文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 8月14日(水)付紙面より

ツイート

幽玄の世界にいざなう 荘銀タクト鶴岡 「黒川能」の特別公演 鶴岡100年プライド事業

 鶴岡市黒川地区の春日神社の神事能として継承されている「黒川能」(国指定重要無形民俗文化財)の特別公演が10日、同市の荘銀タクト鶴岡で開かれた。2つある能座のうち上座が能二番と狂言一番を上演し、市民や県内外から訪れた観客を幽玄の世界にいざなった。

 100年前の1924(大正13)年10月に、当時の鶴岡町が全国で100番目に市制を施行したのに合わせ、市が本年度展開している「鶴岡一〇〇年プライド」事業の一環で行われた。黒川村と山添村が54(昭和29)年に合併して櫛引村(66年に櫛引町)が誕生して70周年の節目でもあり、毎年7月下旬の夜に櫛引総合運動公園の水上舞台で開催している「水焔(すいえん)の能」に代わる公演として企画された。

 春日神社の大神に演能の許しを求め、舞台を清める「舞台まつり」に続き、能「羽衣」、狂言「千鳥」、能「春日龍神」が演じられた。天人が羽衣を着て舞楽を舞う約70分にわたる「羽衣」では、能面を着け天人を演じたシテの釼持貴利さんが、羽衣を拾った漁師が返そうとしないことに嘆き悲しむ様子や、舞を見せてくれるなら返そうという言葉に喜び舞う姿を演じ、会場に響く地謡の謡と笛、太鼓、鼓の音とともに、観客は500年以上にわたり連綿と受け継がれてきた黒川能の世界に浸っていた。

 特別公演には、首都圏鶴岡会の会員たちが「ふるさと訪問ツアー」で訪れ、荘銀タクト鶴岡の小ホールで開かれた「櫛引ゆかりの偉人展」とともに堪能した。

黒川能特別公演で演じられた能「羽衣」
黒川能特別公演で演じられた能「羽衣」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field