文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 7月16日(金)付紙面より

ツイート

持続可能な農業の普及拡大へ 山大農学部とヤマガタデザイン連携協定

 山形大農学部(村山秀樹学部長)と鶴岡市の街づくり会社「ヤマガタデザイン」(山中大介社長)は13日、包括的な産学連携推進に関する協定を締結した。

 鶴岡市の同学部で、村山学部長と山中社長が「有機農業をはじめとする持続可能な農業の普及拡大及び地域社会の発展に資する」という目的、「知的資源、人的資源及び物的資源の活用」など連携内容を定めた協定書に署名した。

 村山学部長は「持続可能な農業の普及拡大をメーンに、自然共生稲作や有機農業の取り組みなどで連携したい。抑草ロボットの共同研究は既に契約した」、山中社長は「農学部にはわれわれがビジネスを展開する上で足りない学術的な知識があり、いかに有機農業を研究してビジネスとして社会実装するかという流れの中で、相互補完の協力関係を築いていきたい」と話した。

 山形大農学部はこれまで「川上から川下までの『食』の学際的研究・普及拠点の形成」を大きな柱に掲げ、食料自給圏の形成を目指す「スマート・テロワール構築プロジェクト」や、無肥料・無農薬で良食味の米を作る「自然共生稲作プロジェクト」など多彩なプロジェクトを展開している。 

 一方、ヤマガタデザインは「庄内から日本の地方都市の課題を解決するモデルを創出」を基本理念に、2019年には農業生産の「ヤマガタデザインアグリ」、農業用ハード開発の「有機米デザイン」の各関連会社を設立、20年4月からは鶴岡市の委託を受け市農業経営者育成学校「SEADS」を運営するなど、有機農業を重要な産業と位置付け事業展開している。

 両者はこれまでも、山形大農学部を中心とする「地域定住農業者育成コンソーシアム」の「食と農のビジネス塾」が2000年度から、SEADSの学生の必修科目となるなど連携。今年4月には、有機米デザインが開発中の抑草ロボットに関して同学部と共同研究契約を結び、片平光彦教授(生産機械学)が抑草メカニズムの研究を進めている。協定により一層連携を強化し、「持続可能な農業」の研究と地域社会への実装を、相互補完的に進めていく。

締結式後、協定書を披露する村山学部長(左)と山中社長
締結式後、協定書を披露する村山学部長(左)と山中社長


2021年(令和3年) 7月16日(金)付紙面より

ツイート

真新しい切子灯籠涼風に揺れ 旧風間家住宅 「丙申堂」

 新暦のお盆入りの13日、鶴岡市馬場町の国指定重要文化財・旧風間家住宅「丙申堂」の仏壇前に、お盆用の真新しい切子灯籠(きりこどうろう)がつり下げられた。100年以上前の物とされ、長く使用してきた灯籠を保存するため今回、市内の職人たちの手で全く同じ意匠のレプリカが作られたもの。和紙に細かな切子を施した灯籠は歴史的建造物の中で、白熱電球の淡い光を放ち、外からの風に緩やかに揺れ、古くからの商家のお盆の風習を伝えている。切子灯籠は8月のお盆まで一般公開される。

 「私が嫁いでくるずっと以前から、7月のお盆に飾られていたようです」。風間家の風間富士子さん(80)は、昨夏まで飾ってきた古い灯籠について話す。白と黒を基調に、灯袋部分は上から見ると細い木や竹ひごで星形に組んであり、直径約60センチ、高さ約80センチの大きさ。外側全体を2枚重ねの和紙で覆い、表面の1枚に「丸に二重亀甲、中に花菱」の風間家の家紋や細かな文様の切子が施され、四方の角には絹の白い造花が付いている。灯袋の下には家紋やひょうたんなどの透かし文様がある長さ約90センチの白い幡(はた)が下げられ、全体の高さ約170センチの大型の灯籠。

 風間家先代で鶴岡商工会議所会頭などを務めた眞一さんが2010年に亡くなり10年となった昨年、富士子さんは色がくすむなどした灯籠を、今後は大切に保存し後世に残したいと知人に相談。市内の表具店や指物師、丙申堂を管理する公益財団法人克念社の職員らが協力し、7月のお盆に合わせて灯袋部分のレプリカを作製した。幡は従前の物を下げた。

 新暦のお盆の入りの13日に飾り、盆礼に訪れた人々は「素晴らしい、きれいな切子灯籠」と感心しながら見入っていた。江戸幕末に「鶴岡一の豪商」とうたわれた風間家の祖先は越後の国(新潟県)で、切子灯籠を飾る風習は祖先の地から受け継がれたものかもしれないという。丙申堂の障子を開け放し、庭から入る涼しい風が静かに切子灯籠を揺らす中、富士子さんは「皆さんの協力で美しい切子灯籠に仕上がった。繊細で優しい明かりが、お盆を迎えた心を穏やかにしてくれます」と話した。

丙申堂の仏前に飾られた真新しい切子灯籠
丙申堂の仏前に飾られた真新しい切子灯籠

100年以上前から伝わるという元の切子灯籠の灯袋部分。今後は大切に保存される
100年以上前から伝わるという元の切子灯籠の灯袋部分。今後は大切に保存される



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field