2024年11月28日 木曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 2月2日(木)付紙面より

ツイート

加茂地区風力発電事業 中止申し入れ 鶴岡市 ラムサール湿地近接で判断

 再生可能エネルギー発電関連企業による鶴岡市加茂地区での風力発電施設設置計画について、鶴岡市は1日、事業の中止を会社側に申し入れたと発表した。計画地が県内唯一のラムサール条約登録湿地の大山上池・下池に近接しており、市のガイドラインで設置を認めない対象区域に相当すると判断した。会社側は「社内で申し入れ内容を確認し、改めて相談したい」との考えを示したという。

 加茂地区の計画は、ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE、本社・東京)が同市の「八森山」(運転中)と「三瀬矢引」(計画中)に次ぐ3カ所目として昨年、地元などに示していた。加茂坂トンネル南西部の山に、高さ約140―180メートルの風車を最大8基予定。計画に関する風況調査の実施については、周辺の加茂、大山、上郷3地区自治振興会とも同意。一方、自然保護団体などは計画自体の中止を求める署名活動を展開していた。

 風力発電施設の設置に関する市ガイドラインを踏まえ、同市は昨秋以降、環境省や県、有識者らに聞き取りし、特にラムサール条約登録湿地に近接している点から「慎重に判断すべき」との助言を受けたという。

 皆川治市長が1日、臨時記者会見を開き、同日午前にJREに事業中止を申し入れたことを明らかにした。会見で皆川市長は「市の豊かな自然環境や景観などへの影響の観点から、市ガイドラインの制限対象区域に相当すると判断した」と述べた。申し入れには、法的な強制力はない。


2023年(令和5年) 2月2日(木)付紙面より

ツイート

鶴岡市西目土砂災害【下】 発生から1カ月 ハザードマップで警戒区域確認

 土砂災害防止法(2001年施行)に基づき、県は3771カ所(うち庄内地域1104カ所)の土砂災害危険箇所を基本対象に、危険度判定基準に当てはまる区域を「土砂災害警戒区域」(通称イエローゾーン)、「土砂災害特別警戒区域」(通称レッドゾーン)として県知事が指定している。

 土砂災害警戒区域は「土砂災害が発生した場合、住民等の生命または身体に危害が生じる恐れがある」もので、特別警戒区域は「『土砂災害警戒区域』のうち、建築物に損壊が生じ住民等の生命または身体に危害が生じる恐れがある」区域。

 2つの区域は「土石流」「地すべり」「急傾斜地の崩壊」(がけ崩れ)に細分化され、土砂災害が発生した鶴岡市西目字斎藤の現場は、山の部分が「急傾斜地の崩壊・特別警戒区域」に、麓の住宅2棟を含む建築物がある部分が「急傾斜地の崩壊・警戒区域」にそれぞれ指定されていた。

 こうした区域は鶴岡市だけでイエローゾーン1015カ所、レッドゾーン696カ所に及ぶ。イエローゾーンの内訳は土石流468カ所、地すべり101カ所、急傾斜地446カ所。レッドゾーンは土石流264カ所、地すべり0、急傾斜地432カ所。

 警戒区域、特別警戒区域とも県の土砂災害警戒システムで公開されており、検索サイトで「山形県 土砂災害警戒システム」と検索するとたどり着ける。また、鶴岡市もホームページで土砂災害ハザードマップを公開しており、鶴岡、藤島、羽黒、櫛引、朝日、温海の各地域でまとめている。

 市防災安全課は「市のハザードマップは災害発生時に住民が安全に避難できるよう、被害の予測区域や程度、避難経路、避難場所などを掲示している。県の土砂災害警戒システムと合わせ、自分の住んでいる地域にどのような危険があるのか確認してもらいたい」と呼び掛けている。

対策工事2月中旬から求められる寄り添った支援

 一方、西目地区の災害現場で県による対策工事が始まるのは2月中旬ごろとの見通し。二次災害を防ぐため、不安定な土砂の除去や土中の水抜きなどが考えられ、作業員の安全が確保された後、ようやく被害に遭った建物の発掘が始まる。この発掘作業開始を待ちかねる声も聞こえてくる。

 鶴岡市内で専業農家を営む30代男性は農作業小屋が土砂に埋まったまま1カ月を過ごした。「小屋の中には昨秋、約300万円で購入したばかりの農機がある。発掘どころか近付くこともできないので、破損しているかどうかも分からない」と嘆きの声を上げる。

 発生当日、「知らせを聞いて頭が真っ白になった。少しずつ畑の規模を増やし、何とか頑張ってきたのに。『何か自分が悪いことをしたのか』と考え、何も手が付けられなくなった」と振り返る。県や市から補償に関する説明は今のところないという。地域の復旧、復興に向け、被災者に寄り添ったきめ細やかな行政の支援が今後も求められる。

鶴岡市の土砂災害ハザードマップ。避難先や緊急連絡先なども掲示している
鶴岡市の土砂災害ハザードマップ。避難先や緊急連絡先なども掲示している

土砂災害で小屋が全壊。傾いた建物は現在も残っている=昨年12月31日午前7時ごろ
土砂災害で小屋が全壊。傾いた建物は現在も残っている=昨年12月31日午前7時ごろ


2023年(令和5年) 2月2日(木)付紙面より

ツイート

ミライニに響く 酒東アンサンブル 光の湊イブニングコンサート

 酒田市の酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」内の縁側ラウンジで28日夕方、「光の湊イブニングコンサート」が開かれ、酒田東高校吹奏楽部のアンサンブルが館内に響いた。

 市民や観光で訪れた人に楽しんでもらえる音楽を提供し、地域活性化を図ろうと市民、有志で組織する準備委員会が昨年7月以降から毎月末土曜日に開催している。

 1月は酒田東高校吹奏楽部の担当。管打七重奏や八重奏のアンサンブル演奏で、モンゴル800の「小さな恋のうた」やジブリ映画「ハウルの動く城」の劇中歌メドレーなどを披露した。

 会場には多くの聴衆が詰め掛け、用意された座席は満席に。図書館の2階から聴く人もおり、高校生たちのフレッシュな演奏に耳を傾けた。コントラバスを担当する真島美月部長(17)=2年=は「3年生が引退してから初めてのコンサートで緊張したが、楽しんで演奏できて良かった。来年度も悔いのない演奏をしていきたい」と話した。

酒田東高校吹奏楽部のイブニングコンサート
酒田東高校吹奏楽部のイブニングコンサート


2023年(令和5年) 2月2日(木)付紙面より

ツイート

冬のごっつぉ「温海旬御膳」 2月28日まで 9店舗で提供

 鶴岡市温海地域の温泉旅館や飲食店で地元の食材を使った「温海旬御膳?冬のごっつぉめぐり?」が始まった。期間は2月28日まで。カニづくしや庄内浜の白身魚を使った寿司など加盟9店舗のオリジナル料理が楽しめる。

 温海地域の旬の食材をPRし、観光客が落ち込む冬場の誘客につなげようとあつみ観光協会が旅館や飲食店に呼び掛けて企画した。今年は温泉旅館5施設、すし店3店、カフェ1店舗が加盟。「あつみ桜美豚」や鼠ケ関港に水揚げされた旬の寒鱈(かんだら)などを使った料理を提供する。値段は3500―5650円(税込み)。旅館では日帰り温泉券も付く。3日前までの予約が必要。

 このうち湯温海の足湯カフェ チット・モッシェ(五十嵐公行代表)の御膳内容は「スモークサーモンのサラダ仕立て」や「エビとペンネのグラタン」「山形牛の赤ワイン煮」など。これにデザートやコーヒー、パンの計8品を添えた。

 五十嵐代表は「前菜の鴨のスモークやメインの山形牛は今が旬。温海の食材で仕上げたフレンチを楽しんでいただけたら」と話していた。

 時間はランチが午前11時から午後2時、ディナーは午後5時から同8時。ディナーの利用は6人以上。問い合わせは同カフェ=電0235(43)4390=へ。
 ほか加盟8店舗は次の通り。

 ▽東屋旅館=電0235(43)2345▽あつみホテル温海荘=電同(43)2888▽かしわや旅館=電同(43)2011▽瀧の屋=電同(43)3025▽たちばなや=電同(43)2211▽末広寿し=電同(43)3128▽寿司割烹 雅=電同(43)3928▽鮨処 朝日屋=電同(44)2855

チット・モッシェが提供するフレンチスタイルの旬御膳
チット・モッシェが提供するフレンチスタイルの旬御膳


2023年(令和5年) 2月2日(木)付紙面より

ツイート

規格外野菜を地域循環 庄内アグリビジネス研究会 新ブランド商品開発

 農業が抱えるさまざまな課題の解決に取り組む庄内アグリビジネス研究会(主幹・農園貞太郎=酒田市引地、遠藤久道社長)は31日、酒田市の市産業振興まちづくりセンター「サンロク」で会見を開き、新たに立ち上げたブランド「SHONAI PRIDE Sustainable」として展開する新商品3品を披露した。

 同研究会は、農業の課題解決に取り組もうと、農園貞太郎を主幹に、創業や農商工連携、新商品・サービスの開発、販路開拓の支援、女性活躍などを推進し、産業振興につなげるなど活動している「サンロク」と、全国で企業支援に取り組むリバネス(本社・東京都)がコアメンバーとなり昨年1月に立ち上げたもの。

 この日は遠藤社長が「農業」「食」「衣」「住」「観光」の分野で現在進行中の各6プロジェクトを紹介。引き続き、「庄内・酒田地域の未利用資源をアップサイクルした商品、かつ地域循環のモデルを持続可能にした新しい商品」をコンセプトとした「SHONAI PRIDE Sustainable」のロゴマークと新商品3品を紹介した。

 新商品は▽除菌ウエットティッシュ▽粉末化した庄内農産物の甘味料「Vegemin SHONAIBLEND」▽ダイコンや温海かぶを使用した野菜ジャーキー―の3品。

 ウエットティッシュはアルコールなどの化粧品・雑貨・食品向け原料提供と開発などに取り組むファーメンステーション(東京都)とのコラボ商品。庄内産「つや姫」規格外米や、霜害や雪害でダメージを受け出荷できないサクランボを原料に消毒用エタノールを生成したもの。

 Vegeminは粉末化技術で野菜の有効活用に取り組むグリーンエース(酒田市)と協力し、庄内柿や温海かぶなどを粉末化した無添加天然甘味料。

 ジャーキーはこんにゃくペーストを原料にした次世代フードテック事業を展開するSydecas(兵庫県)の技術を使い、規格外の野菜をすりおろしてペーストと結合させたアップサイクル商品。いずれも今月1日からホームページなどで販売を開始した。

 遠藤社長は「未利用資源を使ったとは思わない、通常の商品と遜色ない商品ができた。今後も未利用野菜が循環できる新商品を開発していきたい」と話していた。販売はオンラインショップ=https://teitaro.theshop.jp/=へ。

発表された新商品のVegemin(左上)、野菜ジャーキー(右上)、除菌ウエットティッシュ(下)
発表された新商品のVegemin(左上)、野菜ジャーキー(右上)、除菌ウエットティッシュ(下)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field