文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 7月20日(水)付紙面より

ツイート

粘土細工がおいしそうな和菓子に

 鶴岡市宝田二丁目の和菓子職人・後藤麻利恵さん(36)=「おかしなおかしや」主宰=が、三川中生徒が粘土細工で作った和菓子を本物に仕上げた。三川町の「なの花ホール」で18日に行われたイベントに合わせて販売したところ、10分もたたないうちに4個入りの20箱(税込み1100円)が完売。人気の高さを示した。

 「三川中生徒の粘土細工作品を本物にして食べられるようにしたら面白い」といった町民の意見を実現させようと、町観光協会が中心となって準備を進めてきた。和菓子作りは後藤さんに依頼。先月下旬、後藤さんと三川中で美術を教えている関矢彩佳教諭(35)が、現在の3年生が作った60点以上の中から候補作を厳選した。

 選ばれた生徒作品は大瀧夏音(なつね)さんの「傘に落ちる雨」、五十嵐芽郁さんの「冬の空に咲く雪」、斎藤智乃さんの「菜の花畑」、齋藤世徠(せら)さんの「四季」と題した4つ。いずれも三川町の四季の移ろいをイメージしたもので、後藤さんがアレンジを加えながら忠実に再現した。

 後藤さんは「生徒のイメージに沿うよう全体の構成や色合わせが難しかった。販売日直前に20箱分を一気に作るのも大変だった」と。それでも「今は充実感でいっぱい。追加注文の20箱も来月7日の販売日までにきちんと仕上げたい」と話す。

 この日は、本物の和菓子販売を目当てに山形市内から訪れた女性も。あっという間に売り切れ、予約注文に回るお客さんの姿が続いた。売り場には、生徒の「原作」と後藤さんの「本物」が一目で分かるよう展示。「繊細でかわいらしい」「この次は買いたい」「中学生が作ったものとは思えないほどよくできている」「それを見て本物にしたプロの技術もすごい」といった声が聞かれた。今年の秋には、2年生の作品も本物にして販売する予定。後藤さんは「生徒たちも楽しみにしているので頑張ります」と笑顔を見せた。

生徒の作品
生徒の作品

後藤さんの和菓子
後藤さんの和菓子


2022年(令和4年) 7月20日(水)付紙面より

ツイート

トンボ大発生 庄内地方

 庄内の平野部と山あいでトンボが大発生している。原因は分からないが、これまで千葉や熊本で大量に発生したケースがあった。トンボの種類は通称「赤とんぼ」として親しまれているアキアカネ。鶴岡市水沢の農道では、多くのトンボが車のタイヤに引かれ、それをエサとしてついばむカラスの姿も見られる。

 アキアカネは九州から北海道まで広く分布する。例年、秋に田んぼなどに卵を産み、冬は土の中で越冬。春の農作業で田んぼに水が入ると、卵からヤゴ(幼虫)になり、イトミミズなどを食べて成長する。梅雨時期の7月ごろに羽化し、トンボの姿になる。その後、山あいに移動して秋になると再び平野に戻る。交尾して産卵し、その一生を終える。昔と比べ農薬などの影響で生息数は減少している、と指摘されている。

 庄内でトンボが大量発生したのは先月下旬。「いつもなら8月に入ってから見かけるが、今年は1カ月ほど早い気がする」「場所によってはものすごい数。大群となっているところもある」と多くの有識者たちの間で確認情報が相次いだ。先月の空梅雨で水辺の水温が上がり羽化を促した、との見方もある。

 山形大農学部の学生や院生、留学生、地元の農家らが昨年、昭和初期の農村の姿を取り戻そうと鶴岡市中山地区の中山間部にある耕作放棄地を“開拓”。50年以上が経ち、雑木林となった農地を水田によみがえらせた。今年5月には関係者が集まって広さ約11アールにはえぬきの苗を植えた。除草剤などの農薬をいっさい使わない無農薬栽培で9月の収穫を予定する。

 自然循環型農業の確立に向けて学生と一緒に栽培研究している山大農学部の佐藤智准教授(応用動物学専門)によると、久しぶりに雨が降った後の14日、田んぼ全体に大量のアキアカネが群生しているのを見つけた。中にはオニヤンマとシオカラトンボが飛んでいる姿も確認した。

 佐藤准教授は「数にしてどのくらいだろうか。千単位、ひょっとすると万単位かもしれない。これほどの光景を見たのは初めて」と状況を振り返る。

 この復活田は昨年秋に開拓して以来、沢の水を入れ春の代かきまでそのままの状態にしていた。昨秋に産み付けた卵が水田の中でヤゴになり羽化したケースと、もともと大量発生したトンボが水辺を求めて周辺から集まってきた可能性が考えられるという。現在、田んぼにはイモリやアメンボ、ゲンゴロウ、イトミミズなどの多種多様な生物がすみついている。

 佐藤准教授は「アキアカネは生まれた後、間もなく山に移動して夏を過ごす。そして秋に平野へ戻ってくるが、その時点でどのようになっているか。いずれにしても農薬を使わず水辺がある復活田は、生き物にとってこの上のない環境になっていることに違いはない。もう少し状況を見てみたい」と話している。

アキアカネが大発生した田んぼ
アキアカネが大発生した田んぼ

近くを流れる川の石には多くのアキアカネがとまり、羽を休ませていた=いずれも16日午後5時すぎ、鶴岡市中山地区
近くを流れる川の石には多くのアキアカネがとまり、羽を休ませていた=いずれも16日午後5時すぎ、鶴岡市中山地区



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field