文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2015年(平成27年) 3月21日(土)付紙面より

ツイート

冷水に耐え修行締めくくる 祓川で「卒業禊」

 出羽三山神社神職養成所(鶴岡市羽黒町手向)の「卒業禊(みそぎ)が20日、羽黒山中の祓(はらい)川で行われた。神職として巣立つ卒業生たちが雪解け水の流れる川へ入る荒行で2年間の修行を締めくくった。

 同神社は古くから神職の養成に取り組み、1962年から神社本庁承認の養成所を開設している。2年間の課程で神職の専門知識を学ぶとともに、山伏修行にも取り組む。本年度の卒業生は20代の男性5人。

 この日は卒業生のほか、教官の神職ら合わせて13人の男女が卒業禊に臨んだ。午前7時すぎ、国宝・五重塔近くの祓川に到着すると船をこぐような所作の「鳥船」で準備運動。「エイホー、エイホー」と独特の掛け声で気合を入れた後、男性は下帯姿、女性は白装束姿で冷水の中へ入った。

 雪解け水と雨で増水し、ごうごうとごう音を立てる濁流に胸まで漬かり、竹の梵天や互いの体を支え合いながら一心不乱に祈りをささげていた。無事に終え、10分ほどで川から上がると全身が真っ赤に染まっていた。

 先頭で梵天を支えた卒業生の郡山宗臣さん(26)=宮城県仙台市=は「2年間の罪穢(けが)れをはらうつもりで臨んだ。卒業禊は川底に足も着かない状況だったが、今はすがすがしい気持ち。先生方のいいところを受け継ぎ、立派な神主になりたい」と話していた。

身を切るような冷水に胸まで漬かり卒業禊が行われた
身を切るような冷水に胸まで漬かり卒業禊が行われた


2015年(平成27年) 3月21日(土)付紙面より

ツイート

かまくらの中で最後の語らい 大網小恒例の卒業式で門出祝う

 鶴岡市立大網小学校(渡部敬校長、児童14人)の「かまくら卒業式」が18日、同校で行われた。2人の卒業生と先生がかまくらの中で6年間の思い出を語り合い、学びやを巣立った。

 かまくら卒業式は1980年、当時の校長や6年担任の教諭らが豪雪というマイナス要因をプラスに変えようと、かまくらの中で卒業生と思い出を語り合い、卒業の喜びを分かち合ったのが始まり。その後、卒業生や在校生、職員、地域住民の手でかまくらを作り、卒業生の“最後の授業”として恒例行事となった。

 この日卒業したのは遠藤美咲さん、井上茉奈さんの2人。初めに体育館で卒業証書授与式が行われ、渡部校長が2人に卒業証書を手渡し「なぜ人は勉強するのか。私は『自分が学んだことを他人の幸福に生かすため』ではないかと思う。2人の成長に期待したい」と式辞。また、「何事も一生懸命に、素早く取り組む2人にこの言葉を贈りたい」と“敏”の一字が書かれた色紙を贈った。

 続いてグラウンドに作られた高さ約5メートル、直径約10メートルのかまくらに、卒業生と渡部校長、6年担任教諭が入り、お汁粉を食べながら6年間の思い出や中学校での目標などを語り合った。卒業生たちは「かまくらの中で卒業式ができてうれしい」「中学でもスキーを頑張る」などと話し、にぎやかに過ごした。最後の「門出の会」では在校生が卒業生にエールを送り、みんなで風船を飛ばして門出を祝った。

卒業生がかまくらの中で6年間の思い出を語り合った
卒業生がかまくらの中で6年間の思い出を語り合った



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field