文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 9月29日(金)付紙面より

ツイート

高付加価値 珍しい野菜 水耕栽培手掛け高評 就労継続支援「すこやかワクワーク」 利用者のやりがい向上目指して

 酒田市こがね町二丁目に昨秋開所した就労継続支援B型事業施設「すこやかワクワーク」(板垣卓渡所長)の利用者が、女性に人気の「スイスチャード」やレタスの仲間「キトニア」といった珍しい野菜の水耕栽培を手掛けている。土耕と違って病害虫の被害がなく、天候に左右されずに安定収穫できるのがメリット。直接契約を結んで仕入れている飲食店の店主は「どの野菜も品質が良い。農薬を一切使っていないので安心してお客さんに出せる」と高く評価している。

 すこやかワクワークは東京でコンサルティング業などを手掛ける「Blue Border」(瀬川武男代表取締役)が運営する。同社は2020年、酒田市の不動産業「東洋開発」の櫛引柳一代表取締役と共に設立した。倉庫だった建物を改装、水耕栽培の専用棚を設置した。板垣所長を含めて支援スタッフは7人。現在、知的、精神、身体障害者合わせて約15人が平日午前10時から午後3時(昼休み休憩含む)まで作業をこなしている。

 育てているのはレタスの仲間「オテリー」やベビーリーフの一種「ウエバー」のほかニラ、ルッコラ、水菜、サンチュなどローテーションを組んで作っている。室温は21~22度に設定。種を発芽させて水と養分、発光ダイオードのライトを当てて成長を促す。野菜の品種にもよるが約1カ月程度で収穫期を迎える。農薬を使っていないためそのまま食べられる。

 昨年10月7日に開所式をして間もなく1年を迎えるが運営は順調だ。焼き肉店や割烹(かっぽう)、ホテルなど約20件と直接契約を結び、定期的に出荷する。山形県のB型事業所平均工賃は全国平均より低い月1万1000円。同所の平均工賃は現在2万4000円で開所当時に掲げた目標の2万円をクリアした。販売の売上額が直接、障害者の工賃支払いに相当するため今後も付加価値の高い野菜生産を目指す。

 現場チーフの二木明希さん(40)は「種まきから収穫、出荷まで一貫して行っているが、みんな的確にこなしてくれる。これからも施設利用者と一緒に品質のいい野菜を作っていきたい」と話す。三川町の県庄内総合支庁1階食堂で今月下旬に行った農業と福祉の連携「ノウフクランチ」に参加。ホウレンソウの仲間「スイスチャード」を収穫して納入した。

 板垣所長(41)は「近く焙煎(ばいせん)コーヒーのほかにニンニクスプラウト(新芽)の水耕栽培も始めようと準備を進めている。特に庄内は障害者の働き場所と職種の選択肢が少ない課題を抱えている。今後も施設利用者がやりがいを持って働ける職場環境の向上を目指し、平均工賃が3万円、3万5000円と上げられるよう努力していきたい」と語った。

現場チーフの二木さん(左)と支援員の中條樹理さん(39)。右側の野菜はオテリー
現場チーフの二木さん(左)と支援員の中條樹理さん(39)。右側の野菜はオテリー


2023年(令和5年) 9月29日(金)付紙面より

ツイート

船凍イカ例年比3分の1 酒田港 水揚げ今後に期待

 日本海を回遊するスルメイカを採取する本県の中型イカ釣り船のうち、「第八十六若潮丸」(本間健漁労長)が28日朝、酒田市の酒田港に帰港し、船内で冷凍した「船凍(せんとう)イカ」の水揚げ作業が行われた。本間漁労長は「数量が足りない分、値段でカバーできそう。探知機にイカの反応が出てきており、これからに期待したい」と話している。

 本間漁労長によると、同船は8月中旬に酒田港を再出発した後、日本の排他的経済水域(EEZ)内の日本海中央部「大和堆」に向かってから北上、8月末からはロシア海域でスルメイカを追いかけた。当初は30日(土)まで同海域で操業する予定だったが、韓国船と入り会いになり、接触の危険性が高まったことから切り上げた。「台風の接近もなく、なぎ続きだったのが幸いした」(本間漁労長)という。

 同船は28日午前6時ごろに着岸し同7時ごろから水揚げ作業。あいにくの雨降りの中、船員や県漁業協同組合職員が船内から冷気をまとった「船凍イカ」を次々と運び出し、冷凍庫に移した。

 この日、水揚げされたのは約5100ケース(1ケース8キロ換算)で、前回8月の水揚げに比べて持ち直したものの、それでも例年比で3分の1ほど。県漁業協同組合の西村盛専務理事によると、全国的なイカの不漁に伴って取引価格が上昇し、良型では昨年に比べ4割ほど高い値が付いているという。同船は29日にも再び出航する予定で、12月末まで大和堆などでイカを追う。本間漁労長は「古里・酒田の活性化のため、少しでも多く水揚げしたい」と力強く語った。

船内から船凍イカを運び出す関係者たち=28日午前7時半ごろ
船内から船凍イカを運び出す関係者たち=28日午前7時半ごろ


2023年(令和5年) 9月29日(金)付紙面より

ツイート

低利用魚をおいしく調理 イタリア料理店シェフ招き講習会 消費拡大図る 鶴岡

 市場に出回ることが少ない魚をテーマにした調理講習会が26日、鶴岡市中央公民館女性センターで開かれた。イタリア料理店の「資生堂パーラーFARO」(東京・銀座)で副料理長を務める前田祐二さん(44)=酒田市出身=を講師に、低利用魚をおいしく調理するポイントを学んだ。

 年々、魚介類の水揚げが減少する中で低利用魚の有効活用を図ろうと今年5月に発足した「ネクストジェネレーションフィッシュ研究会」(事務局・鶴岡市農山漁村振興課、会員26人)が企画した。

 講習会には鶴岡市内の料理人や鮮魚店の店主、水産関係者ら研究会のメンバー16人が参加。キツネダラ、ハナタラシ、アブラツノザメ、カスベ、サバコといった低利用魚を用意しパスタやムニエルに仕上げた。

 魚亭岡ざき(鶴岡市美咲町)の岡崎雅也さん(43)は「とても参考になった。低利用魚のオリジナルメニューを考えてお客さんに提供したい」、ポムドテール(鶴岡市昭和町)の有坂公寿さん(41)は「取れる魚が少なくなる中、料理人の一人として低利用魚の価値を高める努力をしていきたい」と話した。

 前田さんは「店では『ミシマオコゼ』や『ブダイ』といった低利用魚を仕入れている。一般に知られていないだけで(低利用魚には)おいしい魚がたくさんある。ただ、見慣れないとか、売れない魚だと敬遠され、いつも買える状態になっていないのが課題。低利用魚の消費拡大には私たち料理人の他に漁師さん、市場、流通、販売関係者など地域全体で取り組むことが大切だと思う」と語った。

低利用魚のパスタを作る前田さん(左)
低利用魚のパスタを作る前田さん(左)

用意したハナタラシ(左)などの低利用魚
用意したハナタラシ(左)などの低利用魚


2023年(令和5年) 9月29日(金)付紙面より

ツイート

作品への熱い思い 記録映画の素晴らしさ 「阿賀に生きる」「世界一と言われた映画館」語る 山形国際ドキュメンタリー映画 庄内プレイベント

 10月5日から12日まで山形市で開催される山形国際ドキュメンタリー映画2023(YIDFF)のプレイベントとなる「庄内ドキュメンタリー祭り2023」が23日、鶴岡まちなかキネマで行われ、映画製作に関わった人たちが登壇してトークショーを行った。

 庄内ドキュメンタリー映画友の会設立24周年記念イベント。今回上映されたのはYIDFF出品の外国作品2本、1992年の『阿賀に生きる』(佐藤真監督)と2017年の佐藤広一監督作品で酒田大火の火元となった映画館「グリーンハウス」にまつわる市民の思いをつづった『世界一と言われた映画館』の計4本。後者2作品の上映後に、それぞれ監督や撮影者、出演者などが作品を語った。

 インターナショナル・コンペティションで優秀賞を獲得した『阿賀に生きる』は、今でも年に数回、全国各地で上映される人気の作品。新潟県の阿賀野川流域の山村で農業を営む老夫婦、新潟水俣病患者、川船の棟梁を中心に描いた。撮影を担当した小林茂さんと、製作のきっかけをつくり、出演もしている旗野秀人さんが登壇。旗野さんは「製作から30年がたち、皆亡くなったが、今も近くにいるように感じられる温かさがある」と話していた。

 『世界一と言われた映画館』では佐藤監督と、出演者で日本大学教授の仲川秀樹さんが登壇。仲川さんは「酒田ではグリーンハウスの事を話すのがはばかられる時代もあったが、インタビューに答えている人はノスタルジックに浸っていない。大火の事実を重く受け止めつつも、映画の本質を語っている」と記録に残すことの素晴らしさを語った。

 さらに映画を観に訪れていた山形市のシネマパーソナリティーで、語りの大杉漣さんを佐藤監督に紹介した荒井幸博さん、酒田市の映画サークル代表で出演者の佐藤良広さんも舞台に呼ばれ、撮影当時の思い出などを話した。

 また、佐藤監督が来年のパリ五輪に合わせて製作を進めている新作『お蚕さま セヴェンヌ』のダイジェスト版も公開されたほか、山形ドキュメンタリー映画祭の元事務局長で、まちキネにも何度も訪れ昨年末に亡くなった高橋卓也さんをしのぶ会も行われた。参加者は一日を通してドキュメンタリー映画の魅力を体感していた。

『世界一と言われた映画館』の、左から仲川さん、荒井さん、佐藤さん、佐藤監督
『世界一と言われた映画館』の、左から仲川さん、荒井さん、佐藤さん、佐藤監督



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field