文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 12月6日(水)付紙面より

ツイート

製作の思いや現場でのエピソード まちキネ上映中「オレンジ・ランプ」 三原監督トークショー

 30代で若年性認知症と診断された男性の実話をもとにした映画『オレンジ・ランプ』を上映中の鶴岡まちなかキネマで3日、監督の三原光尋さんのトークショーが行われ、監督が製作の思いや現場でのエピソードなどを語った。

 映画は、カーディーラーのトップ営業マンだった主人公が、顧客の名前を忘れるなどの異変があり、医師から「若年性アルツハイマー型認知症」と診断され、驚き、戸惑う。心配する妻と出掛けた集会で意識が変わり、前に進んでいく、優しさに満ちた希望と再生の物語。タイトルは、認知症のシンボルカラーのオレンジと、世界を明るくともすランプを組み合わせ、認知症になっても暮らしやすい社会づくりの象徴となる願いが込められている。

 トークショーは作品の上映後に行われ、冒頭、映画のモデルになった宮城県在住の丹野智文さんがビデオメッセージで登場。「認知症になると施設に入るとか亡くなるイメージがあるが、私は発症して10年たっても元気なので、心配しないでほしい。エンドロールで何人もの認知症当事者の顔が映し出されるが、10年前は公表することは考えられなかった」と語った。

 三原監督は「製作時期がコロナの時期だったため、いつ撮影がストップしてしまうか心配だった。当事者へ“やってあげる”というのではなく、困ったときに助けてあげる気持ちを発信したかった。作品は家族のラブストーリー。認知症に関わっている人、関心がある人に観てもらい、この映画が力になってほしい」と話した。

 さらに以前、鶴岡市立荘内病院に勤務し、現在は静岡県の病院で認知症看護認定看護師として働く富樫千代美さんが「医療従事者としての認知症告知は分かるが、この映画を見て、告知された家族の気持ちも理解したいと思った」、つるおかおれんじサポートの会副代表の五十嵐利恵さんが「おまえはおまえのままでいい、という仲間の励ましが印象に残った」と感想を語っていた。

 三原監督が手掛けたもう一つの映画『高野豆腐店の春』とともに、映画は15日(金)まで、まちキネで上映している。

トークショーで登壇した左から富樫さん、三原監督、五十嵐さん
トークショーで登壇した左から富樫さん、三原監督、五十嵐さん



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field