同高生物環境科の2年生5人が訪問。相馬さんから食の安全にまつわる話を聞きながら、昨年秋に選抜し確保しておいた枝からさやを取り外し手作業で種取り。大川紗生(さき)さん(17)は「ふじしま大根を初めて知った。在来作物を残していくことが大変なことが分かった。もたっとした味ということだったので、学校でどう育つか楽しみ」と話していた。

 同高では8月下旬から9月にかけて種をまき、収穫したもので加工に挑戦する予定。

現在はほぼ栽培されていない「ふじしま大根」の種取り作業に取り組む庄農高生
現在はほぼ栽培されていない「ふじしま大根」の種取り作業に取り組む庄農高生



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field