文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 8月9日(水)付紙面より

ツイート

音楽部の伝統新校に引き継ぎここから始まる 鶴岡南高校・鶴岡北高校 来春「致道館中学・高校」へ 最後の定演向け猛練習

 来春の学校統合で中高一貫校「致道館中学・高校」となる鶴岡南、鶴岡北の両高校。両校の音楽部が今月開かれる最後の定期演奏会に向けて、猛練習を重ねている。ラストコンサートとあって注目が集まっており、チケットの売れ行きも好調。「『これが最後』ではなく、ここからまた始まる。両校音楽部の伝統を新しい学校に引き継いでいきたい」と生徒たちは前向きに、ひたむきに精いっぱいの歌声を披露するため準備を進めている。

鶴南 11日荘銀タクト鶴岡 気負わず前向きに

 鶴岡南高音楽部は、1996年の第49回全日本合唱コンクール以来、これまで8回の金賞受賞を誇る。現在の部員数は男女33人。毎年夏に定期演奏会を開き、広く市民に自慢の歌声を披露している。

 先月下旬に新型コロナの感染が校内で拡大した影響で、全体練習ができない日が続いた。8月に入って人数がそろうようになり、連日猛練習を進めている。1日は全体の4分の3となる25人が、鶴翔会館で昼過ぎから夕方までみっちりと練習を行った。

 部長の齋藤優亜さん(17)=3年=は「鶴岡南の校名では最後の定期演奏会だが、それ自体は毎年頑張っていること。部員たちは気負わずに、前向きに『これからまた続いていくんだ』という気持ちで練習に励んでいる」と話していた。

 荘銀タクト鶴岡で行われる鶴岡南高音楽部の定期演奏会は11日(金)午後5時半開場、同6時開演。クラブソングと佐藤弥さん(17)=3年=の指揮による校歌斉唱で幕開けし、本年度の全日本合唱コンクール課題曲・自由曲や混声合唱組曲、OB・OGとの合同ステージが繰り広げられる。生徒企画のステージでは、坂本九の「上を向いて歩こう」や松田聖子「青い珊瑚礁」、あいみょん「ハルノヒ」など昔から近年までのヒット曲メドレーを披露する。

 入場料は一般500円、高校生以下300円。前売りチケットの売れ行きが好調のため、席の埋まり具合によっては当日券を販売しない。問い合わせは同校=電0235(22)0061=へ。

鶴北 15日荘銀タクト鶴岡 100人超える大合唱で

 一方、鶴岡北高音楽部も今月15日の定期演奏会に向けて連日、熱の入った練習に取り組んでいる。前身の女子高時代から音楽部は高いレベルを有し、2016年のNHK全国学校音楽コンクールや17年の全日本合唱コンクール高校B部門で、いずれも金賞を獲得している。

 鶴岡南と同様に定期演奏会は毎年夏に開いている。荘銀タクト鶴岡で行われる今回のファイナルコンサートには100人超のOGが駆け付け、現在の部員15人を加えて総勢約130人での大合唱を繰り広げる。生徒たちはすでに2回ほどOGとの合同練習を行っており、本番前日に合同リハーサルを控えている。

 3日に荘銀タクト鶴岡で練習に励んでいた部長の佐藤千綾さん(18)=3年=は「8月は定期演奏会だけでなく各種コンクールの予選もあるため、部員全員が気合いを入れて練習に臨んでいる。定期演奏会でOGの皆さんと大合唱するのが楽しみ。100人を超える人数での合唱なんてなかなか経験できない」と明るく話した。

 鶴岡北高音楽部の定期演奏会は15日(火)午後4時半開場、同5時開演。全3ステージで、第1ステージは音楽部が各種コンクールで歌う曲を披露する。第2ステージは過去の定期演奏会で上演したミュージカルの名シーンや全国大会の様子などをスクリーンで上映。部員たちがナビゲートを務めるほか合唱も行う。第3ステージは同校OGでつくる女声アンサンブルろすまりんが出演し、最後に現役部員とOG総勢約130人で合同合唱を披露する。

 入場料は一般500円、高校生以下300円。当日券は席が埋まり次第販売を停止する。問い合わせは同校=電0235(22)2262=へ。

定期演奏会まであとわずか。有終の美を飾るため練習に励む鶴南高音楽部(上)と鶴北高音楽部
定期演奏会まであとわずか。有終の美を飾るため練習に励む鶴南高音楽部(上)と鶴北高音楽部


2023年(令和5年) 8月9日(水)付紙面より

ツイート

20年後の自分・地域は 懐かしい品や思い出話に花 庄内町狩川荒鍋集落 2003年埋めたタイムカプセル開封

 庄内町狩川の荒鍋集落で6日、20年前に稲倉魂神社境内に埋められたタイムカプセルが開封され、地域住民が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。

 同集落では2003年8月17日、集落の350年を祝う記念式典の行事の一つとして、住民が持ち寄った記念の品を納めたタイムカプセルを集落の鎮守である同神社境内に埋め、23年に開封することにしていた。

 この日の開封作業には付近住民ら約30人が参加。スコップを手に土を掘り起こし、同神社本殿東側に埋められていたビニールで包装された高さ約1メートル、幅約30センチ、奥行き約20センチのプラスチック製タイムカプセルを取り出した。その後、荒鍋公民館に移動して開封。約40世帯分の写真や手紙、当時の冊子などが取り出され、地域住民が思い出話に花を咲かせていた。

 当時6歳だった伊藤加純さん(26)は「20年後の今日はどんな日ですか。どんな仕事をしていますか」などと書かれた自分宛ての手紙を手に「書いた記憶はほとんどないが、こんなの書いたんだと驚いている」と話していた。埋設時タイムカプセル担当役員だった奥山昭一さん(74)は自分が入れた当時の広報を眺めながら「20年はあっという間だった気もするが、亡くなった人もおり、時間の流れを感じる」と話していた。

掘り出されたタイムカプセル
掘り出されたタイムカプセル

開封されたタイムカプセルに入っていた品々
開封されたタイムカプセルに入っていた品々


2023年(令和5年) 8月9日(水)付紙面より

ツイート

夏休みに心に残る一冊を読もう

 夏休み。始まったばかりと思っていたらもう半分が過ぎ、お盆を迎えれば2学期のことを気にしなければならない。「宿題を!」と慌て始める子どももいることだろう。夏休みの過ごし方で語られるのが生活ペースを崩さないこと。普段のように学校で過ごす時間に合わせ、午前中だけでも同じペースで過ごそう、夏休みだからと怠けるのはよそうとの、専門家のアドバイスもある。

 人は起きてから2時間ほど過ぎてから脳の働きが良くなるという。全国で朝の読書(朝読あさどく)を取り入れている学校が多いというのも、早朝の効果を利用したものだろう。暑い夏は本を読むのもつらい。それでも頑張って心に残る一冊を読みたい。

◇      ◇

 2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が公表された。対象は小学6年生と中学3年生。本県の平均正答率は小学校の算数、中学校では数学と英語が全国平均を下回り、国語は小中とも全国平均とほぼ同じだった。小学校の国語では複数の資料を読んで理解し、考えをまとめる力に課題があり、中学の数学では問題解決の過程や結果を振り返って考察する力が不十分などとの分析もあった。

 文章を読んで内容を理解することは、すべての学習の基本になるという。要するに問題が何を問い掛けているのか、読んで理解する読解力が求められるということであろう。今度の学力テストでも、新聞を読むほど好成績につながる傾向にあったという。新聞作りに携わる者として手前みそになるが、やはり「読むは力」ということになるようだ。

 読書によって勉強の基本である読解力や思考力が養われる。とはいえ一人で本を読み、活字を追うことには根気が要る。だから一気に読み切る必要はない。前に読んだストーリーを思い起こしながら、少しずつでも、きちんと読み続けることが大事だ。気になったところ、印象に残った部分をメモしておくと、次の読み始めにつながる。

◇      ◇

 夏休み。浜辺に白い入道雲が湧き、野山で虫捕りをする―というようなイメージが浮かび、誰だってわくわくした気分になるのではないだろうか。夏休みは自然に触れる絶好の機会だが、今年のような猛暑続きでは野山に出掛けることもままならない。ただ熱中症予防で家の中に閉じこもり、ゲームに夢中になってしまうのは困りものだ。

 少し堅苦しくなるが、活字離れや読書離れに歯止めがかからないこともあり、街から書店が減っている。視覚の簡便さからインターネットに偏り過ぎるようでは、考える力と読む力が育たず、正確でない情報に接することにもなる。やはり夏休みは、本を読んで感動したり、想像力を膨らませてほしい。面倒なことに打ち勝った先には、きっと夏休みでの達成感が得られると思う。

画像(JPEG)


2023年(令和5年) 8月9日(水)付紙面より

ツイート

さかた北前朝市会場 浜田小3年生が元気にPR 路上ライブ 歌で酒田の魅力発表

 酒田市の中通り商店街で毎月第1日曜の朝に開催している「さかた北前朝市」の会場で6日、同市の浜田小学校(石垣学校長、児童178人)3年生が路上ライブを披露、道行く人たちに酒田の魅力を歌で発表した。

 総合学習の一環。学区内で開かれている朝市を見学した際、盛り上げに一役買うとともに、より地域活性について理解を深めようと企画した。3週間ほど前から練習を重ね、朝市の実行委員会(高橋剛会長、事務局・元気インターナショナル)の協力で今回初めて発表した。

 朝から気温が上がったこの日、3年生29人のうち18人が引率の先生らと共に参加。道行く買い物客らに「少しだけお時間よろしいでしょうか」と元気に呼び掛け、ディズニーの「小さな世界」や、酒田の魅力を歌詞に込めたオリジナルソング「ぼくらのまち、酒田」などを歌とリコーダー演奏で披露した。

 また牛乳パックを材料に、庄内砂丘メロンをイメージして手作りしたという「メロンけん玉」をステージ発表。朝市に訪れていた買い物客らはステージの前で足を止め、子どもたちの元気な歌声に温かい拍手を送っていた。

 参加児童の小柳央果さん(8)と木津初穂さん(8)は「すごい緊張したけどいい思い出になった」「恥ずかしかったけど楽しかった。酒田のいいところを紹介できて良かった」と達成感あふれる笑顔で話した。担任の高山綾子教諭によると、児童らは来月以降も路上ライブを行う予定という。

ステージ発表を行い朝市を盛り上げた浜田小3年生
ステージ発表を行い朝市を盛り上げた浜田小3年生


2023年(令和5年) 8月9日(水)付紙面より

ツイート

だだちゃ豆の日 旬の味覚 カップに入れプレゼント 加茂水族館駐車場にぎわう

 鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織連絡協議会(加賀山雄(たける)会長)は「だだちゃ豆の日」の8日、鶴岡市立加茂水族館駐車場で行楽客にカップに入れただだちゃ豆をプレゼントした。

 旬を迎えただだちゃ豆のおいしさを県内外の来館者にPRしようと同連絡協議会が定めた8月8日の「だだちゃ豆の日」に合わせて行った。

 この日は連絡協議会のメンバーとJA鶴岡、鶴岡市職員合わせて10人が参加。午前10時から「だだちゃ豆カップ」を300人分(8キロ)用意し、「どうぞ食べてみて」と水族館に訪れた県外観光客に手渡した。

 盛岡市から来た家族連れは「だだちゃ豆を食べるのは初めて。甘いというか、コクがあっておいしい。枝豆の王様と言われる意味が分かる」と笑顔を見せた。

 連絡協議会の今野大介さん(45)は「今年は天候に恵まれ、品質は上々。だだちゃ豆を食べてもらい、多くの人を笑顔にしたい」と話していた。

 今回、用意した品種はコクが強く「白山」と肩を並べるくらい多くのファンを持つ「甘露」。連絡協議会によると今月中旬に「早生白山」、20日ごろに本場「白山だだちゃ」の収穫を迎えるという。

「おいしいね―」。自然と笑みがこぼれる盛岡市から来た家族連れ
「おいしいね―」。自然と笑みがこぼれる盛岡市から来た家族連れ


2023年(令和5年) 8月9日(水)付紙面より

ツイート

高校生が聴診や注射模擬体験 荘内病院オープンホスピタルで技術学ぶ

 鶴岡市立荘内病院(鈴木聡院長)で8日、高校生から模擬医療体験を通して地域医療の役割などを知ってもらう「オープンホスピタル」が行われた。高校生たちが聴診器を耳にして生体人形の心音や呼吸音を聴診したり、静脈注射を体験したりと実際の医療器具や技術に触れた。

 将来の医師や薬剤師の確保に向け、医療の道を志す高校生から地域における中核病院の役割を知ってもらい、進路選択の一助としてもらうとともに、荘内病院で働く多職種への理解促進を図るもの。2011年に初めて開催し、コロナ禍での中止を挟み今回で11回目となった。

 今回は鶴岡南、羽黒の両校から1、2年生計10人が参加。開会式の後、4グループに分かれて「気管内挿管」「心音・呼吸音の聴診」「静脈注射模擬穿刺(せんし)」「超音波診断」の各診断処置を体験した。

 このうち生体人形を用いた心音・呼吸音の聴診では、同病院の医師や研修医の指導で高校生たちが聴診器を使用。医師から「患者の胸部や腹部に当てる丸い部分(チェストピース)は、平らな方で肺や胃など内臓を聴診する。くぼんでいるベル面は心音の聴診に使われる」と説明を受け、生体人形の疑似的な心音や呼吸音、内臓の動く音などを聴いた。

 薬剤師を目指している鶴岡南高1年の齋藤優さん(16)は「超音波診断を体験して心臓や肝臓、胃などを探査してみたが、どこにどんな内臓があるのか探すのが大変。難しいけどやりがいのある仕事と思う」と話していた。

 その後、高校生たちは医師志望と薬剤師志望に分かれ、消化器内視鏡検査や注射薬調製などを体験。手術センターやヘリポートを見学した後、午後からは手術の模擬体験や模擬患者の面談・服薬指導の見学などを行った。

高校生たちが超音波診断で模擬患者の胃や心臓など体内を確認した
高校生たちが超音波診断で模擬患者の胃や心臓など体内を確認した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field