文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 12月10日(日)付紙面より

ツイート

ハタハタ不漁「大黒様のお歳夜」苦慮

 「大黒様のお歳夜(としや)」の9日、庄内の鮮魚店では大黒様にお供えするハタハタ焼きに追われた。長く庶民の味として親しまれてきたが、最近は庄内浜の水揚げが極端に少なくなり高級魚としてのイメージが定着した。鶴岡市内の鮮魚店では「ハタハタを仕入れるだけで大変だった」と対応に苦慮した。

 創業60年目を迎えた老舗「坂尾鮮魚店」(鶴岡市千石町)では初代・坂尾俊三さん(85)と2代目店主・和彦さん(61)ら家族総出でハタハタ焼きを進めた。店によると地元庄内のハタハタはほとんどなく、秋田や青森から取り寄せた。

 和彦さんは「全盛期だった時代は1200匹前後焼いていたが今年は400匹ほど。昨年と比べたら半分。『欲しい』というお客さんに売れない。魚屋としてこれほどつらいものはないよ」と胸の内を明かす。それでも9日午前0時から作業を始め、焼き終えるのは午後4時ごろになるという。店には午前中から焼き上がったハタハタを買い求める常連客が絶え間なく続いた。

 鶴岡市内のスーパーでは「大黒様」用の納豆汁に入れる具のほか、黒豆や「なます」を売るコーナーも設けられ、年の瀬を告げた。

大黒様にお供えするハタハタ焼きに大忙し=9日午前、坂尾鮮魚店
大黒様にお供えするハタハタ焼きに大忙し=9日午前、坂尾鮮魚店


2023年(令和5年) 12月10日(日)付紙面より

ツイート

来年2月24日開催 地酒を存分に楽しもう!! 4年ぶり大山新酒・酒蔵まつり 17日から前売り券販売・出羽商工会本所

 「酒どころ大山」の地酒を存分に楽しんでもらう鶴岡市の「大山新酒・酒蔵まつり」が、コロナ禍の中断を経て、4年ぶりに来年2月24日(土)に開催される。前売り券販売が、今月17日(日)正午から同市大山にある出羽商工会本所で行われる。4つの蔵元を巡る「酒蔵めぐり」、新しい大山コミュニティセンターでの「大山新酒を楽しむ会」の各チケットを販売する。

 まつりは大山のPRとともに地酒の消費拡大や交流人口増加、地域振興につなげようと、実行委員会形式で1996年に始まった。地区内の羽根田酒造(白梅)、渡會本店(出羽ノ雪)、冨士酒造(栄光冨士)、加藤嘉八郎酒造(大山)の4酒蔵で寒仕込みの新酒が味わえるイベントとして人気が高く、コロナ禍以前は地元のみならず隣県、関東や関西からもリピーターが多く、前売り券販売では例年長蛇の列ができていた。

 2020年2月以来4年ぶりとなる29回目のまつりは、酒蔵めぐりの前売り券を以前の半分の1500枚に抑えて実施する。まつり当日は午後1時―同4時に4つの酒蔵を巡ることができ、各蔵元で新酒などを楽しんでもらう。酒蔵めぐりとは趣向を変え、ゆっくりとくつろぎながら各蔵元の銘酒や新酒、料理を味わうことができる新酒を楽しむ会は、午後2時―同3時半に大山コミセンで行う。このほか、「つけもの処本長」など地区内3カ所に「お休み処」、出羽商工会本所に「お祭り広場」を設けて、来訪者を迎える。

 酒蔵めぐりの前売り券は3000円、新酒を楽しむ会は5000円で、それぞれ1人4枚までの限定で販売する。17日は正午から午後3時まで出羽商工会本所で販売し、18日以降は完売まで同本所で平日の午前10時―午後3時に販売する。酒蔵めぐりの前売り券のみは、インターネットショップのイープラスでも17日正午から販売を開始する。前売り券やまつりに関する問い合わせは、出羽商工会本所=電0235(33)2117=へ。

左党の人気を集める「大山新酒・酒蔵まつり」が来年2月、4年ぶりに開催される=2020年2月
左党の人気を集める「大山新酒・酒蔵まつり」が来年2月、4年ぶりに開催される=2020年2月


2023年(令和5年) 12月10日(日)付紙面より

ツイート

雪の感触楽しむ 湯殿山スキー場 営業スタート

 鶴岡市田麦俣の湯殿山スキー場が9日、今シーズンの営業を開始した。県内外から訪れた多くのスキーヤーたちでゲレンデがにぎわった。

 同スキー場は、第3リフトを老朽化で廃止しており、正面ゲレンデにある第1と昨年リニューアルされた第2の2基を運行している。積雪100センチだった今月2、3日にプレオープンし、関係者で安全祈願祭を行った。現在の積雪は50センチほど。

 この日はリフトが無料開放されたこともあり、県外ナンバーの車が多く見られた。午前8時45分にオープンするとスキーヤーたちがリフトの前に大行列を作り、初滑りを楽しんでいた。

 寒河江市から家族で訪れた浅黄成美さん(34)は「子どもの頃から来ているスキー場。雪の感触を確かめながら子どもたちと楽しみたい」と話していた。

 今シーズンの営業は3月31日まで。営業時間は午前8時45分―午後4時15分(日没まで)。

オープン初日を迎え、多くのスキーヤーたちでにぎわった湯殿山スキー場
オープン初日を迎え、多くのスキーヤーたちでにぎわった湯殿山スキー場


2023年(令和5年) 12月10日(日)付紙面より

ツイート

年金動画・ポスターコンテスト 「年金ボーイ」最高賞 公益大生制作の動画 漫才コンビのネタ モチーフに

 高校生、大学生ら若い世代の国民年金加入促進に向け、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)で年金を学ぶ3年生4人が制作したショート動画「年金ボーイ」が、厚生労働省主催「年金動画・ポスターコンテスト(旧・令和の年金広報コンテスト)」で最高賞の厚労大臣賞を受けた。公益大としては5年連続の最高賞受賞。動画共有サイト「YouTube」内にある厚労省チャンネルで閲覧できる。

 同コンテストは、次世代を担う若い世代と共に年金について考えていくことを目的に同省が2019年度から企画。同省年金局によると、5回目となった本年度はポスター、60秒以内のショート動画両部門に全国各地から計141点の応募があったという。

 若年層の国民年金未加入・保険料未納が社会問題化する中、阿部公一公益大教授(社会保障論、公的年金論など)の歴代ゼミ生らは16年度から「国民年金加入行動啓発プロジェクト」と銘打ち、若年層に国民年金の「自分ごと化」を促すための動画を制作し随時、「YouTube」にアップしている。

 最高賞を受けたのは、いずれも阿部教授のゼミに所属する3年の佐竹迪喜(ふみはる)さん(21)、福井駿さん(21)、三浦大知さん(21)、渡辺拓さん(21)の4人のチームで、企画や構成、演出、撮影、出演を分担した。漫才コンビ「ミルクボーイ」のおなじみのネタをモチーフに▽老齢基礎年金▽障害基礎年金▽遺族基礎年金―の3つについて、2人の掛け合い漫才で笑いを取りながら紹介。ショート動画特有の縦長の画面に配慮したカメラワークなどにこだわった。

 授賞式は「年金の日」の先月30日に厚労省で行われ、宮崎政久厚労副大臣が賞状を手渡した。副ゼミ長でチームリーダーの渡辺さんは「副大臣からは『面白かった』と言ってもらい、チーム内での意思決定の方法など聞かれた」と話し、「他の作品に負けまいと精いっぱい頑張ったが、最高賞が取れるとは思わなかった。動画が世に広まり、課題解決につながれば」と続けた。

 最高賞のほか、公益大からは協賛特別賞(日本年金機構特別賞)1点、佳作2点が選ばれた。神田学長は「最高賞など4点が選ばれたことは素晴らしい。本学はアクティブラーニングを推進しており、地域課題解決に向けた取り組みを行っている。その取り組みが評価されたことが何よりうれしい」とたたえた。

賞状を手にする渡辺さんはじめメンバーを囲む神田学長(左)と阿部教授(右)
賞状を手にする渡辺さんはじめメンバーを囲む神田学長(左)と阿部教授(右)


2023年(令和5年) 12月10日(日)付紙面より

ツイート

地区伝統の獅子踊り 東栄小 6年生から引き継ぐ

 鶴岡市の東栄小学校(門崎由紀校長、児童67人)で8日、伝統の「獅子踊り引き継ぎ発表会」が行われ、6年生から4―5年生へと獅子頭が引き継がれた。

 同校では学区内の添川、東堀越の両地区で江戸時代から続く伝統芸能「獅子踊り」を1992年度から学校教育活動に取り入れている。

 獅子頭の形や太鼓のリズムに違いはあるが、両地区とも一人立ちの獅子で、太鼓を打ちながら勇壮に踊るのが特徴。児童は二手に分かれ、1―2年生は竹竿をばちでたたいてリズムを学び、3年生で太鼓、4年生で踊りの一部を習い、5―6年生で太鼓と踊りのすべてを習得している。今年も10人の6年生が中心となり、地区住民から指導を受けてきた。

 引き継ぎ発表会には、保護者約50人や指導者ら約20人が同校を訪問。初めに、獅子頭や藍色のはかまを身に着けた6年生が両地区の踊りをそれぞれに披露。続いて行われた獅子頭の引き継ぎでは、6年生が「大きな声で堂々と踊って」など応援の言葉を掛けながら4―5年生の頭に獅子頭をかぶせた。その後、1―5年生が舞を披露し、伝統を受け継ぐ決意を新たにした。

 添川の頭(かしら)(リーダー)の本間心凛(こりん)さんは「入学式で初めて見て憧れた獅子踊り。今日は最後なので精いっぱい踊った」、東堀越の頭の安部希歩(あんべのあ)さんは「お世話になった地域の人や優しく教えてくれた上級生に感謝。気持ちを込めて悔いなく踊れた」と話していた。

低学年は竹竿をばちでたたき、中学年は太鼓、高学年は太鼓と踊りを披露した
低学年は竹竿をばちでたたき、中学年は太鼓、高学年は太鼓と踊りを披露した

6年生が下級生に獅子頭の引き継ぎを行った
6年生が下級生に獅子頭の引き継ぎを行った



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field