文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 7月4日(木)付紙面より

ツイート

月山 雪解け早い影響懸念 山頂にセイヨウタンポポ 今夏も水不足の心配

 霊峰・月山(標高1984メートル)の雪解けが早まっている。昨年6月の同じ時期に撮影した写真と比較すると明らかに残雪の面積が小さくなっている。例年7月中旬まで続く天然の「月山筍(だけ)」採りは成長が早まり、すでに先月20日ごろまでで終わった。月山を知る関係者は「これほど雪解けが早いのは記憶にない」と話している。

 「もともと雪が降る量が少なくなっているのだろうか」「昔と比べると雪解けの速度がすさまじい」―。出羽三山神社の神職や毎年シーズンになると月山筍を採っている人たちから、こうした声が聞こえるようになった。多くの関係者は標高2000メートル近い月山にも地球温暖化の影響が迫っていると指摘する。

 顕著に表れているのが環境省指定要注意外来生物の「セイヨウタンポポ」が月山山頂でも見られるようになったことだ。セイヨウタンポポに限らず、同じ要注意外来生物のオオバコも8合目まで侵入。10年以上前から月山ビジターセンターで一般ボランティアを募り駆除活動を続けている。

 ビジターセンターの加藤一之解説員(65)は「月山の雪解けは例年より半月早い。冬期間の降雪量が少なく気温が高くなっているのが原因。そうとしか考えられない。山頂に侵入したセイヨウタンポポに関しては綿毛の種ができる前の駆除を心掛けている。標高2000メートル近い所でも平地と同じように花を咲かせ、あたかも『高山植物化』しているように見える」と危惧する。植物に詳しい関係者の間では早い雪解けによる山の乾燥化を懸念する。

 昨年夏の高温少雨で月山も「水不足」となり、山頂の月山神社本宮は9月を待たずに閉めた。山形県自然公園整備保全促進協議会羽黒支部長で佛生池(ぶっしょういけ)小屋(月山9合目・登山客の宿泊、休憩所)を経営する工藤純平さん(47)は「明らかに今年は残雪が少ない。うちの山小屋では昨夏の水不足は何とかしのぐことができたが、今年も不安といえば不安。登山客に迷惑がかからないようにしたい」と話した。

昨年6月24日に羽黒町細谷集落から撮影した月山
昨年6月24日に羽黒町細谷集落から撮影した月山

今年6月27日に同じ立ち位置から撮影。雨のため同じ日に写せなかったが昨年と比べて左側の残雪が消えている
今年6月27日に同じ立ち位置から撮影。雨のため同じ日に写せなかったが昨年と比べて左側の残雪が消えている


2024年(令和6年) 7月4日(木)付紙面より

ツイート

第36回北海道・東北ブロックグラウンド・ゴルフ交歓大会 愛好者570人余鶴岡で和気あいあいと

 第36回北海道・東北ブロックグラウンド・ゴルフ交歓大会(日本グラウンド・ゴルフ協会主催、山形県グラウンド・ゴルフ協会主管)が3日、鶴岡市の小真木原公園で行われた。東北各県から570人余りの愛好者が参加し、芝生が広がる陸上競技場などで和気あいあいと競技を楽しんだ。

 同大会は健康で豊かな生活を送るため必要な心と体を育むとともに、参加者の親睦を深めようと1989年に始まった。本県での開催は2018年に米沢市で行われた30回大会以来で、庄内地方では2006年に酒田市で行われた18回大会以来。鶴岡市での開催は今回が初となった。

 今大会には東北各県から計575人がエントリー。競技は団体戦と個人戦が行われ、団体戦は各県代表の1チーム、前年度優勝チーム、開催地市町村協会1チームの計8チームが優勝を争った。個人戦は参加者全員が対象。

 この日は午前9時から開会式が行われ、日本グラウンド・ゴルフ協会の園山和夫会長のあいさつ、皆川治鶴岡市長の歓迎の言葉に続き、鶴岡市グラウンド・ゴルフ協会の鈴木祥二さん、咲子さん夫妻が「日頃の練習成果を発揮し、城下町鶴岡での大会に参加して『いがっだのー、おもしっけのー』と言えるよう正々堂々と戦う」と選手宣誓した。

 その後、同公園内の陸上競技場、野球場、東多目的広場の3カ所に分かれて競技開始。選手たちは「お先にどうぞ」「ナイスイン!」と互いに声を掛け合い、和気あいあいと競技を楽しんでいた。地元鶴岡市の佐々木正夫さん(75)=温海GG協会=は「芝が深いのでいつもより球が飛ばない。雨が少し心配だが楽しんでプレーしたい」と話した。

 4日は同会場で交流大会と閉会式が行われる。

鈴木さん夫妻が「正々堂々と戦う」と選手宣誓した
鈴木さん夫妻が「正々堂々と戦う」と選手宣誓した

芝生が広がる会場で参加者たちが競技を楽しんだ=鶴岡市小真木原陸上競技場
芝生が広がる会場で参加者たちが競技を楽しんだ=鶴岡市小真木原陸上競技場


2024年(令和6年) 7月4日(木)付紙面より

ツイート

釣り人男性救助たたえる 県水難救済会救助員5人に感謝状 酒田海保

 酒田海上保安部は2日、釣り人男性を救助した鶴岡市の漁師5人に感謝状を贈った。

 感謝状を受けたのは▽鶴岡市堅苔沢、第二十八勝丸船長、今野勝さん(55)▽同市三瀬、嶺神丸船長、伊関領平さん(40)▽同、同船乗組員、佐藤智弘さん(36)▽同市下川、同、土場喬之(たかゆき)さん(35)▽同市堅苔沢、同、横尾遥輝さん(24)。漁師5人はいずれも県水難救済会(海で遭難した人を救う民間ボランティア団体)の救助員=豊浦救難所所属=を務めている。

 酒田海上保安部によると今野、伊関両船長ら5人は今年5月12日午前10時ごろ、鶴岡市堅苔沢漁港の沖合で「釣りをしていたミニボートが転覆し男性が船につかまって漂流している」と海保を通じて救難所から救助要請を受け、第二十八勝丸と嶺神丸に乗船して港を出発。転覆船の船首につかまってしのいでいる釣り人を発見し、救出した。男性は低体温症の危険性もあったが5人の機敏な対応で無事だった。海上交通の妨げにならないよう転覆したミニボートは堅苔沢漁港にえい航した。

 鶴岡市の県漁協由良総括支所で行われた贈呈式では酒田海上保安部の相川武司部長(53)が今野、伊関両船長に感謝状を手渡し「素早く的確な対応で釣り人が助かった。深く感謝したい」とお礼の言葉を述べた。

 救助要請を受けた当時、伊関船長らは港で魚の選別作業をしていた。今野船長が釣り人男性を船に引き上げて救出。伊関船長ら乗組員3人はクレーンで転覆船を沖合約800メートルの地点から港まで引っ張った。

 今野、伊関両船長は「何よりも釣り人が無事で良かった。(誤って海に落ちた男性が)救命胴衣をしっかり着けていたのも幸いした」と話した。

由良支所で行われた感謝状贈呈式。左から伊関船長、今野船長、相川部長
由良支所で行われた感謝状贈呈式。左から伊関船長、今野船長、相川部長



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field