文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 9月11日(日)付紙面より

ツイート

致道博物館特別展第4部 藩祖酒井忠勝 400年の基盤整えた事績たどる 10月31日までの会期中記念イベント多彩に

 旧庄内藩主酒井家の入部400年を記念した特別展第4部「藩祖 酒井忠勝」が10日、鶴岡市の致道博物館で始まった。酒井家3代で、元和8(1622)年10月に初代藩主として庄内に入部した酒井忠勝(ただかつ)公(1594―1647年)に関する約60点の歴史資料や美術・工芸品の展示を通して、酒井家400年の基盤を整えた藩祖の事績をたどっている。10月31日までの会期は400年前の入部の節目にも重なり、特別展にちなんだ多彩な記念イベントが繰り広げられる。

 忠勝公は酒井家2代・家次(いえつぐ)公の長子として生まれ、元服の際には江戸幕府2代将軍・徳川秀忠から「忠」の一字を拝領。元和元(1615)年の「大坂夏の陣」に父と共に出陣し、初陣を飾った。元和4年に越後高田城で家督を継ぎ、同5年に信州松代領主となり、最上家の改易によって同8年10月に庄内に入部した。

 特別展は、最上家時代の庄内統治、忠勝公の庄内入部、城郭や町割りの整備、忠勝公が求めた名品など6つのテーマに分けて生涯をたどっている。

 信州松代から出羽庄内へ転封(てんぽう)を命じられた忠勝公は、家臣を庄内に派遣。家臣は庄内について、北の鳥海山や東・南の出羽三山の山々、西には限りなく広がる青い海があるとして庄内は豊かな“天府の国”と報告し、忠勝公を安心させたとする「大泉叢誌」(江戸時代後期に庄内藩士が編さん)の一節を紹介。入部以来、鶴ケ岡城と城下の整備を進め、現代に続く鶴岡市街地の町割りを整えており、江戸時代前期の城と城下の様子を表した5畳ほどの大きさの絵図も展示した。

 忠勝公は歴代当主の中でも特に多くの美術・工芸品の名品を求めた。展示されたいずれも国の重要文化財「短刀 銘吉光(名物信濃藤四郎)」「無準師範筆 禅院額字『潮音堂』」は、それぞれ3000両(現在の貨幣価値で約1億5000万円)ほどで求めたとされている。熊本藩主加藤忠広公(清正の子)の庄内藩預かり、「酒井長門守一件」と称される忠勝公の実弟によるお家騒動にまつわる資料も展示し、庄内入部後の治政の出来事も紹介している。

 特別展に合わせ、今月24日には鶴岡市出身の上林恒平刀匠によるトークと「刀剣乱舞ONLINE」コラボによる宣伝隊長おっきいこんのすけ来館のイベントがある。刀剣男士・信濃藤四郎の等身大パネルも展示。また、会期中は市内の飲食店・菓子店との連携で致道博物館のトレーディングカードをプレゼントする「城菓飯(じょうかめし)めぐり」のコラボ企画も展開される。

庄内藩の藩祖・酒井忠勝公の事績を紹介した致道博物館の特別展
庄内藩の藩祖・酒井忠勝公の事績を紹介した致道博物館の特別展

致道博物館と市内の飲食・菓子店のコラボ企画「城菓飯めぐり」も始まった
致道博物館と市内の飲食・菓子店のコラボ企画「城菓飯めぐり」も始まった


2022年(令和4年) 9月11日(日)付紙面より

ツイート

「自分に勝つ」決意胸に 加茂水産高「鳥海丸」2カ月間の実習出航

 鶴岡市の加茂水産高校(齋藤祐一校長、生徒71人)実習船「鳥海丸」(倉本照幸船長)の2年生海洋技術科工学系の総合実習航海出航式が9日、酒田市の酒田港東ふ頭で行われた。機関士などを志す生徒4人が11月初旬まで約2カ月にわたる航海実習に出発した。

 乗組員15人、教員2人と共に乗船した生徒たちは11月4日(金)まで、日本海(北海道沖)や太平洋(小笠原沖)でイカ釣り、カニ篭(かご)、マグロはえ縄といった漁業実習を行いながら、それぞれの漁法に応じた機関操作の技術を学ぶ他、初めての企画として来月中旬に宮城県気仙沼市の造船所を訪問、造船に関する研修を行う予定。

 この日は朝方までの雨も上がり、気温が上昇する中、全校生徒や教職員、保護者らが参加。鳥海丸を背に横一列に並んだ実習生らに対し、齋藤校長は「本校伝統の『熱・意気・団結』の精神で互いに励まし合いながら、最後まで元気で無事に実習をこなすことができるよう応援している」と激励した。

 女子生徒から倉本船長と実習生代表に花束が贈られた後、倉本船長は「乗組員が全力でサポートするので実習にしっかり励んでほしい、まずは安全航海に努める」、実習生代表の小松イブキさん(17)は「この実習は入学以来、学んできた知識や技術を洋上で身に付ける場。水高生としての自覚を持ち、自分に勝つんだという強い気持ちで取り組む」と決意を述べた。

 もやい綱が解かれ、船が岸壁を離れると、在校生や保護者、教職員らが手を振って「頑張ってこいよ」と声援。船の上部甲板に並んだ実習生たちも盛んに手を振って応えていた。

集まった在校生や保護者らを前に決意表明する小松さん(中央)
集まった在校生や保護者らを前に決意表明する小松さん(中央)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field