文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 9月8日(日)付紙面より

ツイート

女性科学者のパイオニア 加藤セチ博士の生き方学ぶ 母校の押切小150周年特別授業

 女性科学者の草分けとして活躍し三川町の名誉町民第1号となった加藤セチ博士(1893―1989年)の生き方を学ぶ特別授業が6日、三川町の押切小学校(渡邉岳校長、児童122人)で開かれた。

 加藤博士は押切新田生まれ。北海道帝国大学(現北海道大学)卒業後、国立総合研究所・理化学研究所初の女性研究員として勤務した。有機物質の分光分析などに業績を残し、後に「庄内のキュリー夫人」と呼ばれた。その一方で若い女性研究者の育成にも力を入れた。1968(昭和43)年、三川町の名誉町民に。母校の押切小には加藤博士の資料を展示した顕彰コーナーがある。

 特別授業は押切小の創立150周年を記念し、元中学校国語教師で加藤博士の業績を探究している長南征子さん(80)=鶴岡市馬場町=を講師に招いた。長南さんは2025年度中学3年生向け道徳教科書「生き方を創造する」に加藤博士に関する文章を執筆した。

 特別授業で長南さんは加藤博士の生い立ちや女性への偏見が強かった当時の世の中を変えようと尽力した生き方について紹介した。その中で長南さんは「セチ先生は苦難をバネにして生き抜いた女性」と語った。

 この日は5、6年生29人と地域の人たちや関係者合わせて約50人が参加した。授業を終えた長南さんは「なぜ名字が城戸から加藤に変わったのか、いまだに不明。深く調べなければならないことが多い。ただセチ先生は世の中のため本当に力を尽くした人物に変わりはない」と話した。150周年記念式典は11月16日、同校で開かれる。

加藤セチ博士の生き方を伝える長南さん(右)
加藤セチ博士の生き方を伝える長南さん(右)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field